• ベストアンサー

子供も親を選びたいのでは?。

 多発する放火事件ですが、結局はお互いのニーズがあわない親子同士だったという話ですよね。  そこで、本当に単純に発想するのは「子が親を選べるシステムがあればいいのでは?」ということです。昔も女性はすきでもない相手と結婚するのが当たり前で、男にもてあそばれような立場だったわけですが、現代になり女性活動家を中心として権利を獲得するのに成功しました。  そして、新たなる欲求の段階として子が親を選択する段階になったと思うのがいたって自然だと思うんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • namae872
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.10

もし、人間が機械のように、あらかじめプログラムされた能力(行動パターン、思考パターンなど)が、生まれてから死ぬまで変わらないのであれば、質問のような単純なことが可能かもしれません。 しかし、現実には人間は実に複雑で、変化していくものであります。 質問の場合、親候補は、履歴書を提出し、面接を受け、身辺調査などをされ、選ばれるということですよね? その時点で、合格だった人が、そのままをキープできる保障はあるでしょうか? 親は子どもと一緒にだんだんと親に成長していくものです。 それまでは、思いもしなかった考え方が自分の中に沸いてきて、驚いたり、自己嫌悪に陥ったりします。 育児ノイローゼになる方の多くは、まさか自分がこのようになってしまうとは思いもしなかったと言う人たちです。 また、同様に、子どもたちも、成長と共に価値観が変わってきます。 単純に物を買ってくれる人が好きとか、わがままをなんでも聞いてくれる人が好きなど、目先の判断で選んでしまう可能性もあります。 思春期には、大人みんなが嫌になり、どの親を選んだとしても気に入らないと思う可能性も十分あります。 そして、親と子の化学反応により、子どもの性格も親の性格も変わってきますので、選んだ段階のまま進むとは思えません。 結婚だってそうですよ。 選んだ段階では、間違いないと思ったのに、一緒に暮らしてみたら上手く行かなかったなどと言うケースは山ほどあります。 それは離婚率をみてもわかりますよね? では、子どもが親を選べるとすると、その選択に失敗したと思ったら、どうしますか? 契約破棄ですか?おもちゃに飽きたから次というように。 それで、まともな大人が育つのでしょうか。 そして、その子どもは次の世代、ちゃんと親になれるのでしょうか? まったくもって、非現実的な話だと思います。 ただ、親になってはいけない大人が親になっているケースはたしかにあります。 親になる前に考えること、の教育を小さいうちからすることの方が、大事なように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

noname#21461
noname#21461
回答No.9

何歳になったら選ぶの? そしてそれまでは誰がどこで育てるの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.8

選んでいるのに忘れているだけだと思います。

参考URL:
http://stars.metawire.com/japan/baby1.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haruniha
  • ベストアンサー率13% (9/68)
回答No.7

賛成 僕はビル・ゲイツかブルネイ国王の子供になりたいです ああ~、でも >昔も女性はすきでもない相手と結婚するのが当たり前で、男にもてあそばれような立場だったわけですが こんな認識の人に賛成するの悔しいな~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.6

全然自然じゃないです。 不自然です。 いろんなものが欠落してます。 質問者様は中学生? 高校生? まさか小学生ってことはないですよね? そういうのは、小学生の時には考えましたけどね。 賛同できない考えなんかももちろんありますが、大人になって、子供のときは表面しか見てなかったなー、あのときの真意はこういうことだったんだなーと感じます。納得できない出来事があっても、すくなくとも親の愛は存在してました。 もちろん、いろんな状況の人がいてそう感じられるとは限らないでしょうけどね。 放火事件とか虐待とかはまた別問題です。 子供が親を選んだところで解決するとは限りません。 そういうシステムをとりいれたら、もっと問題が起こりそうです。子供を取り上げられた親が暴れますよ。精神的な病気になる人もでてきそう。全然愛情のない親に育てられてもっと問題のある子供になってしまうかもしれません。完璧な親なんていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33272
noname#33272
回答No.5

幼児期の子供は、虐待をするような親に対しては無力で抵抗できない立場にあります。肉体的な虐待は周りも気づくことはあるかもしれません。でも、暴力をふるわずとも過剰に心配性な親などの場合は、言葉の暴力が激しく、そういう親にいつのまにか無理にでも合わせようとしてしまうようになってしまった子供の場合は、ノイローゼなどの精神障害になり、その後普通に社会生活を送ることが著しく困難になります。にもかかわらず、自分の考えだけが正当と思っている親の場合は、子供が陥っている状態が理解できず、失敗すれば、更なる叱責、虐待を加えるという悪循環になることがあります。 子供が親を選ぶというのは、ある程度判断能力を備えた時期であれば可能でしょうが、特に幼児期の虐待に対しては、周りの人の監視、ひどい虐待の場合は、強制的に子供を分離することを法制化すべき。また、周りの大人の「見て見ぬふり」にも罰則が必要だと思います。快楽のためのSEXに関しては、特に言うことはありませんが、虐待を加える可能性のある夫婦の出産のためのSEXは許認可制が必要だと思います。虐待を加える夫婦に子供を授けてはいけないし、子宝に恵まれない夫婦で、真に子供の健全な成長を願う人に子供を育ててもらうことを認めてもいいのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20042
noname#20042
回答No.4

> 「子が親を選べるシステムがあればいいのでは?」ということです。 goegoegoeg さんにお子さんがいると仮定して、そのお子さんに選ばれなくても平気ということですね。 (将来、goegoegoeg さんのお子さんが、goegoegoeg さんと同居したくない。 goegoegoeg さんの面倒見たくない。 というなら、素直に受け入れたらよろしいと思います)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33272
noname#33272
回答No.3

質問者の発想が実現すれば、本当にすばらしいと思います。実際、肉体的・精神的虐待を子供に対して行う親は非常に多いし、私などは親をやりたい人は、許認可制にすべきだと思っています。子供に対して虐待をする恐れのある人間には、出産を認めないなどの制度はまじめに必要と考えます。親として著しくふさわしくないと思われる人のもとに不幸にして生まれた子がいるとすれば、例えばなかなか子供に恵まれない夫婦の下で育てることを認めるのもいいのではないか。子供が親を殺す事件が昨今非常に多いが、決して子供が殺人を犯すことを是認はしませんが、必要以上の子供への学業を中心とした過干渉を子供が受け止めきれず、判断能力にかける子供が切れてしまい、親を憎む、親を殺すということに発展しているのではないかと思います。 虐待している親は、自分自身が正当と思って子を叱っているので、周りの人が判断し、虐待をやめない親から子供を救う法整備が必要です。特に幼児以下の「親の考え」と「自分の考え」の区別がつかない年代の子供の場合は、自分では判断できないことなので、あまりに虐待などひどい場合は強制的に子供を分離することが必要だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>そして、新たなる欲求の段階として子が親を選択する段階になったと思うのがいたって自然だと思うんですが。 具体的にどういうふうにするのですか?? おなかから生まれてくる子供ですよね!? 何かの宗教ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

お互いのニーズが合いさえすればすべてうまく行くのでしょうか? では、恋愛結婚が一般的になった今、見合い結婚が一般的であったころより離婚率が高いのはなぜですか? >昔も女性はすきでもない相手と結婚するのが当たり前で、 >男にもてあそばれような立場だったわけですが、 >現代になり女性活動家を中心として権利を獲得するのに成功しました。 というあなたの認識自体、反論したいところがありますが、仮にこれを事実だとしても、離婚率問題が説明できないと思うのですが。 そして、子が親を選択する、などということになると、ビルゲイツあたりは一体子供を何人抱えることになるでしょうね。 親の役割は、何も子供が大きくなるのに必要な資金を提供するだけではありません。大事なのは、子供に、その子供がどういう素性で生まれてきたかを示すこともそのひとつなのです。 神話のない国が世界に存在しないように、人間は自分はどういう来歴で今ここに存在するのかという物語を必要とします。 過去、数え切れないほどの人たちが、バトンを手渡すように親から子、子から孫へと愛情を育んできて、今自分の手にバトンがあると思えばこそ、自分に与えられた「命と文化を継承する」という役割に意義を見出せるのではないでしょうか。 「好きなように、自分の親を選びなさい」では、どこまでも自分たちを自由にしてくれて(つまり、何事も教育されず)、お金をジャブジャブ使わせてくれる大人に人気が集中するに決まっています。 そしてそうやって子供が「ニーズ」に合った大人を選んでおけば、そうやって出来上がった「親子」は絶対争うことはないのでしょうか?冒頭に述べた離婚問題と同じで、「ニーズ」が合ってさえいれば喧嘩はしないなんていうのは単純すぎる考えです。 質問者さんだって、気の合うはずの友達と喧嘩したことの1回や2回はあるでしょうに。 最初に「ニーズ」が一致した、と思ってしまったからこそ、その後の喧嘩がエスカレートする、という例だって、冒頭の離婚問題の例を引くまでもなくよくあるのが人間どうしの関係というものでしょう。 多発する「親子」の事件は、一つ一つ細かく見ていけばもちろんその原因は千差万別です。しかし、全体として、むしろ親が子供のニーズに媚びすぎた、逆に子供が親のニーズに合わせようと無理な努力をした、というところが原因なものも少なくないのではないでしょうか。 その背景には、親のほうが余りに放任主義的に…つまり、子供の自由に…さらに言うなら、子供はたいてい縛られるのを嫌がりますから、それを考えると子供のニーズに合わせて…育てられてしまい、人間として生きるのに大切なことを、本来教えるべき親自身が持っておらず、結局子供の教育が「勉強でいい成績をとること」に類する、根本的とはとても言えないことになってしまったことなどもあるように思います。 繰り返しますが、これがすべての原因というつもりはありませんが。 そう考えると、むしろ、「本当に大切なことを教えられる、尊敬できる親」と「本当に大切なことを教えてくれる親を尊敬する、きちんと最低限のことを身につけた子供」を社会をあげて作り直し、親子の結束を固くすることこそが、迂遠なようでも問題解決の道だと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が自ら生まれるかどうか選べる権利

     出産というのは親からの一方的な欲求によって子供は強制的にこの世に誕生させられてしまう残酷な行為だと思います。  親子間によるいがみ合いからの殺人事件がそれを表していると思います。  人類は以前では考えられなかった、神の領域と考えられていた中絶を許容し、技術としてはクローン技術も許容しました。  このことから基本的な人権に「生まれてくるかどうかを本人が選べる、もしくは選べる環境を選べる」権利が盛り込まれるのも自然だと思うんですが、いつごろそういう時代になるでしょうか?

  • 子どもが親から引き離されている現状の改善するには?

    NHKクローズアップ現代「離婚 親と子が会えない」 小田切紀子教授のコメントを下記に載せましたが、解決するには具体的にどうしたらいいか教えてください。 ●離婚後に子どもに会えない親について >>やはり子どもに会えない親は、生きがいを失ってしまって、生きる価値が見いだせなくなって、うつ状態になってしまったり、あるいは親権を持てなくて、子どもに会えないのが母親の場合、周囲からよほどひどいことをしたんじゃないかっていうふうに思われて、精神的に追い詰められてるって、そういうことがあります。 ●親に会えない子どもについて >>やっぱり子どもは、きょうの生活があしたも続くっていう安心感の下に暮らしているわけですよね。離婚によって、それが根底から崩されるわけで、離婚が子どもを精神的にももう心理的にも経済的にも苦痛を与えると、これはもう避けられないと思うんですね。増してや離れて暮らす親と会えないと、自分は親から愛されていないんだ、もしかしたら、いらない子だったんじゃないかっていうふうに、非常に自己肯定感も低くなりますし、親からも愛されない自分なんていうのは、もう誰からも必要とされないんじゃないかって いうふうに思ってしまうこともあります。また子どもは高校、大学のころ、ちょうど青年期のころ、自分のいいところ、悪いところを知って、親とは違う自分らしさっていうものを作っていく時期なんですね。これをアイデンティティを確立するっていうふうにいいますが、そのときにはやっぱり自分のルーツである父親と母親のことを深く知って、お父さんとお母さんが自分の人格形成にどういうふうに影響を与えたのかっていうのを知ることが大事なんですけれども、それが離れて暮らす親と会えなかったりすると、非常にその自分らしさを作っていく過程で、混乱してしまう、そういうことが起こってきます。 >>やっぱり子どもは両方の両親から愛されているっていう体験が必要なわけですね。子の面会交流というのは子どもの権利で、親はそれを保障する義務があるんですね。もちろん片方の親から子どもへの暴力とか、そういうことがあった場合には、考えていかなくちゃいけませんけれども、やっぱり子どもの権利ですので、子どもがきちんと両方の親に会えるように、周りはサポートしていく必要があると思います。子どもはやっぱりいっしょに暮らす親に全面的に頼っていますので、やっぱり親の様子を見て、親の機嫌を損ねてまで、リスクを負ってまで離れて暮らす親に会いたいとは言えないことがあるので、なかなか子どもの言葉は、そのまんま額面どおり、本音と思わないほうがいいのかもしれないですね。 >>やっぱり夫婦の問題と親子の問題を切り離して考えたほうがよくて、夫、妻としては問題があったけれども、親としては、特に問題はなくて、親子関係はうまくいってた、そういう場合もあるわけですよね。ですから、この問題に関しては、離婚をしても親として、子どもに何ができるのか、子どもには何が必要なのかっていうのを考えていく必要があると思います。 連れ去り別居  追い出し別居  片親疎外PAS  面会交流拒否  親子交流断絶

  • あなたが加藤智大の親だったらどうする?

     秋葉原で通り魔事件を起こした加藤被告ですが、  両親が事件後会見で謝罪してました。もう成人しているので、関係ないとの指摘もありましたが、被告が親に対する恨みのようなものもあったらしく、自分が親の立場になったら我が子を犯罪者にさせないようにどうしたらいいのか考えてみました。    自分なりに加藤被告が憤っていた問題と、自分が親だったらしてあげたいことを考えてみました  1.思春期には親から恥ずかしがらずに性教育を持ちかけ、真剣に「モテ」「非モテ」について話し合う  2.父親が率先して風俗教育をして、素人とのセックス・プロとのセックスの境界線は無いんだ、と明るい風俗王へ育てる。  3.両親の遺伝子から不細工に生まれたことによって、素人女性に愛されないと思っているが、本人はそれを言ったらかっこ悪いと思っているはず。だからこそ、親がそれを察して親から「不細工で生んでごめんな」と言ってあげる  4.本人がコンプレックスを感じてる、現代の流行ファッションを一緒に考えてさせてあげる  5.不細工にとって「かわいい子に旅をさせろ」というのはあり得ない。一時的な一人暮らしは良いが基本的には孤独にさせないように実家にいさせてあげる。  6.母親のヒステリーは駄目  というか、結局、私は加藤智大の気持ちがなんとなく理解できちゃうから、自分が親に対してこうしてほしかったという発想があるんでしょう。  おかしい教育かもしれませんが、原因を考えるとこうなっちゃいませんか? そしてなにより、多くの犠牲者を出すよりマシなはず。  こういう事を親としてやってあげることは不可能だったでしょうか?

  • 子どもへの伝え方でいい方法ありますか?

    怖い事件が多発しています。 女性の方にお聞きしたいのですが、親からどのような性教育を受けましたか? うまく伝わりにくい問題でもあるし、子どものことは信じていますが、知っていないと世の中の悪い人たちにだまされや事もあるかと思います。家の子に限ってという親が一番危険ともききますよね。 自分は親からとくに話された記憶がないせいか、年頃の娘がいますが今のところ何も話していません(汗) うるさがられそうで逃げているのかもしれません。 そこで、こんなふうに親から話されとてもよかった、という経験がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「親の背を見て子は育つ」この考えに賛成?反対?

    「親の背を見て子は育つ」この考えに賛成・同調できますか? それとも反対、あるいは違和感を感じますか? 親子間のコミュニケーション不全が社会問題化している現代で 親はきちんと言葉で意思の疎通を図っているのでしょうか? 自分の姿を子供はきちんと見ていてくれる、というのは幻想でしょうか?

  • 子供達への関心

    色んな事件が多発してますね。 今朝の番組で よその子供への注意や声かけなどするか?ってインタビューあってましたが… しない人 関心がない人 怖い…って人が多かった気がします。 私は どちらか?というと オカシイな?と感じたら どうしたの?遅いよ?帰らないでいい?とか 言う方です。 近所でも 車近くで野球とかしていたら 注意します。 他人に無関心な大人が多い…とか言ってるのを聞いて そうだ!と思いましたが よくよく考えてみると 子供の親自体が 注意すると白い目で見たり 逆ぎれしたりの世の中で 事件になると 周りの大人の無関心さを指摘されるなぁと。 まずは 親自体が どうなんだろ…って思います。 私は子育てが終わってます 近所の子には 昔から 注意してましたし 未だに 不審に見える人は ジーっと見ていたり警戒感を与えて(笑) 学校が近いので それなりに子供達を 見守りしてるつもりでいます。 給食代や モンスターや 親側の親としての思考の変化が 事件に巻き込まれる原因を作っているような 気がします。 まずは 親が子を見守りしてる まずは 他人様に感謝する気持ち… それがなくては 他人は 気になっても 要らぬお世話といわれ怒鳴られるのはバカらしくなってしまうと思います。 子供を守りたい 私は そう思ってます。 でも…お節介と白い目で見られると ちょっと言いにくいです。 皆さんは こう言うことにたいして どう感じますか?

  • 親兄弟は同類か

    みのもんた氏が息子の不始末の責任を問われて、報道番組 から追われました。また小泉進次郎議員が父親の純一郎氏 の脱原発の考えを問われています。 何故、親子は同類と思われるのか。自分の親を見て、そんなに 立派な親や子がいるのかと思いたいですね。 それが事件を身内が起こせば「それ見たことか」と大騒ぎする。 そんなものになんの正義があるのか。大いに疑問です。 私は自分の親には虐待に近いひどい扱いを受けて育ちました が、それでも親のやったことの責任だけは問われました。 毎日、父親に罵声を浴びせられ、そしてその父親が不始末を 起こせば私が身代わりになるという構図です。 そんなことが何故、正しいと言えるのでしょうか。大いに疑問 です。

  • 自分の子供をどうやって守っていますか?

     最近、世の中では色んな事件が起きていますよね? 私たちが子供の頃のように、子供が一人で出掛けたりって事も危ない時代になってきて、公園で遊ぶのも親が目の届く場所でないと不安な感じがします。  事故や事件などはそれなりに親の注意や子供の注意で防げる場合もありますが、学校内での事には不安を感じます。(今回の長崎の事件のように)  実際、小学校の先生をしている先輩などに話を聞いても「今はね、学校でしつけをお願いしますって言う親もいるんですよ」とか聞きますし、普通の考え方がどれが普通なのか?がとても判りにくくて・・・。  常識がありそうと思っている人が実は常識はずれな行動を取っていたり・・・とても難しい付き合いです。   今は、共働きの方も多く、子供にお金だけを渡していて子供が好き勝手している子などもいるし、離婚して片親で一生懸命育てている方など色々です。  昔のように「○○だから」みたいなくくりでは解決できないような親に出くわす事もしばしばあります。  実際に、ご両親が学校の先生で子供さんが頭が良くてまじめなのに、いじめをしているようなケースでは、先生もその子の方が正しいみたいな扱いをしていじめられている子の方が嘘をついているような扱いを受けていたり、お金や物で友達を操っているような子などもいて、そういう子などは性格も大人並みに口も達者だったりして・・・。  色んなパターンがあると思いますが、みなさんはそういう付き合いにくい親子や友達などから、自分の子供をどのように守っていますか?  小さい間から、こういう風にしておくと、大きくなっても常識のある子に育つみたいなのがあれば教えてください。  世の中平和だけど、何か屈折しているように感じるのは私だけなのでしょうか?

  • 子供の職業を、皆さんは把握していますか?

    私は未婚20代中盤の女性です。こんばんは。 自立して実家を離れているお子さんがおられる方に お聞きしたいことがあります。よろしくお願いします。 あなたは、お子さんが何処でどんな仕事をしているのか知っていますか? 子供には、何処でどんな仕事をしているのかを親に知らせる義務があると思いますか? 親には、子供が何処でどんな仕事をしているのかを知る権利があると思いますか? (念のため:質問に悪意は一切ありません)

  • 旦那を「操縦する」とは?

    よく女房が旦那を「操縦する」と言いますが、これはどういう意味なのでしょうか? 女性の権利云々が言われる現代で、逆のことを言えばうるさい女性団体からはクレームが来そうなものですが、 一方ではこういう女性中心の発想・言葉は平然とまかり通っています。 私にはどうも良心的な言葉に思えないのですが、男女平等論者の女性の方、よろしかったらぜひ教えてください。