• ベストアンサー

「まんまんちゃん、あん」の語源を教えてgoo!

predict35の回答

  • predict35
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.4

下の方々の回答にあるように、「まんまんちゃん(まんまんさん)」は関西などで「ほとけさん」を指す言葉のようですが、地方によってはこれを「のんのんさん」とも呼ぶようです。私は大阪出身ですが母親が愛媛県出身で、よく「のんのんさん、あん」と言って「ほとけさん」に拝んでいました。

nuoh
質問者

お礼

ほええ、地方によっても違うんですねえ。 出身地の岡山では、まんまんちゃんあんと言うてました。 幼児語が標準語になるのって、関西では結構多いですね。 勉強になります。

関連するQ&A

  • びあん漫画の語源

    「びあん漫画」の「びあん」に当て字はあるのでしょうか?また、びあんの語源を教えてください。

  • 「あんよ」の語源

    いつもお世話になっています。 赤ちゃん言葉で「あんよ」というのがありますが、これの語源をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 「足」と同じ意味にも使っていますが、言葉的にも似てないと思うので…。 またこれに対して、「手」の赤ちゃん言葉にあたるものはないのでしょうか? どーでもいい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 「おます」の語源を教えて!goo

    上方語の「おます」の語源を教えてください。 江戸時代前半までは「さしあげる」の意味、 江戸時代後半から現代までは「ございます」の意味、 語源は「おましどころ」=「御座処」ですか? 変遷などがわかる人、たのんます!

  • 「あんにょい」って何ですか?

    題名のとおりなんですが 「あんにょい」の意味を教えてください フランス語? よろしくお願いします

  • 語源?

    ふっと思ったのですが、 よく英単語、日本語かかわらず、 語源といえばラテン語や中国の古語などがあげられると思います。 そこで、 それら語源となっている言葉のさらに語源ってホントにないのでしょうか? 社会的な言葉はともかく少なくとも自然現象に関する言葉なら さらに語源というのが有りそう(もっと古い言葉がありそう)な気がするのですが・・・ それともきちんとした言語が作られたとき(ラテン語?)からでないと語源とはいわないのでしょうか? なんだか自分でも混乱してきてるのですが、何か知ってる事があれば教えてください。

  • お寿司の語源について

    先日、日本語学習をしている外国人からお寿司の語源は 「ご飯を床に叩きつけて何とか何とか(よく聞き取れませんでした)」という説を耳にして驚きました。 しかしその後、そういえば何かそのような不思議な語源を私も過去に聞いたことがあるようなないようなという気がして、インターネット上で調べてみましたが探し当てられません。 ご存じですか。 もしご存じでしたら詳細を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 漢文の語の語源

    漢文の語の語源を知りたいです。 語源を知っていれば少しは暗記の一助になるのではと思うので。 たとえば、 「寡人、孤、ニ三子、敗子、匹夫、上巳、人日、終朝、逆旅…」←この語源もわかりましたら教えてください。 丸暗記だとどうしても忘れてしまいます。 憶え方のアドバイスがありましたら、または、漢文の語の語源について説明がされているサイト又は書籍がありましたら教えてください。

  • 語源を知りたい!

    語源を知りたい! 「ハッケヨイ」はヘブライ語。「タクシー」はフランス語・・・である。とあるお方から聞きまして・・・。この語源は正しいのでしょうか?誰か、ご存知の方がいらしたら・・・教えて下さい。それから、個人的にマメ知識として、日本語で日常使われている、外来語を教えて頂ければ幸いです。どうか宜しくお願い致します。

  • 「おとと」の語源について

    幼児の言葉で魚を「おとと」「とと」などと言いますが、 これらの語源をご存知の方いらっしゃいませんか? もしご存知ならばお教えください。宜しくお願いいたします。

  • 「あん」と「あんかけ」の違い

    ある文章を読んでいて気になったことがあります。 「あんかけの中には、具材がいっぱい」 「ご飯にあんかけをのせる」 といった文章がありました。別の箇所には 「丁度良い甘辛さのあんは、とても口当たりが良く、・・・」 ともあります。 この方の文章は、単純に片栗粉(小麦粉?)を溶いただけのものを「あん」と呼び、具などをいれて、ご飯等にかける状態のものを「あんかけ」と呼んでいるようです。 私の感覚では、前者も後者も「あん」であり、「あん」がかかっている状態を「あんかけ」、または、あんがかかっている料理のことを「あんかけ○○」と呼びます。「あんかけ」単体で存在するという感覚はありません。 これは、地域性によるものでしょうか?私は、四国の人間で、知人の愛知の人間に聞いても同じでした。 ちなみに、この文章を書いた方は、東京の方(生まれは知りませんが)です。