• ベストアンサー

チュッチュッについて再開するべきか悩んでいます

2歳5ヶ月の娘が一人いてます。 生まれた時から、チュッチュッが好きで いつもほしがりました。 でも寝る時くらいにしようと できるだけ渡さないようにしてきました。 2歳になった頃に小児科の先生に 「2歳になったら、もうやめないとだめだよ。 虫歯のこともあるし、親の都合だけ考えないように」 と言われたのもあり、そろそろやめないとって思ってました。 きつくかむクセがあるのか、ちぎれてしまったりして いくつかあったチュッチュッが最近、一つになりました。 最後の1個になったとき、何度も 「これが破れたらもうチュッチュッとはバイバイだよ」って言い聞かせていました。 そして、昨日の夜、ついに破れたのですが、 ゴミ箱に捨てながら「バイバ~イ」って笑顔でした。 娘は1歳から、保育園に通っています。 朝も早く夜も遅いので、せめて家でくらいくつろがせてあげたいと思い、チュッチュッを渡していました。 たまに保育園に実母におむかえをお願いしてるのですが、今日もお願いしたのですが、 昼寝をチュッチュッがないと1時間30分も大泣きしたとメールがありました。 最後の1個が破れたらどんなに泣いても やめさせるって決意してましたが、 いまさらながら揺るいできました。 みなさんならどうされますか? 経験談など、なんでもいいのでご意見を聞かせてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101887
noname#101887
回答No.1

こんにちは。 2歳9ヶ月の娘がおります。 うちの子も生後1ヶ月からおしゃぶりを手放せませんでした。 が、「歯並びや噛み合わせが悪くなる」と周りのママ達から言われて、1歳頃に止めました。 danbopooさんのお子様はまだ大丈夫ですか?3歳までには止めないとその後の成長にも影響するそうです。 うちの子供は当時、おしゃぶりをくわえないと寝れない状態でしたし、寝入って外すと泣いて、朝までくわえっ放しという感じでしたが、頑張りました! これまた周りのママや実母から「子供は1週間もすれば忘れる」という言葉を励みにしました(*^^*) 3日で泣かなくなりましたし、おしゃぶり無しで寝ました。今は全く興味が無いようですよ! 泣き叫ぶ姿を見ると、ついつい揺らいでしまうお気持ちも分かります。でも、それは少しの間だけです! これからの我が子の為に、心を鬼にする事も母には必要だと思います。きっと何年か後には「あの時挫けずに頑張って良かった!」と思えると思います。 おしゃぶりの代わりに、お気に入りのぬいぐるみやタオルなどと一緒に寝かせてもいいかもしれません。 うちの子はお気に入りのおくるみがあって、それを今でも抱きしめて寝ています。安心するみたいですね。 何だかエラソ~な文章になってしまい申し訳ありません。参考にして頂ければ幸いです。

danbopooh
質問者

お礼

とても参考になる体験談をありがとうございます!! 3日で泣かなくなったのですね。 歯並びのことも考えて、1歳頃にやめられたとのこと。 すばらしいお母さんだと、尊敬いたします! 518yumitaさんの話を聞き、 がんばってみようと思う気になりました。 どうもありがとうございますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • SARA2
  • ベストアンサー率33% (14/42)
回答No.4

もうすぐ2歳になる娘をもつ母です。 うちの子は産んだ大学病院がおしゃぶりを使っていたので、退院してからもずっと使ってました。 家の中でだけ使っていたのですが、1歳11ヶ月のときに、保育園から「おしゃぶり使ってますよね?最近野菜を食べるときに「吸い食べ」をするようになってきたので、やめさせてください。もしやめられなかったら保育園におしゃぶりを持ってきてください。こちらで捨てますから」といわれました。  帰宅後、娘に「これは赤ちゃんのだよっ。○○○(←0歳児のクラス)組の子達にあげようねっ。もうお姉ちゃんのクラスに移ったんだから、あげようね」と言い聞かせたところ、「うん」と大きくうなずき、その後は1週間ぐらいはたまに思い出して「ちゅぱ!」と言いかけるけるのですが、「なぁに?今なんていったの?」と問いかけると、「ちゅ~。おちゃ。おちゃ。おちゃ」と自分で誤魔化してました。結局、保育園にもっていくこともなくあっさり卒業してしまいました。 保育園に行っている子は「お姉ちゃん」「お兄ちゃん」意識が強いので、○○クラスの子が欲しいんだって?ないと眠れないんだって?お姉さんだから、あげてもいい?と語りかけてあげて、説得してみたらどうでしょう?きっと、本人ももう卒業の時期なんだなってわかってくれると思います。 それでも無理だったら、保育園に持っていって捨ててもらい、家庭におしゃぶりのない環境を無理やり作ってはいかがでしょうか?せっかくやめる決心をされたのだから、負けないで頑張ってください。

danbopooh
質問者

お礼

>大学病院がおしゃぶりを使っていた そんな病院があるのですね! どちらかと言ったら、病院はしないようにって いう判断かと思ってましたので 驚きです。 保育園にいってるから お姉さん的な発言でやめさせるっていうのは とてもいい方法ですね! 本人の意思がしっかりしそうに思います。 参考にさせてもらいます。 ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutesen
  • ベストアンサー率21% (9/41)
回答No.3

チュッチュっておしゃぶりのことですよね??? うちは経験者ではないので、回答すべきか迷いましたが・・・ 乳幼児って何かしらに固執しますよね。 ガーゼハンカチの端っこだったり、指だったり、口に入れてしまう対象も多い気がします。(うちはガーゼハンカチでした) 衛生的にとか、年齢的にとやめさせようとすると「泣く」という厄介な手段をとられるので、ついつい負けてしまうお気持ちはお察しします。 いつか何かしらのタイミングで固執しなくなることは分かっていても、あえて自分からそのタイミング作りをすることに気後れあるものです。 実は知り合いに2人ほど、なかなか「おしゃぶり」が取れなかった人がおります。 片言じゃなくって、ある程度会話できる時期になってもしていました。 偏見かもしれませんが、2人とも言葉を上アゴ(喉に向かって)に発するような感じで、ベチャベチャと喋ります。 2人のうち1人は私の親類で、今はいい大人。 私の記憶では、その人は年齢が進むにつれ普通に話すようになりましたが、今でもたまに独特の発音をするときがあります。 これらが私の思い込みだったとしても、世間では歯並びへの影響ことなど言われていますから、どうぞ揺るがずに頑張ってはいかがかと思いました。 お子さんのためと思って。

danbopooh
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 経験談ではないとのことですが、 やめたほうがいいって余計に思わせてくれる 内容でした!! >2人とも言葉を上アゴ(喉に向かって)に発するような感じで、ベチャベチャと喋ります。 あまり想像できないしゃべり方ですが、 そんな風になったら 子供がコンプレックスをもったらかわいそうですし やっぱり心を鬼にしてやめることにします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108572
noname#108572
回答No.2

はい!うちも何をおいてもチュッチュ命でした!! 1歳半で辞めたのですが辞めるときは「絶対に無理だろうな~」と言うほど一日中していたので軽い気持ちで試みたら意外とあっさり・・・。 やはり初めの3,4日は特に眠くなると号泣でなかなか寝付けず日に何度も「チュツチュー!」と叫ばれこちらもしんどかったです。 それでも「辞めると決めたら絶対にやめる。親が折れてしまったら一番可哀想なのはほんの何日かでもなきながら我慢した子供だ」と言う母親の意見を何度も思い出し・・・・。 一度辞めると取り上げた以上、娘さんが頑張って耐えているのですからママさんが折れては余計に可哀想でうす。チュッチュよりもママの愛情が一番の安定剤になるはずですもの。 一週間もすれば本当にウソのように忘れてしまいますよ。それまでは娘さんのケアに注意してあげて質問者様も頑張って耐えてください!!

danbopooh
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! >一度辞めると取り上げた以上、娘さんが頑張って耐えているのですからママさんが折れては余計に可哀想でうす この意見を読み、なるほどそうだなって ものすごく納得しました。 昨日の夜で3日目でしたが 一度もなくことなく寝てくれて 2日間のことがうそのようです。 ちゅっちゅっがないかわりに 今までしてなかった絵本を読むようにしたので それがうれしいみたいです。 やっぱり母親の愛情が一番ですよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育所でお昼寝できないのはなぜ

    1才8ヶ月の娘を、4月から保育園に預けています。仕事がまだ始まっていないため、お迎えは13時30分に来てくださいと言われています。保育園では12時くらいからそれぞれの子供はお昼寝するようですが、娘は保育園で1度もお昼寝できていません。お迎えにいくと先生から「今日も眠れませんでした、すみません」と言われます。抱っこしてウトウトしていても、他の子の声がするとすぐに起きてしまうとのことです。自宅で過ごしているときは、12時ころからお昼寝をしていました。二時間くらいで起きて、また午後に外遊びをして、夜は疲れて21時前には寝るというリズムです。しかし保育園に行きだしてからは、保育園で眠れないため、帰ってきて昼寝して午後は外遊びする時間なく夕食となり、体力も余って寝るのが22時過ぎてしまいます。 保育園に通いだしてけっこうたつのに、1度も昼寝できないなんて、どうしてなのかと思います。そしてほんとにちゃんと寝かしつけてくれてるのだろうかと思ってしまいます。 もっと保育所に慣れたら昼寝してくれるのでしょうか?毎日夜寝ないことにイライラがたまってきています。

  • 私は冷たい母親でしょうか。

    フルタイムで仕事をしている2歳3ヶ月の女の子を持つ母です。 娘は保育所に通っています。 やはり小さいうちは何かと病気になったり体調を崩したりと 保育園に通えない事が多かったり保育所からのお迎えコールで仕事にも穴を開けて 会社に居辛いというママさんの発言も良く目にします。 私は周りに頼りすぎているかもしれません。 いえ、頼りすぎています。 私の家の近距離に実母が住んでいるのですがお迎えの時間が間に合わない時は月に何度か 実母にお迎えをお願いしています。 水曜日が基本お休みになるので日曜日に出勤の日は実家に預かってもらっています。 主人は3交代勤務で夜勤の日は20時くらいまで寝ているのですが私がお迎えにいけない時は 18時には起きてお迎えへ行ってお風呂に入れてくれます。 普段はこうして支えて貰っていますが問題は病気の時です。 ある時娘がロタにかかりました。 そんな時に私は仕事に穴を開けたくない。娘の熱でお休み下さいとは言い難い… と、病気の娘を病児保育へ預けて仕事へ行きました。 病児保育の保育時間は短めなのでここのお迎えも実母にお願いしました。 またある時の日中。 保育所から娘に熱があるとお迎えコールがありました。 また仕事を途中で抜け難い…穴を開けたくない…と 実母の仕事が終る14時頃までどうにか保育所で見てもらって14:30頃に実母にバスを使って お迎えに行ってもらった事もありました。 またある時はやはり仕事を抜けたくない気持ちで夜勤で寝ている主人を電話で起こして 保育所まで迎えに行ってもらいそのまま実家まで送ってもらい仕事から帰ってきた実母に バトンタッチしてもらいました。 その話を会社の支店長に話した所 『冷たい母親だな(笑)俺なら息子が熱ならすっとんで帰るわ(笑)』 と笑いながら冗談交じりに言われました。 まぁ彼の場合は本当に冗談で言った感じでしたがたとえそれが本当だとしても 彼は支店長なので堂々と言って帰れるとは思いますが私なんかの誰でも務まる事務なんかが そんなホイホイ『子供の具合が悪いので帰ります』とは言い難いです。 でも正直周りに頼りすぎなんじゃないかという思いがあります。 子供が熱の時、まずは母親である私が1番に率先して休んだり早退したり 犠牲(?という言葉は違う気もしますが自分の立場を捨ててでもという意味で) 動くべきなんでしょうか。 夜勤の主人を起こすのも主人はかなりの負担でしょう。 実母も車で30分はかかる保育所まで仕事終りに直行してお迎えにいくのは負担でしょう。 じゃあ私は何を負担している? 何もしていないじゃないか。 自分がいかに会社から悪く思われないように 自分がいかに言い難い事(休みます。早退します)を言わないで済むように。 今日も『熱は無いですが食欲が無く嘔吐しました』という保育所の連絡に 『お迎えにいける人が私しかいないですが抜けれそうにありませんので 様子を見てもらえませんか?容態が悪くなればお迎えに行きます。』 と言いました。 何で『すぐにお迎えに行きます。』と立場なんか気にせず娘第一に考えていえないんだろう。 もし娘に何かあったら絶対に後悔するのに…。 こんな私はやはり冷たい母親なのでしょうか。

  • 3歳児の昼寝について

    保育園にも幼稚園にもまだ行っていない3歳1ヶ月の娘がいます 3歳になればお昼寝はいらないでしょうか? 今は昼寝を2時間程するので、やはり夜の寝つきは悪いですし、主人の帰りが夜10時頃なので、起きて待っていて、それから遊んでという感じなので寝るのは10時11時は当たり前です また便秘症なので今日小児科に受診に行き、先生に規則正しい生活をして下さいと言われ、ものすごく反省しております 子供のため、一から生活を改めないといけないと思っています 話が、それてしまいましたが、3歳になれば、もうお昼寝はいらないでしょうか?

  • 保育園 お迎えがいつも最後になりそうです。

    現在7ヶ月の娘がいます。1歳から保育園に預け、正社員の仕事に復帰する予定です。 9:00~18:00のフルタイム勤務なので、保育園には8:15~18:45の、延長保育ギリギリまで見てもらう事になります。(残業になるときには実母にお迎えを頼めますが) そうすると、娘はいつも最後まで残っていて、同じクラスの友達はどんどんお迎えが来て、ママと帰ってしまう。自分のママはなかなか迎えに来てくれない・・・。そういう状況って、子供にとってはすごく寂しい事なのではないかと・・・。 同じような預け方をされている方、実際どうですか? どのようなフォローというか、声掛けをされていますか?

  • 職場内保育園

    私は病院の事務で働いており、病院内の託児所に1歳1ヶ月の娘を預けております。 まだ3週間で慣れてないのはあるのですが、朝は大泣きして、帰りに迎えに行くと泣かないで遊んでる様子など見られて安心しておりました。 慣らし保育は2週間しており、その時に一度、保育士さんの対応にえ?って思ったことがありました。12時までの慣らし保育で給食有りの日です。少人数なので娘合わせて5人しかいないのですが、12時に迎えの時には他の4人の子たちはすでにお昼寝に入っているようなので、12時お迎えですが様子を見ることもかねて、保育園に11時51分の頃に着いたのですが、泣き叫んでいる声が聞こえ、見てみると椅子に座って給食を食べているところだったのですか....大泣きで、息もひっくひっくしているところなのに、むりやり口に給食を入れ、すぐ飲み物を飲ませて飲み込ませ、またむりやり口にいれ、、、を繰り返しているところでした、、、男の先生なのですが、私が迎えにきたことを確認すると、12時お迎えなのに早いんだよ、とボソッとというレベルではないドア越しの私でも聞こえる嫌味を言ってきました、、、、。前日も12時までで12時53分頃着いて迎えに行ったときは、給食も食べ終わり静かに抱っこされて帰る準備もできていたので、その時もなにも考えずに51分頃入室したのですが、、、その嫌味を言われ、、、もういいか。といい片付けし私のところにきました。その時は笑顔で話しかけてきたりしていたのですが、、、そのことがひっかかりつつも慣らし保育を終え、私も仕事が始まり、朝は泣いているが写真などでも笑顔の姿が見れていたので心は痛むのですが、預けておりました。病院内の休憩所に行くのに毎回保育園の前を通らないといけない状況で、先程前を通った際に、また娘の泣き叫ぶ声が聞こえてきて、様子をちらっと見たのですが、椅子に娘は座っており、その横にその男の先生が仁王立ちで立っているところでした、、、。 もちろん保育中に泣くこともあるんだとは思うんですが、泣き方がもう叫んでいるような声で、また心配な気持ちになってしまいました。ただあまり保育士さんにも言いづらいと言うか、うまく気持ちを言葉にできないのもあるのですが、、、ただ本当に不安になってしまいました。 長々としてしまったのですが、保育園に預けてる方は、なにか保育士さんの態度など気になったことは直接言うようにしていますか? 関係をこじらせたくはないのですが、やはり娘が1番なので、、、ただの気にしすぎなのでしょうか、、、、

  • 赤ちゃんのお昼寝

    7ヶ月になる娘のお昼寝の件で、ご相談させてください。完全母乳で育てており、おっぱい大好きちゃんの娘です。昼間のお昼寝は新生児よりまとめて寝た事がありません。とても泣き虫で抱っこが大好きなので一日の大半をスリングをして抱っこしています。スリングで寝ても降ろそうものならすぐに起きて、激怒り大泣きするので、最近はスリングで寝てもそのまま抱っこし続け、私はソファーに腰掛けるなどして休んでいます。時間はだいたい30分くらいです。 しかし、最近は体重が9Kになり重いので、体力には自信のある私も少々疲れてきました(辛) また、現在は育児休暇中で、秋には復帰し保育園に入れようと思っているのでお昼寝ができない娘が心配にです。ここ数日はお昼寝するにも大泣きのため(眠いのに眠れないため)私が根負けし、添い乳でお昼寝させています。時間は30分くらいです。夜も添い乳でないと眠れません。お昼寝まで添い乳でないと眠れないとなっては、後々困るだろうと思い、今までは抱っこで頑張ってきましたが、ここにきて負けてしまいました(涙) こんな娘ですが、徐々に添い乳でなくてもお昼寝ができるようにさせたいと思っています。 絵本よみも試してみましたが、全く眠れず最初は楽しく眺め、途中からは大泣きでした。 一日の過ごし方ですが、朝は八時に起床、遊び・ごろごろしてだいたい十時ごろ眠くなりだし大泣きです。 午後は買い物やお散歩に外出し、夕方四時頃から眠くてぐずぐず、眠れなければ、大泣きです。 とにかくお昼寝をあまりせず、出来ない時は大泣きですし、出来ても短時間です。よって、ぐずぐずの時間が多く、抱っこしっぱなしという状況です。母乳が足りてないかと心配もしましたが、身長体重ともに抜群に成長してます。離乳食も最近スタートさせました。 気持ちよくお昼寝させてあげたいので、どうかご意見いただきたいです。宜しくお願いいたします。

  • 一時保育最後の日

    今日は娘の一時保育の最後の日だったのですが、お迎えの時に担任の先生がいなくて挨拶出来ませんでした。前日に連絡帳に来月から他の保育園に入所することは伝えて、昨日は少し話しました。 その時は「新しい保育園入るんですね」っていうにこやかな感じじゃなく、少し元気がないみたいでした。それまでも先生とはお迎えの時お話をしたりして、いい関係を築けてると思ったのですが、何がいけなかったのでしょうか?まったく分からないのでアドバイスして頂けないでしょうか?娘には最後にさよならを言ってたみたいですが、いつも迎えの時はいるのに最後だけいないと、なんかさみしく、私が何かいけなかったのかな?と思ってしまいます。シフト勤務でいなかったと言われると、そうだったかもしれませんね。でも、たいてい同じ時間にいますし、担任の先生ですし、最後だから挨拶したかったです。とても感じのいい先生でお世話になっただっただけに、何かしてしまったのかな?と不安になっています。よろしくお願いしいます。

  • 必ず慣らし保育は必要ですか?

    3歳の娘は今日から認可保育園へ通っています。 これまでも週1~2回託児所で遊び、たまには昼食も食べていましたし、性格的にもまた人見知りをしたことがないということでも娘は慣れている方だと思うのです。 ただ、説明会の時に「しばらくの間は慣れるまで朝9時登園・11時お迎えの慣らし保育をお願いします」と言われました。 ところが娘は慣れているので私がお迎えに行っても「まだ遊びたい。帰りたくない。」と駄々をこねて泣きじゃくり大変なのです。 担任の先生は「慣れてるようなので、明日はみんなと一緒に昼食を食べましょう」と言ってくださいましたが、園長先生は「それはまだ早過ぎる。まだまだこの子には慣らし保育が必要です。」と言うのです。 必ず慣らし保育は必要ですか? 私としてはそれにも個人差があり、それに合わせて対応していただきたいのですが…。 園長先生のお話としては「帰宅する時はたのしかったという気持ちになるのが理想であり、帰りたくないと駄々をこねているうちはまだまだです。」とのこと。 普段はきちんと歩く娘も歩きたくないとわがままを言うし、大泣きするしで、これではかえって娘にも負担をかけてしまうような気がします。 ママから離れて過ごさなければならないことで泣いたり甘えたりわがままを言うのはよくあることですが、娘のワガママや大泣きはそれとは全く違うものだと思います。 慣らし保育が必要な子、必要ない子、きちんと見極めておHしいです(涙) 皆さんはおう思われますか? 私の課が絵はおかしいでしょうか?

  • 1歳6ヶ月昼寝について

    こんにちは。 先日断乳しました。今まで寝かしつけはおっぱいだったのですが、断乳後の昼寝にてこずっています。 お出かけしたとき外出先では基本的には寝ないのですが、車に乗ったりベビーカーで寝たりしています。でも、家にいるとき午前の散歩をして昼食の後、の昼寝で困っています。本人も欠伸をしたりして眠そうなのに寝かせようとすると大泣きをするのです。娘は大人しく添い寝をするタイプではないため夜は寝たふりをしていますが昼間は明るいので一人で遊び続けてしまい動けないようにぎゅっと抱っこをして寝かせます。その時に大泣きをします。それでも5分くらい大泣きしたら大人しくなり欠伸をしたり泣いたりしながら15分ほどで寝ます。寝たら1時間半から2時間寝ます。 子供は眠たいことは眠たいのです。寝かせないと夕方遅くに寝てしまい夜の就寝が遅くなります。眠たがっているから寝かせるのに大泣きするのですが、そこまで泣くのを寝かせるのはどうなんだろうと言う気持ちもあります。よく昼寝はしなくても大丈夫とも聞くのですが、昼寝が大事だとも聞きます。 ちょっと何が言いたいかわかりにくい文章になってしまいましたが、要は大泣きさせてまで寝かせることはいいのかどうか、ということです。 よろしくお願いいたします。

  • 年長の娘です

    今年から年長さんになった娘のことで、保育園には、1才から入園しました!年中さんの時は、下駄箱でバイバイしちゃうくらい友達と楽しそうに教室に行っている娘でしたが、年中の終わりから登園時大泣き、先生もビックリ!昼寝は先生がいないと大泣き!今では、昼寝はしないで夕寝しているそうです。歳も年長さんですし、そろそろ恥ずかしいとか、我慢というのを覚える必要があると思い、『恥ずかしいよ!みんな我慢しているから、頑張ろう!』とか、パパは、『頑張ったらご褒美あげるよ!』とか、色々やりましたが、登園時はいまだにグズグズか大泣きかです。 今の保育園は、実家に近く(震災時とかにすぐに行けるようにと)車で30分かかります。小学校は今の家に近くにするつもりなので、誰も友達がいないところに行くようになるので、今から強くなってもらいたいのですが、やはりここは変に泣かないとか、ちゃんと登園するという約束をしないほうがいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • キーボードを押下していないのに『a』が連続入力される問題の解決方法を紹介します。
  • TK-FBP100の寿命については1年ほどと考えられますが、保証期間を過ぎているため、別の解決策を探す必要があります。
  • 電源のOFF/ONやBluetoothのアンインストール/インストール、電池交換などの方法を試しましたが解決できませんでした。
回答を見る

専門家に質問してみよう