• ベストアンサー

実体のない養子縁組の解消

夫君(現44歳)が成人直後、実父と養母にせがまれ縁組。養母が(扶養してもらえるか)夫君は信頼できないからと。寮生活、奨学金で大学を卒業。婚姻届け提出後、夫君が養母から実家へ呼び出され婚姻をやめよと。披露宴の招待状を二人で持って出向くが夫君だけに会い婚姻を破棄せよと繰り返す。無言電話、嫌がらせ電話の心的疲労から、当時、電話ベルの幻聴あり(妻)。披露宴当日、実父、養母、出席せずー実父の存在感ほとんどなし。その後、実父死亡。夫君、喪主務めた葬儀後、養母の“二度と敷居をまたぐな”に、以後、他県で暮らし全く親子関係がないまま10年以上が経過。結局、結婚後は葬儀の時だけ会ったことに。(妻、葬儀で初対面。)先日、姉(既婚、養母との縁組なし)を通して養母の健康状態を見てほしいと養母の実姉から間接的に連絡あり。夫君、事態を悪くするだけと出向かずーその後、姉から大丈夫そうとの報告あり。泣き落としされ仕方なくハンを押したと言う縁組みを解消して扶養義務も解消したいが”またぐな”の言葉を発したといえ扶養のための縁組みをした養母がすんなり解消を承諾するとは考えにくく、もめることが予想される。夫君は、当事者同士、顔を合わせない方法を希望しているが、それは可能か。なお、土地、家とも亡くなった父母が買ったものであったとのこと。相続についての連絡はなくそのままになっていると思われ、遺産相続についても同時に解決したい。きちんと手続きをするための方法と手順、費用等についてお願いします。 ーーー養母に対して冷たいと思う反面、一時は持っていた仲良くしたいという気持ちが、今は全くなくなったと認めてしまった嫁。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

長いご質問を端的に書けば、 実の父の後妻と養子縁組したが、もう解消したい。解消するにはどうすればよいのか。 また、その際顔をあわせずに済むようにしたい。 ですよね。(ご質問のそれ以外の情報は特に回答には影響しません) 家庭裁判所に離縁の調停を申し立てます。調停では当人同士が顔をあわせることはありません。 ただ廊下で出会うのも避けたい場合には、家庭裁判所にその旨伝えて便宜を図ってもらってください。 基本的には義母の居住するところの家庭裁判所に申し立てます。遠方であり、かつ出向くことが難しければ、弁護士に依頼してください。義母の地の弁護士を地元弁護士会に紹介してもらうとよいでしょう。 上記調停がまとまらず不調となった場合には、離縁の裁判をすることになります。(初めから裁判は出来ません) あと遺産相続の話ですが、こちらも弁護士がよいでしょう。土地、建物だけであれば司法書士でもかまいません。

sin-ce-re
質問者

お礼

明快な回答をありがとうございます。”端的に”は、亡くなったとはいえ、単に実父の後妻との縁組と捉えればよいわけですね。 調停に必要な書類は市役所にあると聞きましたが、ほかに必要な物があるのでしょうか。また彼の地の弁護士を紹介してもらった場合、本人は足を運ばなくてもよいのでしょうか。弁護士さんへの謝礼、料金の目安はいくらぐらいでしょう。また、その期間がどれぐらいか、だいたいのところでもご存知ありませんか。

その他の回答 (8)

  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.9

親は子が親と同程度の生活ができるよう扶養する義務がありますが、子の親に対する扶養義務にそのような規定はありません。言葉を変えれば「扶養する余裕が無い」と言えば、それまでということです。ましてや、親の借金や高級老人ホームに入居する費用を子どもが払う必要はありません。 養親さんは、今まで質問者さん夫婦に金銭的な迷惑をかけたことはないのですから、年金なり何なりそれ相応の収入・資産があり今後とも生活していける可能性が高そうですが、もしそれが底をついたら土地・家屋を処分して生活費にあてることになります。万が一それも使い切ってしまえば生活保護ですね。質問者さんのようなケースで福祉事務所は無理に扶養しろとは言いませんから、生活保護は比較的容易にもらえます。(質問者さんがヒルズ族のような超高額所得者なら別ですが) 養親さんが亡くなった時点で、負債が資産を上回れば(土地・家屋・預金等より借金のほうが多ければ)、相続放棄をすればいいだけです。正直、私には質問者さんが心配なさっているポイントがよく分かりません。

sin-ce-re
質問者

お礼

嫌がらせの電話、葬儀での初対面等々、ゆっくり会って話したとは言えない間柄で、どういった要求をされるのか見当もつかず、さらには扶養のための養子縁組と知って心配が増していました。夫の進学先を決め実父に命令して私たちを離婚させろと言い続けた義母ー非常識なその人のことを、夫は、例えば、職場に怒鳴り込んで大声であることないこと言い回るかもしれないと不安がります。実は、近い将来、独立自営のために借金をする予定でリスクを負います。そのリスクにさらに扶養の義務がつくのか、あるいは、それを何とか乗り越え多少は余裕が出たかというときに、扶養の義務があるからと様々な要求、請求をされるのかとー先回りした心配かもしれません。ーポイントがわからないのお言葉に、何故と問うてみました。ポイントがないほどに些細で"心配し過ぎ"であればいいのですがーいろいろありがとうございました。

回答No.8

#3です。 もう一度振り返りますが、(1)扶養義務は負いたくない(2)相続財産は特に欲しくは無いが、父母のものなので出来れば相続したい。が(3)養子縁組を解消した方がいいと思い始めている。  ですよね。 法に縛られていると感じるかどうかだけではないでしょうか。前にも書きましたが義務が無いと言い切ることは出来ません。しかし現実的には実体として今までにも義務を果たしていませんよね。(失礼) 今後を考えても、墓守以外には出てくるのは経済的なことだけではないでしょうか。 精神的なバックアップを依頼してくるような関係ではなくなっていると思うので。 経済的には何が出てくるでしょうか。 高級老人ホームに入居?出せないものは出せません。 何か高級品を買わされてしまった?夫婦間では支払い責任が発生しますが、親子間では直接的には発生しません。 請求されても其れは親に請求してくれといえばいいことです。 夫君は養母の連帯保証人では有りません。もし養母が家を抵当に入れてでも何かをしてしまっても、それでも夫君の受ける損害は相続財産が貰えないというだけです。 相続財産よりも大きな負債が有った場合には制限相続をすれば良いだけの事です。(誰から請求されても、「何も貰わない事にしたから養母の財産の権利も義務も相続しない」と言えば良いだけです。 今よりも何か悪い事がありますか? 私がこうしろとは言えませんが、お二人とも誠実な方のようで何も起こらないのに悪い事が起こるのを想定して、悪い選択をすることは無いと思います。 ご両親の資産と言う意識が有るとしたら、其れを引き継がないと言う拒否の姿勢はご両親にはどのように写るでしょうか。 飽くまでも私ならば、こうなったからには養子のままで、過ごすと思います。私見ですみません。

sin-ce-re
質問者

お礼

おっしゃる通り、何もしていませんー事実です。精神的な支えー今となってはあちらからもないでしょう。実家に帰るたび元気をなくし、葬儀で心身ともに擦り切れ、"二度とまたぐな"以来、全く何も。たしかに墓守とお金だけですが、お金のことでは心配が。ことさら悪い事を想定する必要はないのかもしれませんが、病院へ行って薬をもらった(痴呆か精神病かーいや、お隣との争いごとからのうつか)と伝え聞いたので、医療費のことを考えてしまうのです。これから自立のため借金をするのでよけいに心配です。実は、夫は実父の墓参りに行っていません。すすめるのですが、その地に足を踏み入れるのが今はいやだと。亡くなった両親のことは、その分心の中にあるのだと思います。引き継ぐー大切なことでした。私見のいろいろを聞けることこそ有り難い事だと思っております。感謝。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.7

>報酬というのは日数ですか、またはその内容で決まっているのでしょうか。 弁護士さんと相談して下さい。時間単位でやる場合もあるし、内容で決める場合もあります。 >時間ですがスムーズにいったときでどのぐらいか、 最低でも数ヶ月はかかるでしょう。 >改めて申し込むのでしょうか そうです。

sin-ce-re
質問者

お礼

時間はかかるものだと覚悟した方が良さそうですね。代理出席を依頼した弁護士さんへの報酬は相談によるー未知の世界であります。ーが、料金に関しては、プロの方に頼む安心料込みと解釈いたします。相応分をお渡ししてきっちりと解決するという事ですね。ありがとうございました。

回答No.6

#3です。遅くなって申し訳ありません。 私が書いた謄本の件ですが、もし実父のままだとしたら、養母は口ではああ言いながら本心では主君に残そうと思い其の侭にしているかもしれないと、多少甘い事を考えたからです。 其れと、もし養母への名義変更が既に成されているとしたら、(他の財産も含めて何にもそのことを主君に相談する事無く実行した養母の理不尽に対して)私ならば絶対に養子縁組を解消しないと言う気持ちが有った為に、主君も気持ちの整理がし易いかと思ったためです。 変更してあってもしてなくっても、実父名か養母名であったら、問題は飽くまでも養子縁組の問題だけです。縁組していれば、主君だけが今のところ相続人に成ります。 万が一、既に土地家屋が誰かに生前贈与されているなどと言う事も考えられますので、謄本を取っておく事は為さるべきと思います。

sin-ce-re
質問者

お礼

ありがとうございます。まず、謄本をとってみることから始めるのがよさそうだとわかりました。どういった経緯を経ていようと変更された後の、あるいはそのままの現在の名義を確認できるのですよね。土地家屋のみと思われる遺産については、亡くなった両親のものと思うと悔しいけれど、いまだに法で縛られているのが嫌という”気持ち”の面があって解消を考えるようです。現実の生活については、義母は実父に拠った年金などでまかなっていると思われますー何もしていません。ただ、後々、医療費や希望する豪華なホーム?など相談もなく契約するであろう数々の請求書が突然とどくのではと怯えてしまうのです。法がどのような効力を持つのかわからないぶん、それが強くなっているとご回答を読みながら気づきました。こういった契約ごとの請求で何かご存じないでしょうか。ーこういったことに無頓着できたのです、お恥ずかしいです。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.5

調停に必要な書類は市役所にあると聞きましたが、 >ほかに必要な物があるのでしょうか。 調停であれば家裁に行けば詳しく教えてもらえます。 とりあえずは必要書類は役所に行けば一通りそろうと思います。 (本籍地の関係で取り寄せなければならない可能性もあります) >また彼の地の弁護士を紹介してもらった場合、本人は足を運ばなくてもよいのでしょうか。 調停の代理出席は、ご質問のように遠方であれば、弁護士を代理人として代わりに出席してもらうことは出来るでしょう。 >弁護士さんへの謝礼、料金の目安はいくらぐらいでしょう。 弁護士によります。まあ着手金15万+経費実費+報酬という所でしょう。 >その期間がどれぐらいか、だいたいのところでもご存知ありませんか。 これは相手の出方によるからなんともいえません。

sin-ce-re
質問者

お礼

さらに詳しいご回答をありがとうございます。最寄りの市役所と家裁で書類と手続きの説明を受け準備し、相手方の住む家裁に縁組解消の調停を申し込む。その際、本人が足を運べないときは弁護士会を通じて彼の地で代理出席をしてくれる弁護士さんを頼むーですね。着手金があるのは知りませんでした。報酬というのは日数ですか、またはその内容で決まっているのでしょうか。時間ですがスムーズにいったときでどのぐらいか、相手が応じない場合は、審判となるといいますが、改めて申し込むのでしょうか。。。ご存知でしたらと思いまして。お願いします。

  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.4

子の親に対する扶養義務はそれほど重いものではありません。したくなければ放っておけば、それでおしまいです。他人や役所が強制することは実際問題、不可能です。ましてや、今回のケースでは養親さんに何もしてもらってないのですから道義上の問題もありません。はっきり言って扶養なんて気にすることはないです。 >実父の名前のままだった場合とはどういうことを意味するのでしょうか 遺産分割協議をなされていないのならお父様の名義のままの可能性が高いです。この場合は名義変更されていないだけで、法定相続分どおりに相続されていることになります。ご姉弟二人なら、養母さん二分の一、ご主人とお姉様が四分の一ずつです。養母さんが亡くなった後は唯一の子である(他に子はいませんよね?)ご主人が全てを相続します。ちなみに養子縁組を解消したら養母さんの持ち分は養母さんの親、兄弟、甥姪などに行きます。 もう一つの可能性は、お父様が養母さんに全てを残すという遺言を公正証書で残されていて、すでに養母さんの名義に書き換えられていることです。公正証書があれば、他の相続人の同意がなくても名義変更は可能なので。この場合も養母さんの死後は養子縁組が継続していたらご主人、そうでなければ養母さんの血縁の人が相続します。 つまり土地・家屋にそれなりの価値があるのなら養子縁組を継続したほうが得ということです。質問者さんは真面目な方のようですが、もらうだけもらって扶養の義務なんて気にしてない人は多いですよ。縁を切りたいという気持ちの問題を除けば、養子縁組解消にこだわるメリットはないと思います。

sin-ce-re
質問者

お礼

遅くなってしまい済みません。公正証書ー勉強致しました。謄本で現在どうなっているか知る事から始めるのがよさそうです。公正証書により協議なしで変更した場合も記載されているのですよね。ところで、扶養義務がそれほど重くないとはどういうことからでしょうか。扶養のため、縁組したのだから、今後、養子だからと、相談なしに契約された請求でも責任を問われるのかと心配なのです。ただー、長い目でみることを忘れていたような。最終的な時点でのメリットを考え、現実や実利をもみるべきだと助言を頂いたような気がしています。ヤワでしたーいろいろありがとうございます。扶養の義務とその法的強制力がどういったものか、実際のところを知って、そのうえで、落ち着いて考えたいです。(ーもし、こういったことでご存知の事がありましたら、どうぞお教え下さい。)

回答No.3

>縁組みを解消して扶養義務も解消したい >遺産相続についても同時に解決したい 縁組を解消しない時の責任は何でしょうか。確かに扶養義務があります。でも本当の親子でも親を老人ホームに入れる事もあります。この時には金銭的な援助が扶養義務の内容ですよね。 親としての責任は文面では果たして貰っていないようですし、現実的な面でも今迄何ら養母の面倒を見てきた訳でもないようですよね。 法律的には子供の時に何ら面倒を見て貰わなかった親に対しても、子には扶養の責任を持たしています。しかし現実的な問題として自分の生活が出来る人に対して、責任があるのは倫理的な面が大きいです。この事に対してはお二人にとては、責任は感じていないでしょう。 これから周りから言われる事が有ったとしても、養母の財産でもって養母が生活して行けるようにしておけば、本当の所、父親の墓に一緒に入れて上げる事が唯一の責任ではないでしょうか。 もし、養子縁組していなかったら、夫君にとっては赤の他人ですから実父の墓に入れなくても良いです。養母も旧姓に戻る事も出来ました。 今は旧姓に戻ったとしても母子ですから墓守をすると言う事です。この点は了解しておく必要が有ると思います。 後は金銭面の問題ではないでしょうか。金銭面になると、実父の遺産相続の件が出てきます。 ご存知と思いますが、法定相続分という物が有り、夫君には半分の権利がありました。 今の土地家屋以外にどれだけの相続額が有ったか判りませんが、「顔もあわせたくない親子」であれば今は確認も出来ないでしょうね。(今でもその権利は有りますが、皆使ってしまったと言われたら、実際には取れません) 現在のお二人の置かれている立場では、(法廷闘争でもしないと)養母が持っている財産は、これから養子縁組を解消した時には養母の姉に(兄弟が一人として)全部相続されてしまいます。 それで了解ですか。 以前に養子縁組していなければ、実父の相続で半々の権利を実行していたかもしれません。養子縁組していても、親子が話し合いをする関係であれば、一部の権利はこの時に実行できていたと思います。 しかし今と成っては、損得を考えるのであれば養子縁組を存続する方がいいのではないでしょうか。 その上で、出来るだけ付かず離れず、若しくは何かの時には本人の財産で処理できる範囲の事を遣ってあげる事です。 「養母が敷居を跨ぐなと言ったから、何にも出来なかった」と言うぐらいの図々しさが今となっては必要ではないですか。 >当事者同士、顔を合わせない方法を希望している等と弱気な事を言っていても大人の解決方法とは思いませんが、如何でしょうか。 キチンとした手続き等を頼むとしたら、弁護士を頼む事だと思いますが、そんな事をしても気持ちの処理はご本人以外は出来ません。今はこのまま親子の関係でいる事が一番いいことではないでしょうか。 最後に一つ、土地家屋の登記簿は謄本を取って調べておくべきです。お父さんの名前のままかもしれませんから。

sin-ce-re
質問者

お礼

”大人の回答”をありがとうございます。お返事をいただいて、いろいろな事への配慮、大人の解決法とはーなど改めて考え始めています。遺産については、亡くなった両親が苦労してつくったものと思えば悔しさもあるようですが、離縁するにあたっては放棄せざるを得ないか、などー本人は思案中のようです。 土地家屋の登記簿についてですが、もし実父の名前のままだった場合とはどういうことを意味するのでしょうか。そのことで、何か手続きができるという事ですか。 ーまた質問となってしまいましたが教えて頂ければ幸いです。

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.2

 実父さまの遺言があるのかどうかがひとつのポイントですが、遺言に妻や他の子供にすべて相続させる旨が記載されていた場合には、民法に従って遺留分減殺請求をしなければなりませんが、既に1年以上は経過していると見られるために時効となり遺産を受け取ることはできません。遺言がなければ相続の余地はありますが、養母が実父の面倒をみていて寄与分を主張する可能性もありますから、ご質問者さまの夫君が受け取る遺産は多くないともみられます。弁護士に依頼すれば費用がかさみますので、会って話し会いをしたくないという消極姿勢をとるのであれば諦めた方が精神的にましではないかと思います。

sin-ce-re
質問者

お礼

遺言ーたしかにそうですね。あまり考えた事がありませんでした。喪主は務めたのですが、その後、遺産のことで話し合うことなく時間が経ちました。消極姿勢ーはじめは我が夫ながら何とふがいないーなぞ思いもしたものでしたが、どんな行動をとるか予測がつかない、職場にも怒鳴り込むかもしれないと申します。私を会わせてくれない不満をぶつけた事もありましたが、私を護るためと言われ、それ以上の行動はおこしませんでした。これまでいろいろなことがあったので、おっしゃる”精神的にまし”の意味についてもわかります。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう