• 締切済み

替え穂先の適合性

sidennkaiの回答

  • sidennkai
  • ベストアンサー率25% (74/295)
回答No.2

一つの方法として、 ♯2を持って、釣具店に行き、穂先を逆さに差込み、その残り度合いをチェックします(中に入る長さも!)。3cmくらいの残りがあれば、とりあえずパーツとしては問題は無いと思われます。ガタツキも無いと思います(正式パーツのない穂先はほとんどの釣具屋さんで、このようにして探してくれます)。 調子に関しては、なんとも・・・。

shibisei
質問者

お礼

ありがとうございます。そういう方法もありますね。ただ当方地方の為、替え穂先を在庫としておいている大型店も無く、試すこともできそうにありません。 調子については、初めの質問にも書きましたが、例え駄目でも自己責任で対処します。

関連するQ&A

  • ロックフィッシュ(メバル)ロッドを初めて購入します

    穂先がチューブラーとソリッドなどありますし、どういうタイプにしようか迷っています。 どちらかというと極少ワームよりミノーやジグなどを多用したいと考えています。 メバルだけでなく、カサゴやアイナメ、場合によってはアジなど万能に狙いたいのですが、 あまり硬くない調子で、メインは堤防、長さ7フィートくらい、予算は1万から2万でと考えています。 その場合、 ・チューブラーとソリッドどちらが向くでしょうか? ・チューブラーはソリッドより全般に硬い感じですが、釣り味は変わりますか? (例えば、引きを楽しむならどちらが良いとか・・・) ・ちょっと邪道ですが、キス竿の代用としてボート釣りで使うとしたらどちらが向くでしょうか?  (今まで水深10m以内の湾でトラウトロッドを代用し、錘4~5号で釣ってました) ・メバルロッドはアジ狙いにも使えますか? ・ズバリ、お勧めの製品はありますか? 以上、たくさんになってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 投げ竿購入したい!

    何十年ぶりかで釣りを再開しようと考えている者です。 最近はカーボン製のロットが手ごろな価格で購入できようですね! 私が釣りをしていた当時はとても手が出ませんでした。(笑) で、ご質問なんですが、以下の2本でどちらにするか悩んでます。購入のアドバイスいただけると幸いです。 A:(長さ)4.2m   (先端径)2.8mm   (元径)24.8mm   (適合錘)25-30   (重さ)440g B:(長さ)4.2m   (先端径)2.4mm   (元径)25.8mm   (適合錘)20-25号   (重さ)475g ■特に気になってる点  (1)グラスロッドとカーボンロッドの違い。  (2)ロッドのブランド品とノンブランド品の違い。  (3)30号の錘使いたい(昔の在庫)がB竿でも問題ないか。

  • ゼロ釣法の竿は?

    ゼロ仕掛けを試してみたいのですが、竿はどんな物を使ったら良いでしょう? 本などを見ると「ゼロ仕掛けには専用ロッドでないとラインがもたない」みたいなこと書いているのですが、いきなり数万円もする竿を購入するには抵抗があります。。要するに胴調子で穂先の柔らかい竿ならいいんですよね? それなら、ハエ竿や極端な話ヘラ竿でも代用できないかな、と考えています。まずは、手持ちのタックルで試してみたいのですが、いかがでしょうか? またこの釣りの理想的な竿寸はどれくらいでしょうか?

  • 折れた竿の修理方法

    お世話になります。 エバーグリーン社のロッドを使用しております。このロッド、友人から貰い受けたもので、保証書が生きております。ただ、その保証書は品名はそのロッドの品名なのですが、その折れた竿とは違うロッドの保証書なのです。(二本持っているので) 販売店のハンコ、日付も入っておりますが、まだ保証範囲内です。販売店は地方になりますので、販売店からメーカーに発送することができません。この場合はどのようにするのが得策になるのでしょうか? ちなみに竿が折れた原因はメーカー側の責任でなく、当方の責任と思います。けっこう雑な使い方をしておりましたので・・・

  • ベビー用品の販売員なんですが

    昨日、チャイルドシートを売った際に、お客様に車種適合の確認を忘れ、そのまま売ってしまいました。 同僚は、自分も前にやったことがあるから、などと軽く言っていましたが、自分としては、とても恐ろしいです。 そのお客様はチャイルドシートには詳しくないみたいで、おそらく車種適合表があることも知らない様子でした。 こういう場合、販売員もしくは販売店に何らかの責任等は発生するんですか? 事故が起きた時に訴えられたりとかするんですか? 自己嫌悪に苛まれています。 どなたか回答をお願い致します。

  • 鮎の友釣りで教えてください?シマノのH2.75ならば、押しの強めの瀬から何センチぐらいまでの鮎が抜けますか?

    鮎の友釣りロッドで悩んでおります。 今はダイワのプロトギアIIとアルビレオという竿を使っております。 終盤用にもう一本購入したいと考えておるのですが、今シーズン初盤に使っていたシマノの競H2.5がもの凄く調子が良く気に入りましたので、シマノのロッドにしようと思っております。 カタログでは競などのシリーズならH2.75が一番硬い番手になっております。 このH2.75が実際どの程度の硬さがあるのかまるっきり推測できません。 残念ながら初盤好調だったH2.5は折ってしまい、今は参考程度の記憶しか残っておりません。 これから九頭竜川の上流部を中心に釣りをしていきたいと思っております。 実際に使われている方など、実質パワーを知っておられる方などおられましたら教えてください? よろしくお願いします。

  • バッテリー適合表以上の容量アップ

    AC/DCインバータのLEDが点滅(容量不足を示唆)しています。 別の車で試したら問題ないのでバッテリーの容量が原因だと判断したのでバッテリー交換をすることにしました。 これから電装品をどんどん追加予定なのででかいサイズのバッテリーを買う予定なのですが、適合表には44B19Lが上限(最高)になっています。 それ以上の容量も販売されていますが、44以上では何か支障があるのですか? どうせならサイズも20にあげたいのですが。 車はサンバーディアスワゴンTA-TW1 3AT 2WDです。

  • 売価の安い釣り具ネットショップについて

    http://www.maedakyoko.com/ 釣り具屋MAEDAKYOKOさんなのですが このネットショップは安全ですか? ダイワの30万くらいのロッドを購入しようと思いまして 近所のお店で売り切れでメーカーも欠品だったので、 インターネットで検索すると、いくつかのお店に在庫がありまして 平均して30万強の販売価格なのですが ここだけ25万強程度で販売されていましたのでここでと考えています。 ホームページの作り等はしっかりしてそうなのですが 気になる点がありましたので質問しました 問い合わせのフォームを送った時に、フォームが初期設定のままだったのか 何となくしっかりした日本のお店ではないように直感。 実店舗がある店なのでしょうか 住所はしっかり書かれています ご利用された方おりますでしょうか 鮎竿は高価ですので教えて下さい

  • ホームインスペクションを入れて購入は不可能?

    アパートなどの収益物件の場合ホームインスペクションを入れている時間がないと聞きますが、 悪徳業者でない限り、傾きや基礎の致命傷があり数百万の修繕費が必要な場合ちゃんと告知してくれるので この心配はないのでしょうか? 事業者だから自己責任で自己判断するように言われると思っていましたが さすがに大きな欠陥に関しては保護されているでしょうか? さらに売り主側の仲介が建築に詳しい人にインスペクションのようなことをしてもらって 問題ないことを確認してから販売していますか? それとも建築の専門家でない仲介が表面だけ見ておそらく大丈夫だろうと考えて販売しているのでしょうか? もし後者の場合購入後にインスペクションを入れて問題があれば契約不適合責任でなおしてもらう手がありますが 築20年以内のアパートなら契約不適合責任免除は入居者のいる室内のみなので 基礎と傾きに致命傷が見つかった場合は直してもらえるでしょうか? 築20年以上の場合はほぼ現状有姿なので売り主が基礎と傾きに致命傷がある事を知っていない限り 自分で数百万払って直さないといけないと聞きます。 このリスクは購入者はどのように回避しているのでしょうか? 99.9%大丈夫なのでなにも気にせずに購入しているのでしょうか? それとも自分でレーザーで確認しているのですか?

  • 恋愛で「裏切られた」「騙された」

    よく、恋愛関係においてタイトルのようなことを言う人がいますが、全て自己責任だと思いませんか? なぜなら、自分が恋愛する相手は自分で選んでいるからです。 相手を好きになるのもならないのも、信じるも信じないも、手前で判断するのであって、強制的にやらされる事ではないからです。 自分の判断で自由に好きになったり信じたりしているクセに、期待通りにならなかったら、責任転嫁して相手を責める。 そんな時に出てくるのが件の言葉です。 私は、人を信じるという事は、期待通りにならなくても、全てを受け入れる事だと思います。 別の言い方をすれば、「この人になら騙されてもいい」と思った人以外は信じません。 期待通りにならなかった責任は全て自分にあり、原因は相手ではなく自分のバカさ加減です。 その最たる例が、暴力人間やヒモやストーカータイプと付き合ったり結婚してしまった人です。 だからと言って人を騙していいとは少しも思っていません。 騙すという行為の善悪ではなく、健全な恋愛は自己責任の上に成り立っているという話です。 何か異論はありますか?