• ベストアンサー

CD-Rやフラッシュメモリ等にウィルスが入ってる場合

rav4_hiroの回答

  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

>ウィルスが入ってる場合 ウィルス(誤)>ウイルス(正) ウイルスの種類にもよります。プログラムに感染するタイプ、マクロ に潜むやつ、テキストファイルに潜むやつ・・等々いろんなタイプが あります。ただこのウイルスは古いタイプです。今ではファイルで 感染するタイプではなくインターネットから忍び込んでくるタイプ がほとんどです。

kousouson
質問者

補足

「ウイルス」の表記が正しいのでしょうか?でも「ウィルス」と表記されてることもありますし…「今はインターネット感染が主流なので古いものだ」とありますが、知人から貰ったもので出自が分からないんですよね…それこそネット経由で友人が手に入れたものかもしれませんし。よくわからないものが多かったので実行はしてないのですが、最初に読み込んだ時点で感染されていたら怖いなと思いまして…

関連するQ&A

  • CD-Rデータのウイルススキャン方法

    CD-Rデータのウイルススキャン方法についてですか、 CD-Rに保存したエクセルデータをウイルススキャンしたいのですが、どのようにしたら良いか教えてください。 現状としては、コンピュータにCD-Rを読み込ませ、同一のコンピュータにフラッシュメモリを差し込み、フラッシュメモリにデータをCD-Rからコピー&ペーストしてから、フラッシュメモリをスキャンしてます。 コンピュータのウイルス感染が心配ですが、CD-Rをウイルススキャンしても、ウイルスが駆除できないことから、上記の方法をとっています。 最善の方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • フラッシュメモリとCD-Rの感染危険率。

     ウイルスが感染しているパソコンからデータを移す際、フラッシュメモリとCD-R(追記付加の状態で書き込み)、どちらかが感染危険率は低いのでしょうか?  *多数の研究室からのデータ提出ですので、ウイルスは特定されていません。

  • フラッシュメモリがウイルス感染しました

    フラッシュメモリがウイルス感染しました。 研修で、ある人のノートパソコンがウイルス感染していたらしく、知らずに出来た資料を自分のフラッシュメモリにコピーしました。 他の人も何人かコピーしたのですが、その人たちが家で自分のパソコンでフラッシュメモリを使用したところ不具合が生じたらしいです。すぐに連絡があって私のパソコンは大丈夫だったのですが、このフラッシュメモリは、もう永遠に使わないほうが良いのでしょうか?それとも何か駆除する良い方法がありますか?他のデータも入っているので何とか救出したいのですが・・・。

  • USBフラッシュメモリがウイルス感染していた場合、それをパソコンに差し

    USBフラッシュメモリがウイルス感染していた場合、それをパソコンに差しただけで(開かなくても)、 オートラン機能により感染することがあるのでしょうか?

  • この使用方法でフラッシュメモリへのウィルス感染の危険性はありますか?

    はじめまして。 最近は、フラッシュメモリへも感染するウィルスが発見されたらしいです。そこで質問なのですが、以下のような条件で、フラッシュメモリへのウィルス感染の危険性はどれほどあるでしょうか? 1、現在、パソコンをネットに接続して、アダルトサイトなど見てます。 2、その使用しているパソコンには、ウィルスソフトは入ってません。 3、このパソコンに、ネットに接続(モデムからケーブルを抜いた状態で)フラッシュメモリを接続します。 4、今後は、このパソコンはネットに接続することはいたしません。 以上の条件でどうでしょうか?このフラッシュメモリには 絶対(×100)にウィルスが感染してはいけないものなのです。アドバイスよろしくお願いします。m(__)m

  • CD-Rからのウィルス感染について

    最近CD-Rからもウィルス感染するって聞いたのでちょっと不安になって調べたのですが私の場合が一致しないので投稿させていただきました。 今回通販でちょっとしたCD-Rを買いしました。 画像の復旧系のものです。 その会社自体がそんな有名じゃないのでもしCD-Rをインストールして画像が流失したらって考えたらすごく怖くなってしまいまして家族の写真などもあるのでこれは何か対処などはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • CD-R/DVD-Rからのウィルス感染について

    CD-R/DVD-Rなどからもウィルスに感染する恐れがあるのでしょうか。メールを読まれたりファイルを覗かれたりといったことがあるのか気になって、人からいただいたりしても再生するのをためらいます。 感染の恐れありとしてもウィルスソフトなどで対策していれば大丈夫でしょうか。(一応McAfeeのウィルス対策ソフトをインストールしているのですが。) ご回答よろしくおねがいいたします。

  • ウイルスはCD-Rに感染しますか?

    iTunesの曲データとマイドキュメントのフォルダにある音楽ファイルをCD-Rにコピーしてバックアップするんですが、ウイルスに掛かってる状態でCD-Rにコピーして、別のパソコンでそのCD-Rを使った時、感染する可能性はあるんでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • USBフラッシュメモリ

    WinXPデスクトップ ELECOMのUSBフラッシュメモリがウイルス感染しているのか自宅PCにアクセス拒否されます。 (自宅以外の職場などのウイルスソフトの入っていないPCではアクセス拒否されません。) 自宅PCにはソースネクストのウイスルセキュリティZEROを入れています。 なぜUSBフラッシュメモリが拒否されるのか?ウイルスならどう削除すればよいのか教えてください。

  • フラッシュメモリを使いたい

    【使用パソコン】 LaVieL(LL750/2) WindowsXP 【フラッシュメモリ】 FlashD-Mini256 フロッピーディスクでは保存容量に限界があるので フラッシュメモリを使用したいと思って買って来たのですが 保存の仕方が分かりません。 「名前をつけて保存」で保存先を選ぶ際、 どうやってUSBメモリを選択すれば良いのでしょうか。 マイコンピュータの 「ハードディスクドライブ」や 「リムーバル記憶域があるデバイス」には Windows XP(:C) NEC-RESTORE(:D) 3.5 インチ FD(:A) DVD/CD-RWドライブ(:E) のみが表示されています。 ちなみにUSBフラッシュメモリを装着すると タスクバーに次のメッセージが表示されます。 「さらに高速で実行できるデバイス このUSBデバイスは、高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。利用可能なポートの一覧を表示するには、ここをクリックしてください」 「高速USBホストコントローラー」というものを インストールする必要があるらしいのですが これは、絶対に必要なものでしょうか?? また、どうやってインストールするのでしょうか。 教えてください、お願いします。