• ベストアンサー

コンクリートベランダのひび

yosiboh100の回答

回答No.4

瓦屋根が防水しているので、ベランダは漏水の原因にはならないですよね。 業者の方は、今話題の○徳リフォーム業者の可能性が有りますね。 本当に問題ありなら、大工さんが指摘するはずです。 (小さくても仕事につながるので。) 業者の方が壊れるというところは、どこなのか? それが壊れたことによりどのような弊害があるのか? きちんと頭を整理して必要かどうか見極めてください。 コンクリートにヒビが入った? 多分モルタルだと思うのですが、それが、その構造体を支えているわけではなく、多分、鉄かアルミの枠組みがあり、その上に仕上げとして塗ってあるのだと思われます。 影響ないと判断した大工さんと私も同意見です。 (今のところ)

関連するQ&A

  • ベランダにヒビが!

     どなたか良いお知恵を貸してください。  ベランダ(コンクリート)にひび割れができています。ヒビの大きさは2ミリほどで、長い筋になってます。下は台所になりますので、雨水がしみ込まないか心配です。 簡単な補修方法または、雨水がしみ込まない方法をどなたか教えてください。

  • ベランダにヒビ

    築4ヶ月でベランダのコンクリートに震度2の地震でヒビが入るもののでしょうか?ベランダの手すりから部屋にむけてたてに1箇所ですが はいっています。深いひび割れでないのですが

  • ベランダの手すり側にヒビ

    久々に晴れが続いたのでベランダの掃除をしようと出てみると、床側ではなく布団を干す手すり側?に無数の黒いシミがあるのを見つけました。 何だろうと良くみると、シミの部分は全てヒビが入っていて先日の雨が中までしみ込んで乾かずにシミとして残っていたみたいです。 2001年に新築で入居したマンションなのですが、一年目の点検の際にベランダのその部分に一本ヒビを発見したので業者さんに言ったら「このようなヒビは避けられない」旨の事を言われたのでその後あまり気にしないように過ごしていました。また私の部屋はベランダに布団を干してはいけない向きに当たっていたので、ベランダに出ても滅多に手すりの壁の方まで行く事が無かったのでいつからこんなにヒビが増えたのかもわかりません。 共用の外階段にも無数にヒビがあるのですが、それも放置されてるようなので心配は要らないのかもしれませんが、階段のヒビよりもベランダのヒビの方が大きく、コンクリートももろい素材のような気がして心配です。 一度ヒビの件で業者さんに訴えて、その際に「コンクリートにヒビはしょうがない」と言われてるので、何度も訴えてよいものか気が引けてしまって。 入居当時よりも50近くヒビが増え、水がしみ込んで日当たりの強い南側なのに天気が続いてるのに湿った感じでシミが残ってる状態なのですが、やはりこのような状態は良くある事なのでしょうか?

  • 流し込み・止水コンクリートでベランダのひび補修

    アパート(築20年)の2階のベランダ補修を計画しています。 地震や劣化などでコンクリートの床と立上げ部分(壁)に小さなひびが入っています。 今のところ水漏れはないのでコーキングで補修しているのですが、「流し込みセメント」 「止水セメント」なる商品を見つけました。 そこで質問です。 1:ゆるく溶いたセメントをコップで流し込もうと思うのですが、これであればひびの奥まで 入るように思えるます。でも、実際にはコーキングよりも優れているのでしょうか? 2:気が付いていないだけでもしも水漏れが発生していたら、流し込みセメントでは効果が 無いのでしょうか? 3:ゆるいセメントは床部分になら使えますが、縦の部分はもう少し水分を減らして同じ ような方法で補修すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ベランダのひび割れ

    先日、ベランダに敷き詰めていたデッキパネルをはがしたら、ベランダのコンクリート部分に ひび割れを発見しました。それも長く2本!(>< 我が家はもうすぐ築8年。鉄骨の三階建てです。 そろそろ補修も必要な時期だと思いますが、そのひび割れに関して質問です。 設計図を見たところ、ベランダの防水は、「アスファルト防水」の上にモルタル仕上げ  と記載がありました。 このように ヒビが入っていた場合、すぐに補修した方がいいのでしょうか? 簡単に補修できるようであれば、自分でやってみようと思いますが、専門の業者さんに 頼んだほうがいいのでしょうか? ちなみに 下階には、雨漏り等まだありません。。。 ご助言お願いします。

  • ベランダの床(コンクリート敷き)が平面になってなく、雨の後はところどこ

    ベランダの床(コンクリート敷き)が平面になってなく、雨の後はところどころに水溜りができます。 防水の塗装もされていますが、晴れてもなかなか乾きません。 配水の穴が数箇所あり、デッキブラシで掃いても高低差があってうまく流れません。 なるべくお金をかけずに、自分で修繕するとすれば、どのような方法があるでしょうか。

  • ベランダのヒビ

    新築から3年目の家に住んでいるものです。最近、ベランダの壁にヒビが入ってきています。家は木造3階建てで壁は吹付けです(素人なので、よくわかりませんが、一般的に良く見かける、ざらざらした壁です)。リフォームやさんに、この壁はなるべく早く修繕しないと雨が中に入って、後々面倒になると言われました。理屈はわかるのですが、恐らく、壁のヒビは見えないとことにもいろいろ入っていると思っております。一度、全体を見てもらったほうがいいのでしょうか。それとも、ヒビ程度だったら、放置しても大丈夫なのでしょうか。

  • ベランダの防水塗装って難しいですか?

    こんにちは。 ベランダのコンクリートの床の防水塗装を自分でやるのは難しいでしょうか? 塗る前にコンクリート面をサンダーで磨くのでしょうか? (直ぐに剥げないようにするため) 今までDIYを舐めてて、見込みより苦労したことが何度かあります。 なので、ただ塗るだけと思えるこの工事も警戒してしまいます。 特にこのテの作業が好きと言う訳ではありません。 よろしくお願いします。

  • ベランダのヒビ

    ベランダにヒビがあり、雨のふった翌日くらいに茶色いシミがでてきて 下にある車におちてきます。 これはかなり危険な状況でしょうか。 修理を依頼するとしたら、どれくらいの金額がかかるのでしょうか? 築8年の木造建売です。 画像を添付しましたので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 2階のベランダの表面(床)にクラックが

    最近、新築した家なのですが、コンクリート表面に数本のクラックが入っています。 ひびの太さは大いもので0.5mm位あります。 施行会社にクレームをつけられる程のものではありません。 防水処理もしてありますので気にすることもないとは思いますが、 見た目もありますので、どのように修繕のしかたがありますでしょうか。 ちなみにベランダの面積の4分の1が1階部分にかかっています。 ・ひびに細いノズルの付いたスプレータイプの何かを流し込んで補修する商品を見たことがあります。 ・ひび部分にだけパテ状のものをヘラで塗ると余計に目立つような気もします。 ・クラックといっても目に見える上っ面だけなので気にすることもないでしょうか。 ・ペンキのようなものをベランダ床表面全体に塗って防水加工する方法ってあるでしょうか。 ・これから、クラックも増えるかもしれないし、即、1階天井部分に雨が染み出る訳ではないので、しばらく様子を見た方が良いでしょうか。 ご意見、頂戴したくお願いします。