• ベストアンサー

「先生」と呼ばれる職業・・・

googuidoの回答

  • googuido
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.11

家庭教師なんか先生って呼ばれますよー。

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、「家庭教師」も教師のうち・・・というか、生徒とその家族限定かも? ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 先生といわれる職業で一番もうかるのは?

    いろいろとありますが、先生といわれる職業にはいろいろありますよね。 その中でも一番稼げるのはやっぱりお医者さんでしょうか? 先生と呼ばれる職業が希望なのです!

  • 「先生」と呼ばれることがある職業

    よろしくお願いします。 「先生」(誰それ先生)と呼ばれる、あるいは呼ばれることがある職業について、 たとえば http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2383740.html のようにネット上でQ&Aが色々あります。 私が知っていることも含めて整理しますと、 --------------------------------------------------- 1.他人に物事を教えることをメインとする人 ・教師、保育所・幼稚園・学童保育の先生 ・予備校講師、塾講師、家庭教師 ・研修・セミナーの講師(講師を務めることを本業とする人) ・料理教室やテレビの料理番組で指導を行う人 ・スポーツインストラクター(スイミングスクール、エアロビクス、・・・) 2.高度な専門知識を有し、かつ、さらに深く研究を行うことをメインとする人 ・大学・大学院・高専などの教授・准教授・講師 ・評論家 3.高度な専門知識をもって他人にサービスを提供することをなりわいとする人 ・医師、歯科医師 ・弁護士、弁理士、税理士、会計士、司法書士 ・美容院、理容店、エステティックサロンの店主・店長などリーダー格 ・占い師 4.芸術家 ・茶道師範、華道家、日本舞踊家 ・画家、漫画家、写真家、映画監督 ・作家(小説家、歌人、俳人) ・音楽作家(作詞家、作曲家、編曲家) ・日本の伝統音楽の演奏の師範・専門家(箏曲師範、三味線師範、浪曲師、・・・) ・その他の演奏(指揮者、有名な楽団の団員、有名なソリスト) 5.強い人(=その道で力や技術が抜きん出ている人) ・囲碁棋士、将棋棋士 ・柔道家・柔術家、剣道家、空手家、合気道家 ・(時代劇に出てくるような昔の)用心棒 6.例外 ・国会議員、地方議員 --------------------------------------------------- 【質問】 A、Bのいずれか一方でもよいので教えてください。 A)上記で不足、もしくは問題があれば教えてください。 B)実際に「先生」とは呼ばれていない職業で、「先生」の要件を満たしていると思われる職業があれば教えてください。 私はBの例としては、 ・シンガーソングライター(作詞・作曲して歌まで歌っている) が思いつきます。

  • 「先生」と呼ばれる職業・・線引きはどのあたり?

    社会では、先生と呼ばれる職業の人が沢山います。 医師、獣医師・・先生 薬剤師・・先生 学校教師・・先生 大学教授・・先生 セミナー、塾講師・・先生 保育士・・先生 士業(弁護士、司法書士、税理士・・)・・先生 議員(国会議員、地方議員)・・先生 作家(小説家、漫画家)・・先生 茶道、華道などの師範・・先生 ・・・ もっとあるかも知れませんね。 さて皆さんの感覚で、 「この職業に就く人は先生と呼ばなくてもいいだろう」 「この職業は明らかに先生と呼んでいい」 という線引きはありますか? 自分から見て尊敬に値する人、自分にない技術を持っている人は、すべて先生のイメージですか?

  • 先生呼ばわりされる職業人

    教師や医者は先生と呼ばれるのは分かりますが、 教師でもない、何も教わる事がない「国会議員」「漫画家」を先生を付けて呼ぶのは何故でしょう? 他にもどんな職業人が先生と呼ばれてるかも教えてください。

  • 先生ってこういうときどう思うと思いますか?

    こんばんは。 同じ科目を教えるA先生とB先生がいます。 僕はA先生は好きですがB先生はあまり好きではありません。 質問をしにいくときはA先生にしにいきます。 今日も質問があってA先生のところにいったのですが、今日は忙しいから○日にきてくれ、といわれました。 なのでわかりましたといって帰ってきました。 B先生はA先生の隣の席にいて、会話を全部聞いていたと思います。 ちょっと問題なのは、僕がとっている化学の授業の先生はB先生で、A先生には全く習っていません。 A先生に聞くならまだしも、A先生が都合が悪いのにB先生には全く聞かなかったので、それはやはりまずかったでしょうか?

  • 医師と教師だけが先生と呼ばれる職業について

    どうして「医師と教師だけが先生と呼ばれる職業」と言われるのでしょうか? 学者や研究者、政治家、弁護士、会計士、建築家、コンサルタント...etc 他にも「先生」と呼ばれる職業は沢山あるのに。

  • 先生をかえてもらいましたが・・・・・

    こんにちは。私は20代の女です。 私は、メークを習っています。最初たまたま私を教えてくれる 担当だったB先生は、個人的に好きになれず、しかも、あまりうまく なかったので、いつも先生をかえたいと思っていました。 でもなかなか切り出せずにいました。 でもこの前思い切っていいました。 受付の人に、今教えてくれている先生じゃなくて、A先生( 偉い先生)に変えたいとお願いしたところ、 快く変えてくれました。 A先生と私の母が仲がいいということもあって、A先生は喜んで 教えてくれるとのことでした。 そういうわけで、無事変更したのですが、B先生に何も言わず、 いきなり変更したので、今まで教えてくれていた B先生が気分を壊したのではないかととても気まずいです。 学校に行くと、絶対会ってしまったりするので・・・・ もしB先生と会ってしまったらどうしたらいいでしょうか。 普通にしていればいいのでしょうけど、言葉が見付かりません・・ アドバイスお願いします。

  • 雰囲気で職業がわかる人は、どんな職業の人?

    「職業が身に染み付いている」 という表現を用いる人がいます。 本当に職業柄が人柄として表れるのか、 人柄に合った職業に就いているのか、 定かではありません。 しかし、本当に会った人の雰囲気から、 その人の職業がわかることがあります。 (家庭科の先生、保健室の先生などw) 皆さんもそのような経験はありますか? それはどのような職業の人でしたか?

  • 学校のシステム 団長を先生が決める・・・

    公立中学校の三年生です。 まもなく体育祭があるのですが、応援団長の選び方に疑問をもったためみなさんの意見を聞いてみたいです。 私の学校の応援団長の決め方はやりたい人が立候補するか推薦されて選ばれた人に先生がやってくれないかと 頼む形の二パターンがあるのですが 同じクラスから二人以上やりたい人がいると 先生が職員会議で今までの普段の学校生活等を見て、誰にするかということを勝手に決めてしまいます。 だからどうしてもやる気のあるおっちゃら系の子より、生活態度のしっかりしている子が応援団長になりやすいのです。 この決め方に生徒たちは体育祭が盛り上がらない等の理由で納得していません。 例えば真面目で先生にも気に入られている子をAとして、普段勉強にもあまり励んでいなく、服装等も乱れていて、しっかりした子ではないけど、体育祭に対しては熱心で部活等にはとても燃える子をBとしたら やる気はお互いにあって、体育祭を成功させたいという気持ちは二人とも同じだと思いますが やはり私はB君のような人ににやってもらいたいのです。 入学した時から応援団長やりたいと言ってたのに、私生活がしっかりしてないという理由だけで 切り捨てられるのはあまりに酷かと思います。 みんなも、B君の方が楽しくできるし、盛り上がるとも言ってます。 そこで、私を中心として、先生に抗議するという案が出ました。 どうやって言えば先生は考え直してくれるでしょうか せめて、結果はどうであれ投票は行ってほしいのです。 この決め方に関しても何か意見があったらぜひ聞いてみたいです。

  • 職業鑑・勤労観とは?

    職業指導論という講義のなかで、「職業観・勤労観を育むための職業指導・支援に関する調査研究」という課題が出されました。そもそも、職業観・勤労観とは何を指すのでしょうか。先生からは簡単に「働くこと、働く意味?」といった内容であることを聞きましたが、いまいち納得できません。よろしくおねがいします。