• ベストアンサー

結婚報告と義兄・義姉の呼び方に関する相談

私は28才,男性です。彼女が年上で,年齢のことも考えて来年早々結婚を考えています。 そこで相談なのですが, 1)8月中旬に彼女を実家につれて帰ったのですが,彼女の前で親に報告ができませんでした。結局あとから電話で報告するかたちとなってしまいました。とても公開しています。やはりちゃんと面と向かって報告したほうがよいのでしょうか?何か挽回できる方法がありますか? 2)10月に両家の顔合わせを行う予定なのですが,私の両親は11月にも別の用で遠出する予定です。行ったり来たりで大変なので時期をずらしたほうがよいのでしょうか?(親は「いつでもOK」とは行ってくれますが…) 3)私の兄夫婦のことを彼女は「お兄ちゃん」「○○ちゃん」と呼んでいます。兄は彼女から見て年下,義姉は彼女から見て同い年です。先日兄に結婚の報告をすると,兄から「周りの目を考えて『おにいさん』『おねえさん』と呼んでほしい」との指摘を受けました。私自身はそういうのをまったく気にするタイプではないのですが,そうしてほしいと言われているので彼女にもそう伝えたいと思います。何かやわらかく伝える方法はありますか?(実は1)2)に関してもいろいろと指摘を受けています。) 長くなってしまいましたがアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9ri
  • ベストアンサー率19% (99/519)
回答No.1

1)ちゃんと面と向かって報告したほうがよいのでしょうか?何か挽回できる方法がありますか? 自分の親に報告するのは、別に彼女同伴じゃなくてもいいのでは?挽回は他でやりましょう。 2)10月に両家の顔合わせを行う予定なのですが,私の両親は11月にも別の用で遠出する予定。時期をずらしたほうがよいのでしょうか?(親は「いつでもOK」とは行ってくれますが…) 自分の両親には甘えて、彼女のご両親の予定に合わせた方が印象がいいのでは? 3)私の兄夫婦のことを「お兄ちゃん」「○○ちゃん」と呼んでいたが、兄から「周りの目を考えて『おにいさん』『おねえさん』と呼んでほしい」との指摘を受けました。彼女に何かやわらかく伝える方法はありますか? お兄さんの言う、周りの目とはなんでしょうか?あまり気にしなくていいと思うのですが・・・。 でも言われてしまったからには、彼女は正直に言われた通り伝え、呼び方はあなたと2人で相談してみては? 無難に、名前でさんづけにしてもいいのでは?

super_manjimaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。とても気持ちが楽になりました。 兄の言う「周りの目」とは義兄,義姉という関係になるからには,それ相応の呼び方をしてほしいというだと思います。(じつはそういう内容を聞いた時点で,ちょっと頭に血がのぼった感じで大体の内容しか覚えてないのです。「なんでそんなことくらいで?!」という気持ちがあったので…) 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

1)について 10月に顔合わせとあるので、その時に両家にしっかりこれからよろしくお願いしますという気持ちが伝えられればよいのでは? 2)について 相手のご両親にもすでにその日程で伝わっているのですよね? であれば、親御さんに再度念押しして「かまわない」と返ってくればいいのではないでしょうか。 親以外の兄弟やら親戚やらの意向を聞いているとまとまるものもまとまらなくなります。 3)について こう呼んでくれと言われたのなら「なんか変なところにこだわってるみたいなんだけど」と前置きでもしてそのままお願いしてみていいのでは。 ちなみに、自身は結婚相手に兄弟が多いので、名前にさん付けです。 義兄弟、義姉妹達も兄弟順と年齢は多少前後してますが、みんな混乱するので名前にさん付けで呼んでます。

super_manjimaru
質問者

お礼

参考になりました。きちんと伝えることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

3)だけですが。 うちの母は自分の姉を「おねえちゃん」と呼ぶのではなく、「○○ちゃん」と呼んでいます。 そういう家庭だったので、夫(私の父です)の兄を「○○さん」と呼んだら、「おにいさん」と呼ぶように言われたそうです。 気にする人は気にするようです。 「お兄ちゃん」がだめなのは、子供っぽいからではないでしょうか? >兄の言う「周りの目」とは義兄,義姉という関係になるからには, お兄さんは跡取りですか? そういうけじめをきちんとして無いと、弟になめられてると周りの人から思われてしまうのです。 お住まいが田舎だったら大変です。

super_manjimaru
質問者

お礼

人それぞれ考え方は違いますもんね。円滑にすすめれるようにきちんと伝えます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚の報告について。

    来年3月に結婚する予定です。 お互いの親には挨拶しましたが、まだ両家顔合わせはしていません。 なので、ざっくり3月にしましょうといったかんじで、具体的な日取りはこれから両家顔合わせの時にでも決めればいいかなと思ってます。 彼の方が、新居を購入したい意向が強かったので、まずは新居を見つけようということで、探していて先月末に購入しまし た。 いつもお昼ご飯を一緒に食べてる先輩たちに、家を買ったことを何も考えずに話してしまいました。 (探してる時から土地のこととかで軽く相談していたので) 先輩から係長に早めに言った方がいいよーと言われ、私としては日取りが正式に決まったらと思ってたのですが、結婚式のマナーを読んだところ、上司が先で同僚は後に報告するという常識があることを初めて知りました。 同僚から伝わる前に早めに言った方がいいでしょうか? それとも顔合わせして日取り決まってからのほうがいいのでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 兄が結婚しますが、挨拶(報告)に来ません。

    兄が結婚しますが、挨拶(報告)に来ません。 34歳の兄が9月に出来ちゃった結婚します。 お嫁さんは38歳です。来年1月に出産予定です。 彼女の実家には二人揃って挨拶に行ったようです。 こちらにも来る予定でしたが、結局2回ほどドタキャンでした。 兄が平日休みのため、彼女の仕事が終わって一緒に来るという事で、両親もそれなりに準備をして待っておりましたが、当日になって「今日は行けないから、来週行く」と。 次の週も当日になって「やっぱり行けない」ということになりました。 そして今日、両家の顔合わせがあり、両親は初めて彼女に会いました。 私は会っていません。おそらく式当日まで会う機会はないと思います。 彼女の体調が安定しないのはわかるのですが、仕事には行けるけど、挨拶には来れないって・・・。 その気になれば、機会はいくらでも作れたのではないかと思ってしまう私は心が狭いのでしょうか? それとも、実家への挨拶ってそれほど重要ではないのでしょうか? 私は未婚ですが、結婚するときはきちんとお互いの両親へ挨拶へ行き、その後両家の顔合わせをして・・・と考えているのですが、考え方が古いのでしょうか? これから良い関係を築いていきたいと思っているのですが、どうもこの事が心に引っかかってモヤモヤした気分です。

  • 義姉の呼び方について

    私の兄のお嫁さん、つまり義姉の呼び方について質問です。 私は兄が彼女と結婚する前から彼女ととても仲が良く、一緒に買い物をしたりお茶をしたりしていました。その頃から彼女のことを「○○さん(下の名前にさん付け)」と呼んでいました。 その後兄は結婚し、彼女は私の義姉となったのですが、今でも彼女を○○さんと呼んでいます。 しかし、一応家族なのに、○○さんと呼ぶのはよそよそしい気がして、お姉さんと呼んだ方がいいのかなと思うようになりました。でも、急にお姉さんと呼ぶのも少し照れくさいです。 私の気にしすぎでしょうか?義姉としてはどのように呼んでほしいものなのでしょうか?

  • 義姉の妹の結婚祝い

    このカテで合っているか分かりませんが質問させて下さい。 みなさんの意見など聞かせて頂ければ幸いです。 H19年12月上旬に兄のところへ遊びに行った時に、12月下旬に義姉の妹が結婚すると話を聞きました。当たり前かもしれませんがその結婚式には私は呼ばれていません(海外での挙式)。 妹さんとは ・H19年1月:兄の結婚前の両家の顔合わせ ・H19年7月:兄の結婚式 の2回しか面識がありません。結婚後の苗字・住所も知りません(兄か義姉に聞いて、事前に連絡してもらうこともできると思います。)。 みなさんにお聞きしたいのは、 (1)ご祝儀かお祝いの品をお送りしたほうがよいのか。 (2)お送りする場合はいくら位がいいのか(お金か商品券?)。 (3)品物をお送りするとしたら食器とかグラス等(好みがあり難しいかもしれませんが…)を検討していますがいくら位、なにが無難か。 (4)なにもしない(心苦しい点もあります)。 結婚の話を聞いて1ヶ月近く経ちますが、ご祝儀・品物をお送りするとしたら遅すぎるかな~、とも思っています。 送るとしたら、3万円位と検討しています。 妹さんは20台半です(旦那さんは不明)。 みなさまお忙しいと思いますが、宜しくお願いします。

  • 義姉の結婚・・・

    旦那の姉が結婚することになりました。 みなさんに、お聞きしたいのですが、 義姉と、義姉の結婚相手の、両親の顔合わせの時には、私の旦那も、普通出席するものなのでしょうか? (兄弟の結婚の、両親顔合わせについて) 私は、今、妊娠9ヵ月ですが、切迫早産で絶対安静を言い渡されてる身分です。 旦那は仕事で毎日朝早く、夜帰りも遅く、土日も仕事が入ることもしょっちゅうです。 平日、私は買い物にもいけませんし、家事もろくにできません。 義姉が相手の両親と食事会をするのは、ちょうど一ヶ月先の事なのですが、私の方も、臨月に入っており、又、出産も近いですし、切迫早産で身動きもできないので、そうゆう事情を踏まえて、 「自分も仕事が忙しいし、子どもももしかしたら早産で早く産まれちゃうかもしれないし、もし違うにしても、切迫早産で動けないから、土日に俺が色々やってあげたりしてるし、ちょっと今は先の約束は簡単に出来ないし、何とも言えないから俺は抜きで食事会してもらって」と、旦那が親に言った所、 「お姉ちゃんが、相手の親と顔合わせするっていうのに、何事だ!弟なら普通同行するだろうが。お前は、家と縁を切りたいんだな?子どもの事なんかよりも、お姉ちゃんの一生が決まる結婚がどうなってもいいのか!!?」 と言われたそうです。 私の周りには、兄弟が結婚する際、顔合わせに同行したという友人がいなくて、(聞いたところ、事情もあるんだし、そもそもそんなの行かなくていいじゃん、と皆に言われましたが…) 普通、どのような状況であっても、 同行するものなのでしょうか? 常識として教えて欲しいです。

  • 上司への結婚報告

    今年の11月に結婚式をします。 その3ヶ月前くらいには入籍したいと考えてはいますが 実際のところはまだ決まっているわけではありません。 住むところが見つかれば早くても良いと思っています。 逆に見つからなければ遅くなる可能性はあります。 こんな未確定な状態なので、上司への報告のタイミングに悩んでいます。 本来であれば先に済ませるべきである両家の顔合わせはこれから行います。(両家の親も自由にやって良いという考え方なので。) 同僚の一部とはプライベートな話をする仲なので結婚の話はしましたが、 会社では公表しないように言ってあります。(同僚の口から上司に伝わるのは良くないことと思いますので・・・) うちの上司はすこしくだけたところがあるので結婚は?と聞かれたりもしますが何もかもが曖昧なため「まだです」と答えています。何だか隠し事をしているようで苦しくなります。 ただ、何かあった時にお休みを頂かなければいけなくなったりするかもしれないと考えると結婚することだけでも伝えるべきなのか悩みます。 ここ最近、このことばかりが頭にあって気が重いです。 皆さんこんな私にアドバイスを下さい!!お願いします。

  • 結婚報告のタイミング

    結婚報告のタイミングについて教えてください。 今年の9月に入籍予定、11月下旬に結婚式を行う予定で式場を探している段階です。 式場と日取りが決まったら次は結婚報告なのですが 職場、友人、親戚にはどのタイミングで報告・結婚式への出席打診をすべきでしょうか。 職場は上司は式に呼ばず、同僚数名だけ友人枠で式に呼ぶ予定です。(新郎が職場関係を一切呼ばないため) 友人は式に呼ぶ予定の人に報告します。ただし以前に式に呼んでくれて私は式に呼ばない人には報告するべきなのでしょうか。 また親戚も父方の年の離れた遠方にいる従兄弟に報告しようと思っていますが、式には呼びません。 父は昨年他界し、父の兄弟も両親も既に他界していて父方の親戚で付き合いがあるのは従兄弟だけです。 両家顔合わせも5月くらいにと考えていますが、遅いでしょうか?

  • 義兄の結婚を祝えません。

    この度、義兄の結婚が決まりました。 おめでたい話なのですが、義兄カップルと義理のご両親の事が嫌いになりそうです。 もともと義兄と夫は仲が良くなく、連絡も取り合っていません。 義兄は私から見ると、上から目線で態度がかなりスカした感じの人です。 私が?と思う事を挙げます。 ↓  ・ 顔合わせの食事会も結婚式も彼女の家の近く(こちらから新幹線で3時間程かかります)で行う。  ・ 顔合わせに彼女の姉は出席しない(独身で親と同居の人)  ・ 親は、行ったことがない、東京は怖いという理由でこちらには来ない(病気などではありません)  ・ 夫が仕事が休めないかもしれないと言うと、不機嫌そうに「休めないの?」と言う。 以上は義兄についてですが、義理のご両親については、  ・ 思いやりを持って兄に接するように言われています。    仕事を休んで、顔合わせには家族で出席するように。  ・ 幼稚園に通っている子供の運動会が式と重なりそうだと言うと、欠席させるように言われました。(義兄から式の日取りについては打診も何もありませんでした)  ・ 結婚してからずっと感じていることですが、義兄については甘く、かわいそうという接し方。夫に対しては、一方的に加害者。お兄ちゃんに優しくするようにといつも言われています。 義兄がやっと結婚できるのが嬉しいのは分かりますが、ご両親ともに浮かれてるのでしょう。 とにかくすべてお兄ちゃんに合わせるようにとしつこく言われています。 こちらから言えば、義兄は少し非常識では・・・?と思ってしまうのですが。 せめて、「遠くで結婚式を挙げて悪いね、小さい子供もいるのに」とか言ってもらえれば違うのですが、全くありません。 自分の結婚式なんだから、弟家族が出席するのは当たり前だと思っているのでしょう。 正直、幼稚園児と2歳のこどもを連れての新幹線での移動だって大変なのに・・・。 半分愚痴になってしまいました。 当初はお祝いする気満々でしたが、今は完全に付き合いたくない気持ちです。 本音を言えば、義兄の結婚式より自分のこどもの運動会のほうがよっぽど大事です。 大人の都合でこどももかわいそう。 遠い場所での式のため、親族は誰も来ないというのに・・・。 誰にお披露目するのでしょう?(義兄の友人は3名のみ出席) 同じような経験をなさった方いますか? また、子供の運動会と重なったらどちらを優先しますか? おしえてください。

  • 私の結婚に関する義姉の態度について

    来年1月末に挙式・披露宴を計画しています。その前の1月にハワイでも挙式予定(親兄弟参加予定)ですが、兄夫婦に子どもが4人おり、皆小学生以下という事で、連れて行くのが大変だからと出席を断られました。兄だけでもと期待していましたが、時期がお正月ということもあり、兄もきません。そして先日、メールにて兄と義姉に「1月○日に挙式・披露宴(日本)をするので、空けておいてください」とメールしました(事前の日取りの相談はしていません)。日本でするのは、ハワイに来られない人達用です。ところが、返事には子どもの保育園の学芸会が同じ日なので、もう少し考えさせて下さいとの事(兄は最初から式に出席予定)。私が返信で「ハワイにも来ないのに、日本での挙式・披露宴も来ないの?」と書くと、「幼稚園に学芸会欠席の連絡を明日伝えるから、それからまた連絡します」と返信がきました。が、その数時間後に「先生とお迎えに行った際話しましたが、せっかく練習したし、卒業アルバムに載せる集合写真も取る予定で、先に写真を取れるように変更してくれるそうだから、1曲合唱と集合写真だけ取って、式には途中参加しても歓迎してもらえるなら、喜んで出席させて頂きます。」と義姉から返信が来ました。私は「お色直しもあるし、甥・姪にも出番を用意しちゃってるから(兄達には相談していませんが)から、最初から最後まで出席してほしい」と書きましたが、「子どもが小さいので、何かあったときには、臨機応変に退席させてもらうかもしれないけど、了解してもらえますか?」と、また返信が来ました。私がもうすぐ40で、義姉は6歳下です。正直、私の結婚式に来て当然。子ども達も参加して当然(学芸会より式)という気がします。兄は義姉の言いなりです。子どもの踊りと私の結婚式を天秤にかけられたようで、祝福を感じません。義姉は「少しでも遅れて困るというのなら、園にはそれも辞退する考えですので」と、補足のメールが来ましたが、だったら最初から式に参加してほしいと思いました。これって失礼ではないのですか?非常識な気がするのですが。

  • 子供【長男】の結婚報告後の両家の顔合わせについて・・・

    子供【長男】の結婚報告後の両家の顔合わせについて・・・ 両家の結婚報告が終わり、いよいよ顔合わせ食事会をすることになりました。 この時の服装についての質問です。 和食【料理屋】で、個室を貸切にしました。 当日は、できちゃった婚でもあり、彼女の祖父母さんたちで先に安産祈願に行ってくるとのことです。 お祝いが2つも重なってしまい・・・ そんなこともありきちんとした服装で行こうと思っておりますが・・・ 和装にしようと思っておりますが、ちょっとかしこまりすぎるかなとも思っておりますが・・・ いかなるものでしょうか? また、10月3日なんですが、まだまだこの暑さなので夏物【絽・紗の着物】で大丈夫でしょうか? よろしく、アドバイス御願いします。

このQ&Aのポイント
  • 何年かぶりに出して使ってサンプルのテープが終わり、新しいのを買いたいと思ったがどこにもラミネートテープがない。どうしたら良いか?欲しいのはTZ-S231。
  • パソコンやスマートフォンのOSはAndroidで、接続は無線LAN。関連するソフトやアプリは不明。電話回線の種類はauひかり回線。
  • ブラザー製品であるラベルライター TZタイプ P-touch 190を使用しているが、欲しいラミネートテープであるTZ-S231がどこにもなく困っている。パソコンやスマートフォンはAndroidで、接続は無線LAN。関連するソフトやアプリは不明。電話回線の種類はauひかり回線。
回答を見る

専門家に質問してみよう