• ベストアンサー

結婚式の受付を頼まれたのですが、お断りした所、連絡が来なくなりました。どうすれば・・・

noname#224892の回答

noname#224892
noname#224892
回答No.4

結婚式の準備中って本当に大変で、出席を断られたり、余興や挨拶を断られると(そんなに友達だと思ってなかったのかな・・・)と余計な心配をして落ち込みやすい時期だと思います。本当に断られると寂しいものです。 ただ、お友達が気分を害しているとはご友人から聞かれたのですか?もしくはメールをしたけど返事がないのでしょうか?忙しくて連絡が出来ないだけかもしれませんよね。招待状などが着ていないのなら別ですけど、そうじゃないのならあまり思い込まずに構えていればいいと思いますよ。 「後○○日ぐらいで結婚式だね。当日、花嫁姿見るの楽しみにしているからね~」みたいな軽い感じでメールをしてみてはいかがでしょうか?

hatahi
質問者

お礼

ありがとうございます。先日、他にも何か手伝えることがあれば、言ってね!とメール送ったのですが、やはり音沙汰無しでした・・・。でも、あまり落ち込まずに構えていたいと思います!

関連するQ&A

  • 結婚式の受付とブライズメイド

    来週、結婚式を控えています。 受付とブライズメイドを協力してもらう友人に対し、お礼(現金)を考えています。 質問 1:通常お礼はするもの? 2:お礼をする場合、金額は5000円程度でいい? 3:祝儀袋の名目?は『御礼』で、私のフルネーム? 8月に入籍済みなので、旧姓よりやはり現在の苗字がふさわしいですよね? それと、式に出席してくれる友人が花屋で働いており、プリザーブドフラワーのブーケ・ブートニア・ヘア用小物一式を作ってくれました。 出席だけでも充分嬉しいのに、友人自ら作るよ!と言ってくれたので素直に甘えました。 式場に頼むと35000円もする仕事です。 お礼の額に困ります。この場合も5000円程度でいいのでしょうか? 受付の友人以外普段なかなか会えないので、お礼を渡すなら式当日しか時間がありません。 式当日に渡すなんて可能でしょうか? 色々質問しましたが、経験者や意見ある方からのアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 友人の結婚式の受付で…

    初めて質問します。 先日、友人の結婚式に出席した時の話なのですが。 県外に嫁ぐ子で中学からの友人で出席したのは、共通の友人1人と私のみの2人でした。 受付を頼まれたのが私だけで、(もう1人は花嫁の後輩)一緒に出席する友人は私が受付をしている間は、 何もすることがないので、「傍にいたらいいよ」と伝え受付に一緒に並びました。 招待客がちらほらとあらわれ始めると、 「おめでとうございます」「名前はこちらにお書きください。」「ありがとうございます」等、 祝儀を受け取ること、お祝いの言葉を述べるなど、ツレの友人が全て受付の仕事をやってしまいました。 花嫁の後輩は後輩で受付えをしていた。 私は何もすることがなく祝儀を並べるだけ。招待客が名前を書いては去って行くのを見てるだけでした。 私としては、サポートをいうか手が回らない範囲をしてもらおうと思っていただけに 内心「頼まれたのは私なのに・・・」と思ってしまいました。 花嫁が私に頼んでくれたのに、何もできずなんともいたたまれない気持ちになりました。 受付をしなくてよくなってラッキー!とは思えず、ただ何とも言えない嫌な気持ちになりました。 友人は悪気があってやった事ではないのでしょうが、 式が終わった数日たっても心に残ってて…。 皆さんに意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚式二次会の受付で気をつけることは?

    こんばんは。24歳の♀です。 来月、友人のお姉さんの結婚式の二次会に出席する事になりました。 そのときに友人と一緒に二次会の受付をしないかと言われています。 場所は詳しくは聞いていないのですが、カジュアルなbarで会費制です。 私も友人も、あまり二次会への出席経験はなく受付もした事がないので どういうものなのかイメージが湧きません。 おつりが必要な人が意外に多いので用意しておく、 とか少し聞いた事があるのですが、他にどういった事に 気をつければよいものでしょうか? 当日は私と友人が一番年下で、誰とも初対面なので なるべく失礼がないようにしたいです。 お店によっても違うかと思いますが 体験談などお聞かせいただけると大変有難いです。

  • 結婚式の受付を誰に頼んだらいいのか

    10月に結婚式を控えているのですが受付をお願いしようと思っていた友達が急に来れなくなって誰に頼んだらいいのか困っています 受付は新郎側が2名でもう決まっているので2名選んでくれと言われています ・新郎側2名新婦側1名で高校からの友人にお願いする ・高校からの友人と元会社の先輩でお互い知らない同士だけどお願いする ・ここ3年くらいで知り合った友人でお互いが知りあいだけど受付を任すには微妙(頼んだらきっちり受付はしてくれると思うのですが)にお願いする 他にもいい方法がありましたら教えて頂ければ幸いです 新婦側出席者は人数もかなり少ないので正直2名も必要ないのでは…と思ってもいます どれがいいか本当に困っている上にあまり時間が無いのですがよろしくお願いします

  • 結婚式の受付 私一人・・・?

    こんにちは。28歳女です。 親友の結婚式で受付をお願いされて、引き受けたんですがこの間会ったときにその子から当日の受付は私一人だと言われました。 内心(アレ?)と思ったのですが、その友人曰く最近は受付一人が多いとのことで私一人でもいいかと決めたらしいです。 前に挙式関係の仕事をしていたのですが、どの挙式も新郎側新婦側それぞれの友人や親戚の人たちでやっていました。 なので今回も私の他に新郎の友人か親戚と2人で受付を担当するのだと思っていたんですが・・・・ 私の親友は友達と呼べる人が私しかいないし、今他の準備で忙しい中「受付2人じゃないの?」と私が言ってまた仕事を増やすのも申し訳ないのでそのまま流しておいたのですが、受付一人というのはよくあるのでしょうか。 また、一人でやるにあたって何か気をつけておくことなどあればアドバイスお願い致します。

  • 結婚式の受付

    色んな方々の意見を聞きたいです。 もうすぐ結婚式を挙げるものです。 結婚式の受付を私(新婦)の友人にお願いするのですが、 新郎側の受付する人がいなくて新郎側の受付に私の(新婦)友人 にお願いする事にしました。すると友人が「なぜ私が新郎側の受付を しなくちゃならないの?!」と言われました・・・。 新郎側に受付する人がいないと言ったのですが「新婦の友人が新郎側の 受付をするなんて聞いた事がない!」と言われ少々戸惑っております。 ホテルの担当者に相談すると、べつに変ではないとの事でした。 小学校からのとても仲の良い友人だったので、そんな風に言われとても悲しいです。 友人の言うとおり、おかしいことなのでしょうか? 教えて下さい!

  • 結婚式の受付係について

    友人が都内のホテルで披露宴を行うのですが、受付係を頼まれました。わからない点が多く、質問させていただきます。 1)受付係は受付時間の何分前に行くことになるのでしょうか?また、受付開始前に新郎・新婦やご両親と挨拶などをするのでしょうか? 2)受付用の机・文箱・記帳ノート・出席者リストなどは、式場側が用意してくれるのでしょうか? 3)集めたご祝儀は、いつ新郎・新婦に渡すのでしょうか?また、渡すまでの保管方法はどのようにするのでしょうか? 4)受付係は新郎・新婦の身内と考えるそうですが、出席者に対しては「(お越しくださり)ありがとうございます」という接し方で良いのでしょうか? 5)新郎・新婦のご両親や親戚には、どのような接し方をすれば良いのでしょうか?「おめでとうございます。受付をやらせていただいております○○です」で良いのでしょうか? おわかりになる点だけでも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式の受付についての質問です。

    結婚式の受付についての質問です。 来年2月に挙式・披露宴を予定している女性です。当日の受付のことですが、友人にお願いしようと思っています。 受付をお願いする方は既婚者なのですが、良いですか?今まで参加した結婚式の受付はほとんど独身者だったと思います。 特別、そういう決まりはないのでしょうか? 教えてください。

  • 受付を友人に頼みにくい・・・。

    結婚式に友人にお世話になるのが、受付だと思うんです。 私達の場合は、友人によるスピーチや余興はなし。 受付のみなんですが、頼みにくくて困っています。 彼氏側は快く引き受けてくれた人がいたそうです。 友人は私側は5名出席してもらう予定です。 その中の1名は、自分から「結婚式に出たい。」と立候補した子ですが、「出席のみで受付、スピーチ、余興は一切したくない。」と最初からハッキリ言われています。 違う1名は、受付の話をしてみたのですが、嫌そうな顔をして「私受付何回もしている!(だからしたくない。)」みたいな感じでした。 他の3名は当日遠方(有料道路走って片道3時間)から誰かの車に乗り合わせて来てくれる事になっているので、これ以上早く来て受付をしてほしいといいにくいんです。 親戚にも、受付を出来そうな若い人は招待していません。 こんな場合、受付はどおしたらいいですか? 式場との距離的に近いので比較的、式場に来るのが楽そうな、嫌そうな人に無理をお願いして受付をしてもらう? 遠方の人に、もっと早く家を出てもらって受付をお願いしてみる? 遠方の友人達にはまだ何も言ってませんが、この人達にもどう言う風に言われるか不安です。

  • おためと受付のお礼

    来月式をあげるものです。 地元の友人2人に当日の受付を頼んでいるのですが 友人のお母さんが「受付をする者は前もってお祝いを持っていくものよ」 とおっしゃっているらしく、2人で大安の日に我が家に来てくれることになりました。 そのような形でお祝いを頂くと思っていなかったので、 受付をしてくれた御礼として式当日に5千円包んで渡す予定にしていました。 でも家までお祝いを持ってきてくれたら、「おため」で1割を返しますよね。(関西の者です) 20代なのできっとお祝いの額は3万円かな?と思っています。 そこで悩んでいるのは 1おため3千円、式当日に受付をしてくれたお礼5千円 2おため3千円、式当日に受付をしてくれたお礼3千円 3おため1割以上の額(受付のお礼も兼ねて) 4おため3千円のみ やりすぎて気を使わせたくないですが、 式場が少し遠く、しかも朝早いのにもかかわらず 2人とも二つ返事で引き受けてくれたことに対して大変感謝しているんです。 友人の間であまりお金のお礼はよくないとも聞きますが、 どのような形がいいのかアドバイス下さい。 1~4以外のご意見もいただけるとありがたいです。

専門家に質問してみよう