• ベストアンサー

腹式呼吸をすると気持ち悪くなる

僕は2ヶ月程前に歌う方法を複式呼吸に切り替えたんですけど、それ以来、歌う度にその後暫くの間げっぷや屁が出続けるんです。 お腹が膨らんでいるような感じがして、気持ちが悪くなります。 おそらく、腸の方まで空気が入り込んでるんだと思います。 これを解決する為に、僕はどうすればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.5

またきました。m(__)m 他の方へのお礼ですが、身近に教えてくれそうな人がいないとなると、できるだけ多くの人の説明を聞いて、自分で研究していくよりないです。 私もそれなりに人に説明したり教えたりしたので、解説する事は出来ますが、私の解説が質問者さんにわかりやすいかどうかは保障できません。 しかし誰の説明でも、最終的に行き着く所は同じですので、少しでも多くの人のアプローチを学ぶという方法が考えられます。 一応、これの私の回答(No2)が私の説明方法です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=99188 他にもここの検索窓に「腹式呼吸」と入れて検索するとたくさん出てきますので、できるだけ多くの人のアプローチを読んで、自分なりにつかむのがいいでしょう。 参考までに検索したいくつかを書いておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1213164 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1775311 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1655604 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=603211 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1785294 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=256741 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1819139 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=118095 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=992122

koton573
質問者

お礼

多くの参考を紹介して頂きどうも有難うございます。 正しい腹式呼吸ができるよう、頑張ろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tutorial
  • ベストアンサー率23% (53/221)
回答No.4

#1です。 腹式呼吸は訓練次第で誰でもすることが出来ます。 回答者さんの#3の方が仰っているように、もし、自己流でしているのであれば、それはやはり専門家に指導を受けさせてもらうことが一番の近道だと思います。 もし、身近にそういう人がいるのであれば聞いてみるのも一つの手だと思います。

koton573
質問者

補足

>それはやはり専門家に指導を受けさせてもらうことが一番の近道だと思います。 となると、やはりお金が必要になってくるんですね。 >もし、身近にそういう人がいるのであれば聞いてみるのも一つの手だと思います。 いません・・・。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.3

> 腹式呼吸は人によってはできないんですか?? と言うところをみると > 僕は2ヶ月程前に歌う方法を複式呼吸に切り替えたんですけど、 というのはちゃんと実現しているという事でなく 自己流トライの最中ということでしょうか? 状況はきちんと説明して頂かないと適切なアドバイスは できませんよ. 多少過剰な位書いても、足りないよりはマシです. 状況から察するに空気を飲み込んでいるようですが 「腹式呼吸」ってどういうことかわかってますか? 自己流の勝手な解釈でトライしてるのなら、 知ってる人からきちんと指導受けながら実践するのでなければ 無駄な苦労終わるということもあります. えっと.質問点は... > これを解決する為に、僕はどうすればよいでしょうか? ですか. 解決したいのはどこかと読むと、困ってることですよね. 「気持ちが悪くなる」ですかね. なら回答者#1さんの仰る通り. 歌を続けたいなら自己流でなくきちんと指導を受けるのが はるかに効率的です。 念のため書いておきます。 「自己流が悪い」とは言いません。が経験やノウハウが少ない分 適切・効果的でない方法だったり無駄な遠回りをするという デメリットが多々あるので、 そんな方法よりもある程度以上は実績のある方法を 採用するほうが無駄な苦労をしなくていいです。 「苦労をしようが何だろうが自分で開発することに意義がある」なら 時間をかけようが、それが自己の一生で不足しようとも自己流で頑張ればいいです。 そこら辺の選択基準は「自己の価値観」です。

koton573
質問者

補足

>自己流トライの最中ということでしょうか? はい。ここや、他の色々なサイトに書いてあった事を実践しています。 >「腹式呼吸」ってどういうことかわかってますか? 横隔膜を下げて息をする事・・・ですよね?腹を膨らませるような感覚で。 >歌を続けたいなら自己流でなくきちんと指導を受けるのがはるかに効率的です。 それは、音楽専門の所に通わなければならないという事ですか? 少なくとも、僕の身の周りにはそういった人はいません・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 呑気症ではないでしょうか。 食事の早い人に多いのですが、食事中に空気飲み込むのが多い人を言います。 胃や腸に気体が溜まると、腹式呼吸でどうしても圧力がかかりますので、吐き気がしてきます。 これであれば、食事をゆっくり、よく噛んで食べると割と予防可能です。

koton573
質問者

補足

分かりました、回答ありがとうございます。 早速試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tutorial
  • ベストアンサー率23% (53/221)
回答No.1

歌うのをやめるか、腹式呼吸をやめる。 どっちかでしょう。

koton573
質問者

お礼

腹式呼吸は人によってはできないんですか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロールでの腹式呼吸ができません

    息継ぎしながらでも、クロールで25m泳いだだけで苦しくなります。 ある時(1回でけですが)、息継ぎの瞬間、偶然にお腹に空気が入り、楽になったことがあります。それが「腹式呼吸」とわかったのですが、どうしてできたのかわかりません。 意識しながら息継ぎしていると、どうやら「胸式呼吸」をしており、「腹式呼吸」をしていません。 理屈は理解し、陸上ではできるのですが、泳いでいるとできません。 どなたか、同じような経験を経て、楽に息継ぎ(腹式呼吸)が出来るようになった方はいらっしゃいますでしょうか? 是非とも、その「コツ」をお教え下さい。 下記は元水泳部の友人に聞いたり、ネットで調べた方法と結果です。 1.体の力を抜いてリラックスする。→リラックスできていないのか、改善されません。 2.息を吐ききると自然に吸える→吐ききった後の息継ぎが運悪く失敗するともう泳げませんので、 本能的に受け付けません。と言うかかなり緊張して逆効果。(15%は肺に空気が残存している感じ) 3.立ったまま、顔を水につけたり上げたりして練習する。→それくらいはできるのですが・・・ 4.複式呼吸法をマスター・・・・→それはマスターしているつもりですし、理屈も理解しています。 5.顔の向きが悪い(軸がぶれている)→意識して色々試しましたが、「腹式呼吸法」ができない原因ではないようです。 結果的に、いろいろ試すのですが、お腹に空気が入りません。 お腹を膨らます意識はしているのですが、意識と体が一致でずうまく行かないのです。

  • 突っ伏して寝ると呼吸がおかしくなります

    椅子に座った状態で、 机に突っ伏して寝たり、鞄を抱えて寝たりすると…どうも途中で息の調子がおかしくなってきます。 どうおかしくなるかというと、難しいのですが…呼吸が『カハ、カハ』というおかしな吸い方になり、『お腹の中に空気が一杯溜まる』という感じになります。 起きた後、時間をかけてお腹に溜まった空気が『カハ、コフ…』と口から出てきます。 どうもうまく言えたのが『寝ている間にお腹に空気がたまっていく』というところだけなのですが、これはどういった症状なんでしょう? なんとなく、寝ている間に吸った空気が吸いっぱなしになって、うまく吐けていない感じです。 ここ3~5年の間に、突っ伏して寝るときにこんな状態になるようになってしまいました。突っ伏して寝ると、必ず、です。 普通に横になって眠るときは全然大丈夫なんですが。 お腹に空気がたまるとどうも体が重く感じ、気だるくて気持ちが悪いです。 なら、やめれたらいいのですが…電車や授業中など、どうしても眠ってしまうときがあるので、どうにも治らなくて。 何か解決策ってないでしょうか?あと、こんなふうになるのは私だけなのでしょうか…? よろしくお願いいたします。

  • 腹式呼吸が上手く出来ません

    腹式呼吸が上手く出来ません 腹式呼吸について様々な質問がありますが、 敢えて質問をさせて下さい。 私は元々呼吸が浅く、絶えず緊張しているような感じで、気づくと肩が上がっているような状態です。 ストレスを溜めやすい性格で、周期的に息苦しくなりますし、何故か息が止まる事もあったりします。 運動をしても、他の人より脈拍の上がり方が速いですし、すぐに息切れしてしまいます。 少しでも楽になりたいと思い、以前から腹式呼吸を練習しているのですが、なかなか上手くいきません。 また、仕事中も意識してやろうと思っていても、気づけば浅い呼吸(止まる)になってしまっています。 また、仰向けになって腹式呼吸の練習をしても、逆に息苦しくなり、過呼吸っぽくなります。 まず、息を吐き切る事ができてません。 お腹(下腹)に力を入れて(凹ませて)息を吐き切るところから意識しているのですが、 この時点で息苦しくなってしまい、吐いた分、一気に吸い込んでしまいます。 そして息を吸い込む時、肩が上がり、力が入ってしまい、余計息苦しくなります。 息苦しくてもゆっくり息を吸ったほうが良いのかもしれませんが、 そのうちハァハァと息切れ状態になってしまいます。 息苦しいというのは、お腹に十分に空気が入らないような、もっと入る感じがして、 みぞおち辺りが膨れるような感じになります。 腹式呼吸を日常に取り入れる事ができるようになりたいので、 どのように練習したらよいか、どのようにして意識したらよいか、 コツみたいなものを教えて頂けると嬉しいです。

  • どうなったら腹式呼吸なんでしょうか??

    腹式呼吸とよく言われますが、実際はどうなっていれば”腹式呼吸が出来ている”と言われるのでしょう? 何かポイントの様なものがあれば教えていただきたいんです。 私は声の領域を上げたくて(高い声を出せる様になりたくて)、 腹式呼吸とよべれるものを心がけて歌ってみることにしていました。始めはどうしたら良いのか、何がなんだかさっぱり分からないまま、何となくこんなカンジかな…みたいな感覚で意識を始めて、1年ぐらいでしょうか。 最近気が付いてきたのですが、私が歌うとき、声を出すとお腹が本当に大きく動いたりへこんだりします。 部屋などで小さな声で歌っててもよくよく動いています。あと、口を大きく開けて、気管をもう全開にしているイメージで、肺の空気をお腹の力で一度一度全て吐き出す様な感じで歌っています。 それとカラオケでは、細々と座りながら歌うよりは、立ち上がって思い切りのびのびと大きな声で思い切り歌う方が、出ないと思っていた域の声も出る場合がある事を知ったので、心がけるようにしています。 この二つを意識して歌っていたら、昔はとてもじゃないけど歌えなかった曲がすっかり歌える様になったのです。 私は腹式呼吸できているのでしょうか??

  • 腹式呼吸に回数制限ってありますか?

    はじめまして。 最近、お腹の肉をへこませる為に腹式呼吸を練習し始めました。 女性は胸式呼吸が多いと聞きましたが、 四六時中、腹式呼吸をしても大丈夫でしょうか。 あと、食事後は胸式呼吸のほうがいいんですよね? 腸に負担がかかるそうなので、気をつけています。 質問のご回答、よろしくお願いします。

  • ひどい便秘・・・病気でしょうか?

    20歳の学生です。 もともと便秘症だったのですが今年の9月中旬からひどいです。 9月は一週間ほとんどでない状況になりだんだんガスがげっぷのようにでるようになってしまいました。。。 そしてある日急に気持ちも悪くおなかが痛くなり、空気が下からこみ上げてくる感じがし、のどのあたりでつまり、げっぷさえも出せなくなってしまいました。鏡を見てみると胃のあたりからまるで妊娠中なのではというくらいおなかがぷく~っと膨らんでいました。触ってみると空気がパンパンって感じでした。怖くなって病院(内科)に行って座薬や腸の働きを促す薬、便をやわらかくする薬をもらいました。お医者さんには腸の動きが悪いといわれました。 そしてまた、1週間くらいまえにもまた胃の辺りからおなかが膨らんで気持ち悪くなることがありました。いまもお医者さんにいって便をやわらかくするお薬をもらっています。とりあえず二週間これで様子を見ることになっています。しかし、ほとんど便意はなくお手洗いにいっても細い便しかでません。。。またげっぷも増えて気持ち悪いです。。。 これは何か悪い病気なのでしょうか?また何科にいけばいいのでしょうか?便秘で亡くなった人もいると聞いて病気なのでは。。。と怖くてたまりません。。。どなたか知っていることがあったらよろしくおねがいします。

  • のどの詰まり

    最近よくのどが詰まります。特徴としては呼吸した空気が胃に入ってしまい、後で屁やゲップとしてでてきます。苦しさなのですが命に関わるような苦しさではありません。気胸になったことがありますがその時の苦しさとも違う気がします(このときは胸が空気を受け付けない感じ) 鼻呼吸では心ともなく口呼吸が中心の気がします。 過呼吸にでもなったのでしょうか。所謂薬局で売ってる薬で治るものなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 水泳の呼吸法について教えてください。

    水泳の呼吸法について教えてください。 毎日市民プールに行って水泳をしております。 子供のころは、水泳は、得意でした。 (近くの川でよく泳いでおりました。) (10キロメートルぐらいの、遠泳も何度か、したことがあります。) しかし正式に習ったことは1度もありません。 すべて自己流です。 主にクロールで、泳いでいるのですが息が長く保てません。 (年のせいです。.....) 私が考えるのに、呼吸はしているのですが、 空気が肺にいかずに、胃の方に入っているように思います。 無意識のうちに、コントロールしているように思います。 おなかがパンパンに、ふくれてきます。 そしてゲップがよく出ます。 呼吸法についてよいアドバイスをお願いしたいと思います。 また、このことについて説明しているサイトがあれば教えてください。 図書館に行って水泳の本を借りて、詠んでもいっこうに改善されません。 よろしくお願いいたします。

  • つい口で呼吸して(吸って)しまう

     以前から、日常の無意識な呼吸で鼻からではなく口から空気を吸ってしまうクセがあり、なかなか治りません。  意識すると鼻から吸うようになるのですが、いつの間にかまた口から吸っています。自分で気づくことはなかなかないのですが、おそらく普段から口をピタッと閉じていることはなく、微妙に開いていてそこから空気を吸っていると思います。意識して口をピッタリ閉じていると次第に息苦しくなり、我慢できずにまた開けてしまいます。  腹式呼吸は思いついたときにすることがあるのですが、それ以外はお腹ではなく胸で呼吸をしている感じです。普段は丹田に重心がいくことがなかなかありません。  どうしたらこのようなクセが治るでしょうか。何か有効な方法があれば教えてください。また、口で息を吸うことの弊害についても教えていただけると助かります。  ちなみに、子供の頃からどちらかというと体型は太めです(といっても極端な肥満ではありませんが)。もしかして、このことももしかしたら呼吸の仕方と関係があるでしょうか。  よろしくお願いいたします。

  • 腹式呼吸の練習は一日何回くらいが妥当ですか?

    私は声が小さく通らないのが昔からずっと悩みで、今までにも何度か克服しようと腹式呼吸の練習などしてみたことがあるのですが、すぐに挫折してしまって今に至っています。 でも、やはり少しでも改善したいと思うのでまた腹式呼吸の練習をしようと思うのですが、腹式呼吸の練習は一日何回くらいすれば、何か月ほどで習得できるようになるのでしょうか? ちなみに練習とは、大雑把にいえば、口で息をお腹がペタンコになるまで吐き切って10秒息を止め、一気に鼻から吸い込む、という方法です。 私はこれ、3回くらいやっただけで息切れしてしまいます><

このQ&Aのポイント
  • DCP-J567Nでタッチパネルエラーが発生しました。タッチパネルに接触しているものを取り除いてください。
  • DCP-J567Nのタッチパネルエラーを解決する方法を教えてください。
  • DCP-J567Nのタッチパネルエラーに関するお困りごとや試したことを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう