• ベストアンサー

モーツァルトのCD(カラヤン指揮)を探しています

pimikの回答

  • ベストアンサー
  • pimik
  • ベストアンサー率32% (74/227)
回答No.4
mhk520
質問者

お礼

有難うございました。 DVDまでお調べ頂いて嬉しいです。 父はDVDが見れるPCを使っているにもかかわらず、 一度もDVD鑑賞をしたことがないので、DVDも喜ぶかもしれません。

関連するQ&A

  • あなたの好きなモーツアルトの曲は何ですか?

    あなたの好きなモーツアルトの曲は何ですか? 交響曲 協奏曲 ピアノ 何でも構いません もし判れば 好きな指揮者・楽団なども記入して頂けると嬉しいです 私は 交響曲40番 ピアノ協奏曲20番 レクイエム が好きです 好きな指揮者は カラヤンもいいけど バーンスタインやクレンぺラーが好きです アーノンクールもいいなあ… 逆にベームはゆっくりというか重くだる~くなる印象があり苦手です 最近になって 指揮者の違いで曲の感じがこんなにも変わるのか ということを知りました 夫に「第一楽章は00の指揮で第二楽章は△△の指揮がいいなあ」と言ったら 「そんなんだったら自分で指揮するのが一番いいんじゃないの?」 と言われていまいました(^_^;) みなさんの好きな「モーツアルト」教えてください よろしくお願い致します♪

  • 車でモーツアルト

    夫と乗る車の中でCDを良く聴いています。 今までは私がピアノ系の曲が好きなためピアノ協奏曲やマキシムなどをかけていました。 夫は何でも聞きますが「モーツアルトもアルファ派効果があるらしいからかけてみたい」と言います。 私はあんまりモーツアルトは好きではないので1枚もCDを持っていません。 しばらく聞くと寝そうになります(ぉぃ) しかし、この際1枚くらいは仕入れようと思います。 夫は何の曲でも良いと言います(あまり良く知らないようです) 夫の嗜好を満足させ、私に退屈させないような名演のお勧めを。 古い名演奏ではなくてクリアな音質のCDを。 できれば今回はピアノや歌のない曲でカラヤンの指揮でないものをお願いします。

  • カラヤン「悲愴」1971年のCDについて

    以前、カラヤン指揮チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」のCDを購入しました。(1971年録音) http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1789124 音もいいし、演奏もすばらしい。 ん~、いいなぁと思って聴いていたところ、第一楽章7分59秒で音がガクンと変わってしまい、ずっこけてしまいました。 重厚な雰囲気から急に安っぽい響きに。 左のスピーカーの音も急に小さくなります。 テープ編集のためかと思っていましたが、今まであまり聞いたことのないような不自然な変化のため気になりました。 このCDはもともとそういうものなのでしょうか。 どなたかご存知のかたがいらっしゃいますか?

  • モーツァルトのレクイエムのジャケットについて

    こちらのページにのっているベーム指揮のモーツァルト レクイエムのCDですが、ジャケットの写真の彫刻の作者名、作品名がわからず気になっております。ご存知の方、よろしかったらご回答お願い申し上げます。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005Q7R7?ie=UTF8&tag=incosoonforri-22&linkCode=as2&camp=247&creativeASIN=B00005Q7R7

  • モーツァルト「レクイエム」「アヴェ・ヴェルム・コルプス」のおすすめ!

    モーツァルト作曲の「レクイエム」、「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の、お勧めCDを教えて下さい。 プレゼント用なので、ショップで入手可能であることが前提条件です。 レクイエムの補作者は不問(ジュスマイヤーでなくても可)、およびアヴェ・ヴェルム・コルプスの演奏形態は不問(歌ありでも、楽器のみでも可)ですが、いずれの曲も「クセのない、透明感のある美しさ」というキーワードに合致すると嬉しいです。 私自身はクセのある演奏が大好きなもので(笑)、今回選択に困ってしまい質問させて頂きました。

  • 第九の爆演を探しています

    過去に、ベートーヴェンの第九の第1楽章がパソコンに入っていまして、その熱烈な演奏に感動し気に入っていたのですが、 現在そのデータは紛失してしまい、指揮者もオケも不明となってしまいました。 あの演奏をもう一度、そして全楽章を通して聴いてみたく、その盤(CD)を探しているのですが、なかなか見つかりません。 演奏の特徴は(第1楽章)、 (1) おそらく14分を切る快速テンポ。 (2) 半端ではない、もの凄い迫力。 (3) ピッチは僅かに低め、でも古楽器ほどではなく、使用楽器もおそらく現代のもの。 テンポの速い第九としては、ガーディナーと、ジンマンの2つがあるようですが、レビューなどの感想を見る限り、どちらも爆演系ではないようで…… また、トスカニーニの1952年録音を視聴してみましたが、これではありませんでした。 再現部はカラヤンに似てるかな…と思ったのですが、ベルリンはピッチ高めですし、カラヤンに14分を切る演奏なんて無いですよね…? ミュンシュ指揮の第九は、(第1楽章の)特徴こそ似ているものの、これでもありませんでした…… もう自力ではこれ以上探せそうも無いので、皆さんのお力を貸して頂けたらと思い、質問させて頂きました。 何か他に思い当たる盤がありましたら、宜しくお願いします。

  • ベートーヴェン合唱をきれいに歌っている物を教えて

    ベートーヴェン交響曲第9番第4楽章の合唱をきれいに歌えているCDを教えてください。 聞いたことがあるのは コンスタンチン・イワノフ ロシア語版 トスカニーニ クレツキ メンゲルベルク シモノフ ロシア語版 フルトヴェングラー インバル カラヤン 小澤征爾 です。 コンスタンチン・イワノフ~フルトヴェングラーまでは持っているもので順位をつけました。 インバル、カラヤン、小澤征爾は借りてきて聞きました。 爆演系でお願いします。 できればゴロヴァノフのようなものをおねがいします。 あと最も肝心な第四楽章はどの指揮者でも演奏でも ヤケッパチ歌ってやろうじゃないかという感じがするので自然な形で歌っている物をおねがいします。 マーラーの交響曲第2番のクレンペラー指揮のような歌い方をしている物をお願いします。

  • 好きな、宗教音楽、推薦してください。

     好きな宗教音楽教えて下さい。  バッハ以前から、最新のものまで、皆様のお好きな、推薦する、宗教音楽を教えて下さい。  ただし、CD等で聞けるものにして下さい。  僕の好きな宗教音楽は、ブラームスのドイツレクイエムです。  古い話ですが、カラヤンが亡くなったニュースが流れた時は、カラヤン=BPOのドイツレクイエムを一日中聞いていました。  当時、そのCDを持っていたくらいですから、多少はクラシックをかじっていたのですが、宗教音楽はあまり馴染みがありません。  皆様のお薦めの宗教音楽、ぜひ、教えて下さい。

  • 加山雄三さんのオススメCD教えて下さい!

    こんにちは。早速ですが質問です。 もうすぐ私の父が誕生日を迎えるので、プレゼントに父がファンである加山雄三さんのCDをプレゼントしたいなと考えています。 父は加山さんのコンサートに行ったりする程のファンなのに、私の見る限りではCDを一枚も持っていないみたいなんです。なので、ベスト盤の様な、定番曲がたくさん入ったアルバムを一つプレゼントしたいなと思っているのですが、私自身は加山さんの事を全然知らないので、アルバムの収録曲を見てもどれが良いのかよく分からないんです…。 加山さんのファンの方は勿論、ご存知の方にアドバイス頂けたらと思っています。宜しくお願いします。 (因みに父は「若大将シリーズ」という作品のファンみたいです) (分からないながらも検索して私としては今のところ「ベスト40」か「グレイテスト・ヒッツ (アビーロード・スタジオ・マスタリング)」が良さそうかなと思っているのですがいかがでしょうか…)

  • グレゴリオ聖歌の怒りの日のCDについて

    グレゴリオ聖歌の怒りの日に大変興味があります。  ベルリオーズ幻想交響曲やモーツァルトレクイエムなど。クラシックの作曲家がこのメロディーを引用していることは以前より聞いておりました。先日デュルフレ レクイエムを聞いて私の興味は決定的となりました。しかしどれもこれも違うように聞こえてしまいよくわからないのですが、ひきつけられます。幻想交響曲で露骨にこの旋律を使っているといわれますが、このオリジナルの曲が聞きたくてCDを探しています。グレゴリオ聖歌の怒りの日、そのままを聞いてみたいです。よろしくお願いします。