• ベストアンサー

国民年金の滞納は・・・

yachtmanの回答

  • yachtman
  • ベストアンサー率45% (221/482)
回答No.5

かつては、勤務先にバレることはありませんでしたが、2003年より、社会保険庁は収納対策強化の一つとして、「強制徴収の手順」を定め、これに基づき、財産差し押さえに至る強権的徴収の方向に着手しているため、今はバレる可能性があります。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-11-13/04_02.html この強権的徴収により、次のとおり着手されております。 ●国民年金保険料滞納13人から強制徴収 山形-読売新聞2006年3月 ●国民年金保険料滞納者2人の差し押さえ 秋田-読売新聞2005年12月 ●国民年金滞納者20人を差し押さえ 埼玉-読売新聞2005年12月 ●国民年金保険料滞納者28人から強制徴収 群馬-毎日新聞2005年10月 ●国民年金県内初、滞納4人の差し押さえ 山梨-毎日新聞2005年8月 ●国民年金長期滞納者から県内初の強制徴収 山形-読売新聞2005年5月 ●国民年金2人の差し押さえ 山形-毎日新聞2005年5月 ●国民年金2人に強制執行 滋賀-読売新聞2005年4月 ●国民年金滞納者2人の差し押さえ 岩手-毎日新聞2005年4月 ●国民年金滞納 財産を差し押さえ 県内初 秋田-読売新聞2005年4月 ●国民年金保険長期滞納者から強制徴収 群馬-読売新聞2004年12月 有職者の場合は最も差し押さえしやすい給与を最初に差し押さえます。 その次は、「預貯金→不動産→債権→その他」の順で差し押さえます。 給与を差し押さえられたら、勤務先にバレますので、早々に支払うことをお勧めします。 日本経済団体連合会の会長は、厚生労働省で開かれた社会保障審議会の席上、国民年金保険料の滞納者にたいして運転免許の交付をやめる、などのペナルティーを科すべきだと主張しているほどなので、今後はさらに厳しい徴収になるかもしれません。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-05-21/01_04.html

sydney924
質問者

お礼

詳しくありがとうございました。 長期滞納者というのが、どのくらい滞納している人を指すのかはわかりませんが、なるべく早く、滞納分を払うようにアドバイスしておきます。 貼り付けていただいたURLも拝見しましたが、国民の義務だということはわかりますが、そのお金をいい加減に使っている国の責任はどうなのか、すごく矛盾を感じてしまいます。

関連するQ&A

  • 国民年金未納のまま厚生年金に加入してしまったら

    私は現在フリーターなのですが、国民年金を10ヶ月分ほど、滞納しています。 正社員の仕事を探して求職活動をしているのですが、ふと疑問に思ったので質問させて頂きます。 正社員として就業すれば、基本的には厚生年金に加入という事になると思うのですが、滞納したまま厚生年金に入ってしまった場合、滞納分を納める事は可能なのでしょうか(例えば、厚生年金加入3ヵ月後など)。 「10ヶ月分未納」という事態は避けたいと思っているので、場合によっては正社員就業を遅らせて滞納分を払ってから、再度活動をしようかと考えています。 ご回答をお願い致します。

  • 国民年金と厚生年金の保険料の違いを教えてください。

    正社員で働いているのですが、会社を退職しようか迷っています。 退職して、もし正社員の仕事が見つからず、国民年金に代わった場合、もらえる保険料は、厚生年金を続けた場合とどれくらい違うのでしょうか?教えてください。 今まで下記のように年金を支払っています。 ・厚生年金  2年 ・国民年金 15年(任意加入時期も加入) ・厚生年金 13年弱 ・国民年金 12年

  • 国民年金保険料滞納

    数ヶ月前に会社が厚生年金保険制度を付随してくれなくなり、やむなく国民年金保険に加入せざるを得なくなりました。その後、会社が倒産し、収入も途絶え、国民年金保険料も払えなくなりました。その場合滞納しているとどうなるのでしょうか?医者にはかかっていません。現在新しく会社に勤められましたがまだ試用期間です。

  • 国民年金から厚生年金への切り替えについて

    2006年12月まで派遣社員として働いており、12月までは厚生年金を会社から支払っていましたが、結婚のため一旦退職し、2007年1月からは国民年金に加入しています。 しかし4月中には新たに派遣の仕事をしたいと考えているため、平成19年度の国民年金を一括で支払っておいてよいのか悩んでいます。 国民年金を一括で(前倒しで)支払った後、年度の途中で就職して厚生年金に加入した場合、一括で支払った国民年金は戻ってくるのでしょうか?その場合、どのような手続きが必要でしょうか?

  • 厚生年金と国民年金

    契約社員ですが、会社で厚生年金に加入しています。 今はその厚生年金のみで、国民年金には加入していません。 しかし、契約がいつ切れて、会社を辞めるかわかりません。 勤めた年数が少ない場合、厚生年金は意味がないですか? 又、厚生年金を払っているからといって、国民年金を払わないのはまずいのでしょうか?

  • 国民年金から厚生年金に切り替えたら…

    今現在、アルバイトなので国民年金を払っていますが、将来正社員になって 厚生年金に切り替えて定年まで厚生年金をかけたとします。 そういった場合、受け取れる年金は国民+厚生、両方積み立てた年数分 もらえるのでしょうか? それとも厚生年金にかけた分だけしかもらえないのでしょうか? どなたかご存知でしたら、教えて頂けるとありがたいです。

  • 国民年金、正社員になった場合、、

    無知な私に知恵をお借し下さい。私は現在34歳で、ずっとアルバイトで暮らしてきました。 家庭事情から20歳から年金を支払えずで、未だ支払った事がない、出来ずにいます。 この度、正社員で就職出来そうなのですが、、正社員になると年金番号や年金手帳提出などがあると耳にしました。 年金課からは督促?といいますか免除の件や支払いをしてくださいと用紙は届いています。すごく複雑な家庭事情から支払えずでした、、 正社員になると年金番号はかろうじて、支払いはできていないものの支払い用紙?に番号はあるのでお伝えはできますが、 手帳は、、手元にありません。 手帳は、支払いしている者だけがもらえるのですか? あと、年金未払いでこれから正社員で働く会社に未払いがばれてしまいますか? やはり大人ですし、複雑な家庭事情から支払えずと話すのも、、といった感じです。 何かしら会社にばれる、支障きたすなどありますか? かなりの滞納ですし、、 やっと複雑な呪縛から溶けたのでちゃんと生きたいと思い、お知恵をお願いいたします!

  • これは国民年金の重複でしょうか?

    前職を退職してからしばらく無職期間がありその間国民年金に加入していました。 前職と現職では厚生年金に入っています。 国民年金に加入している期間はどう数えたらいいのでしょうか? ◆2/3まで正社員として勤務(厚生年金) 1月の締日から2月の退職日までの給料から厚生年金を引かれています。 ◆無職(国民年金) ◆6/15からアルバイトとして勤務(厚生年金) 6月15から月末の締日までの給料から厚生年金を引かれています。 役所で聞いたところ厚生年金で引かれるのは前月分のものということなので、 2月の給料で1月分の厚生年金を支払い、6月の給料で5月の厚生年金を支払っていることになるので、 国民年金に加入している期間は2月・3月・4月分になると思うのですが、 なぜか国民年金に加入している期間は4ヶ月だと言われました。 これは私の計算の仕方がおかしいのでしょうか? 厚生年金と重複で請求されているのでしょうか?

  • 厚生年金と国民年金

    今の会社はアルバイトなので国民年金を払っているのですが 転職(正社員とか契約社員)を考えていますが その際は必ず厚生年金に切り替えなきゃならないのでしょうか?? もし、その転職先が嫌ですぐに辞めるはめになってしまうと 厄介な事になるので、このまま国民年金のまま生活したいと 思っているのですが・・・。 当方25歳女です。

  • 厚生年金と国民年金について教えて下さい!

     こんばんわ。一般常識的な事かもしれませんが教えて下さい。 現在私は23歳です。その間国民年金を払っていなかったので、2年間さかのぼって支払うことができると聞いたので、社会事務局に行きました。 そこで言われたのが「あなたは厚生年金になってます。だから国民年金では支払えません」と言われました。う~ん、まてよ。私は厚生年金なんか払ってる覚えはないのです。3月にアルバイトを辞めて、現在は違う所でアルバイトをしているのでそのことを言ったら「あなたが前の会社を辞めたと言う届け出がまだ出てませんね」と言われました。「とりあえず前の会社に行って事情を説明して来て下さい」と言われたので行きました。  で、そこで言われたことが「あなたが辞めた後、区役所(?)から調べが入り、アルバイトで社員の75%以上働いている人は雇用保険と厚生年金を支払わなければならなくなった。だから今2年間さかのぼって支払っているんです。」と言われました。そんなこと初めて聞いた私には何がなんだかわからい状態でした。 長々と書いてすみません。私が知りたいことは、 1.厚生年金は会社と個人とが支払っていくものですよね?なのになぜ会社だ けで勝手に支払っていたのか。 2.私の所には国民年金の納付書が送られて来ているのですが、厚生年金に  変わっているなら、国民年金は送られてこないのでは? 3.社会事務局で言われたのですが、「前の会社に行って理由が解ったら、  区役所に行って厚生年金から国民年金に変える手続きをして下さい」  と言われたのですが、現在は国民年金は区ではなく国がやるとなったのに  なぜ区役所になのですか? 解る範囲でいいのでお願いします!本当にすみません。