• ベストアンサー

初歩の初歩の点検

misosansの回答

  • ベストアンサー
  • misosans
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

エンジンオイルの量 エンジン停止 ここでの汚れは判定外で、量の不足は補充する。 かなり減っていると、漏れの可能性か、オイルが燃えて マフラーから白煙が出ます。 冷却水の量 エンジン停止で冷間時 不足は補充します。 但し、完全暖気時は増圧しています。 かなり減っていると冷却系統に漏れがあります。 危険ですので冷間時に点検してください。       ブレーキ液の量 ブレーキパットとライニングは除々に減って行き、ブレーキタンクの 液量もそれに沿って下降します。  ブレーキペダルの踏みごたえと関連します。 バッテリーの液量 エンジン停止 バッテリーのメンテナンスフリーでも確認の必要があります。 内部の極盤が液量より上に出るとかなり危険です。    ウインドウォッシャー液の量 水や洗剤ではなく、ポンプのためにも専用のウォッシャー液を補充してください。 車のまわりを 廻って点検します↓    タイヤの空気圧   外観から確認できます。高速走行や乗車定員によって不足した分 空気圧の調整をしてください。スタンドさんなどで・・・    タイヤの亀裂・損傷 外観から確認できますが、タイヤの後ろ側も注意すべきです。 鏡など使用するのも良いと思います。    タイヤの溝の深さ   スリップラインを知っている方はそこで判断してください。 溝の深さは1.6mmまでですが、ここまで使わないのが無難です。    ランプレンズ類の 点灯・点滅・損傷・汚れ   球切れやレンズの損傷で、光が漏れると車検も落ちるように道路 交通法も違反です。予備球などは車に保管しましょう。 運転席に 座って点検します    ブレーキペダルの 踏みしろと効き具合 エンジン始動 ペダルは強く踏む方法もありますが、信号待ちくらいの踏力で 踏んだ時、ペダルが床まで行くようでしたらブレーキ液の漏れが 考えられますので至急点検を依頼してください。  ブレーキ倍力装置の不具合も考えられます。   パーキングブレーキ レバーの引きしろ 引きしろは車種やタイプによって違いますが、軽くレバーを引いた 状態から、カチカチと約5ノッチ位です。 あまり引きしろが多いとフットブレーキがあまくなる構造もあります。   ウインドウォッシャー 液の噴霧状態   フロントウインドの適度なところに噴霧されるように調整してください。 車の横を走っているオートバイにかからないように・・・。    ワイパーの作動とふき取り具合 ワイパーのゴムは一番の消耗品です。 雨の日の視界に影響されますので、くれぐれもガラスと同時に 油膜を取ってください。 ウォッシャー液入っていますか?    エンジンのかかり 具合と異音  エンジン始動   かかり具合は、バッテリーの強弱にもかかっています。 セルが廻るのにエンジンが、かかりづらいのは至急プロ  に相談してください。後々良くはなりません。  異音は特に・・・ エンジンのアイドリング から加速の状態 エンジン始動 温間時の低速状態から加速までの状態を確認します。 加速とは急加速ではありませんよ。 通常走行で点検できるとベストですね。

hit117
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございます。車って人を殺すこともあるのに安易にのっていました。少し反省し勉強したいと思います。

関連するQ&A

  • ブレーキのみの点検

    夫の車のことです。 車検は済ませたとこなのですが、どうもブレーキの効きが悪くもう一度他所で点検してもらいたいのです。 普段は夫の知り合いの整備工場?の方に点検してもらっています。 私は見たこともなく、毎回領収書もくれないので本当はその方をあまり信用できないのです。 車はトヨタ製のものなので、ちゃんとしたトヨタ系列のところで点検をしたいのですが、 ブレーキのみ点検というのは可能でしょうか?

  • 車の点検について

    今まで車の点検なんてしたことがありません。 しかし車と自分の命を考えるとほっとけません。 そこで教えていただきたいのですが、日常点検程度でかまいませんので月一これぐらいは・・・という点検項目教えて下さい。どれがオイルなのかもあまり分かりませんので写真のあるサイトなんか教えていただけたら非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • 車検と定期点検について

     今車に乗っているのですが、まだ車検を受けたことがありません。車検について質問です。車検とは足回りやエンジン系が正常かどうかまで見てくれるんでしょうか?それとも見た目や光軸だけを見るだけで、そういう項目をしっかり見てくれるのは定期点検だけなんでしょうか?また定期点検(例えば12カ月点検)だといくらくらいかかるのでしょうか?

  • お店で点検・・。

    まもなく納車日が近づいてきました!中古ではじめての車です。中古で購入しましたので車検が切れてました。なので車検の料金も支払ったんです。そのときに見てもらえばもうしばらくは安心して乗れるものなのですか?(場合にもよりますが・・)距離がいってるのでタイミングベルトなどなどは交換してくださいと言われましたが、そのほかは車検で全部対応できるということなのでしょうか・・・?それとタイミングベルトは日産のお店で交換してもらおうと思ってます。そのときにもう一度全部点検してもらったほうがいいのでしょうか・・・?そのときって点検料金とか別に発生するものなのですか・・・?素人な質問ですみません。。。

  • 車検と法定点検

    車検って、安全防止面や公害面が基準に適合しているかどうかを テスターや目視などによって検査するものですよね? ということは、対象の車についてそんなに詳しくなくてもいいんだと思います。 ディーラーの車検が高いってよく聞きますが、ディーラーでは法定点検のみ受けて、 コバックの9500円車検を受けてもいいように思います。 そういうことって可能ですか?できる場合は、どちらを先にしたらいいのでしょう? また、輸入車の場合も、国産車と同じような車検・点検なのでしょうか?

  • 車に愛が無い

    車は愛だというcmもありましたが、全然愛がない。おそらくボンネットだって 開けないんでしょう。家電製品じゃあるまいて。まあいずれはモーターで 駆動するようになったら、そうなるんだろうが。そういう奴に限って車検だって ユーザー車検で済ますんでしょうね。 とりあえず日常点検をやってみて、 車検の時は、しっかり整備すべきじゃないですか。 https://biz-journal.jp/2019/08/post_115718.html

  • 車検・点検って。

    車検・点検ってそれぞれ何をみてもらえるんでしょうか。 高速に乗る際に見てもらった方がいい空気圧・タイヤの溝の減り・ラジエーターなどは点検でみてもらえるんですか。 先日、6年前に購入した軽の車検が済んだのですが11万円も掛かったそうです・・。 車検代って型(大きさ)によって決まってるんだと思ってたんですが、この金額は車の状態によっては妥当であったりするんでしょうか。 点検は半年毎にあるそうですが、これについても料金体系はどのようになってるんでしょうか。 また、今ちょっと思いつくものでラジエーター・SUV・バンなど、とにかく車に関する名称が全く分からないんですが、何か勉強できる週刊(月刊)雑誌は無いでしょうか。

  • バイクの点検・整備について

    現在普通二輪教習の最終段階です。 バイク購入の検討を始めており、候補としてはVTR250(新車)です。 (バイクは原付も含めて未経験で、教習所のCB400がバイク初体験です) このサイトを拝見していると、皆さん、かなりご自身で整備・点検をされているように感じます。 私の場合は、メカに対する知識・技能が皆無で、自分で整備点検ができる自信がありません。 四輪車は30年以上乗っており、6ヵ月ごとの点検(6ヵ月点検、12ヵ月点検、車検)は全て購入した販売店で実施しています(自動車会社から表彰してもらいたいくらい皆勤賞です)が、逆にそれ以外は、たまに洗車する以外は全く何もしません。ボンネットすらほとんど開けたことがありません。 (本当は始業点検しないといけないので、大きな声では言えませんが) 仮にVTRを購入した場合、ホンダドリーム店には定期的に点検に出す予定ですが、それ以外は多分何もしないと思います。 パンクしていないか? とか、雨で濡れたら水滴をふき取るとか、たまにオイルレベルゲージを確認するとか、そのレベルのことはすると思いますが・・・。 そんな不心得状態でも、バイクは維持できるものでしょうか? (そんなレベルなら、買うのはやめた方がよいでしょうか?)

  • 車の法定点検について

    よろしくお願いします。 車検は去年受けたのですが、車の法定点検というのは、 確か1年ごとにあったように思うのですが、 皆さんはされているのでしょうか? 2年に一度?の車検をクリアしていれば、必ず受けなくても 良いものなのでしょうか? 詳しい方、ご回答をよろしくお願いします。 ちなみに、この間高速を走っていると、バックミラーを見て、 車後方から白い煙が上がっていたように見えました。 すぐに下道に下りて確認しましたが、特に問題はないようでした。 その後も普通に乗っています。 既に走行距離15万近くなってきているので、心配に思っています。 1年点検受けておいた方がよいでしょうか? 車を長く乗って調子が悪くなってくると、白い煙を吐くように なったりするものでしょうか?

  • 輸入車の点検について

    例えば、アウディ、BMW、ベンツですが、 1年及び2年の法定点検があるようです。 これは日本の法律によって定められてるから行っているのですか? かの国々では、車検制度もなく、距離ごとにメンテナンスすると聞いたように思います。 今では、車がオイル交換などを教えてくれて、メンテナンスしなければ走行できなくなる ようなことも聞いたことがあります。 法定点検をしなくても法律違反ではないのであれば、車検と同時に行う法定点検や 1年ごとの法定点検はしなくてもいいように思います。 1年及び2年の法定点検もして、距離ごとのメンテナンスもしてってなると、 えらいお金がかかっちゃいますね。