• 締切済み

どの大学が何の専攻に強いのか

現在アメリカのコミュニティカレッジに通っている者です。4年制への編入を考えています。そこでどの4年制大学が何のメジャーが強いのかを知りたいのですが(ちなみに心理学か生理学です)、ネットで検索してもなかなか出てきません。そのようなサイトをお知りの方がいましたら教えてもらえないでしょうか。

みんなの回答

回答No.1

心理学 http://www.socialpsychology.org/gunder.htm ほとんどのデータが残念ながら院生向け。一応、undergraduateもあるけど、1997年のもの。 生理学はよくわかりません。 ご参考までに。

raphin
質問者

お礼

早速ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コミュニティカレッジから4年制への編入

    コミュニティカレッジ4年制大学への編入を考えているのですが、コミュニティカレッジを卒業する意味はありますか?実はコミュニティカレッジのメジャーで卒業するのに必要ないくつかの授業が4年制のメジャーではとる必要がないんです。卒業せずに4年制へ編入するのは何か不便があるのでしょうか? ニューヨーク州のコミュニティカレッジに通っているのですが、州内でほかのコミュニティカレッジへ転校したあと4年制への編入を考えています。コミュニティカレッジからコミュニティカレッジへ転校する際単位はうつりにくいものなのでしょうか?

  • アメリカの短大から日本の大学への3年次編入

    現在アメリカの2年制コミュニティカレッジで観光学の勉強をしています。今年の6月に卒業予定なのですが、都合により日本の大学に3年生として編入することを考えています。 そこでお聞きしたいのですが、どのような大学がアメリカのコミュニティカレッジ卒の学生を受け入れているんでしょうか?何かリストのような物があれば助かります。学部は、観光学科か、経済学部を考えています。ちなみに地元は東京です。 詳しい方がいましたら教えてください!

  • アメリカ留学について。。

    アメリカ留学について。。 私は来年留学しようと考えている者ですが、大学にしようかコミュニティーカレッジにしようかと迷っています。 そこでいくつか質問なんですが コミュニティーカレッジでも資格がとれますか? ほとんどのコミュニティーカレッジの生徒が大学に編入すると聞いたのですが大学に編入しなくても卒業後に就職は出来ますか? もし大学行った方が就職に有利なら最初から大学に行くのとコミュニティーカレッジ卒業後に大学編入するのとどちらが金銭的にあまりお金かからないですか?

  • 学部の違う大学編入について

    私は今アメリカのコミュニティカレッジに通っています。 Computer Science Major(工学部)におり、Transfer Programという4年制の大学に編入するためのコースを取っています。 卒業は来年の5月で、それまでにAssociate Degree (短期大学士)と65単位もらえます。 そこで質問なのですが、将来にやりたいことが変わったので 卒業後、日本の大学の法学部に編入を希望しています。 前から日本の大学に編入することは決めていたのですが 法学の知識も全くない私でも編入試験勉強をして法学部に編入するのは無謀でしょうか? ちなみに、帰国後にゼミには通うつもりです。 また、編入出来たとして工学部だったために 承認してもらえる単位が少なくなるという可能性もあると思うのですが やはり3年次からの編入だと大変ですか? 日本の大学についての知識があまりない者で よろしくお願いします。

  • アメリカのコミュニティーカレッジからイギリスの大学には編入可能ですか?

    現在、アメリカのコミュニティーカレッジにかよっているんですけど。3年次からイギリスの大学に編入することは可能なのでしょうか?

  • アメリカの大学院への入学

    できたら留学経験おありの方でお願いします。 今現在コミュニティカレッジに通っている者なのですが、4年制大への編入、さらに大学院進学まで考えています。 そこで質問なのですが、院に入るときに、 (1)4大までの自分のメジャーを変えてもよいのか? (2)そこまでレベルの高くない(GPAが稼ぎやすい)4大でいい成績を収めて、専門性の高い院に進むことができるのでしょうか? 例えば、 カリフォルニアのCSUの4大からUCバークレーの大学院など。 (3)4大を出た後に一端働いてから(例えば10年後とかでも)院に入ることはできますか? 質問が3つになってしまってすみません。どれか1つでもいいんで教えていただけるのがあったらお願いします。

  • 帰国子女の日本の大学編入

    私は今、アメリカのコミュニティカレッジに通っています。 今年の9月から2年生です。 コミュカレ卒業後は日本の4年大学に編入することになりました。 いろいろとネットで調べてみましたが 有名どころでは 慶應義塾は帰国子女の3年次編入を認めておらず 上智は認めているみたいなので トライしてみたいと思っています。 しかし、他のどういった大学が 帰国子女の3年次編入を受け付けているか 探してもわからないのですが ご存知ありませんか? 事情があり 東京の大学にしか行けないのですが 東京出身ではないので よく知らないのです。 編入は9月でも4月でも どちらでも大丈夫です。 ちなみに、今はComputer Science Majorで 工学部情報科に編入したいと思っています。 レベルなどは関係なく情報を集めたいです。 よろしくお願いします。

  • ☆アメリカの州立大学への編入

    アメリカの州立大学に編入したい場合、例えばその大学がクウォーター制(4学期制)だとしたら、その学期の節目だったら、いつでも編入が可能なのでしょうか? 日本の大学に編入する時は、ほとんど2年生の秋頃に入学試験があり3年次からスタートするのが普通だと思います。 アメリカの大学に2年次から入学することはできないでしょうか? あとコミュニティ・カレッジと言われる二年制の大学というのがありますが、コミュニティカレッジに2年次から編入することはあまり一般的できではないのでしょうか? なるべく早い時期に且つどこかでダブらず大学を卒業できる方法を最近考えていました。

  • 大学院進学を見据えた大学は日本・留学のどちら?

    基本的には臨床心理士を目指した大学院進学を考えています。 現在はアメリカのコミュニティーカレッジを修了し、アメリカの4年制大学に編入しようとしているところなのですが、疑問が発生しました。 アメリカにおいて心理士になる興味はなく、また、日本の大学院に入るのに専門用語などが試験で問われるようなので、日本の4年制大学に編入した方が効率がよいのでしょうか。 卒業に必修になるクラスを比べてみましたがアメリカでも日本でも大きな違いはありません。 費用は日本の場合、通信であればアメリカの大学より安くなるのと、就学中のアルバイトの幅に違いがあります。(アメリカだと働ける枠が少ない) それとも、通信で日本の大学を出るよりは、海外の大学を出ていた方が院への進学に有利ということがあったりしますでしょうか。 ご存知の方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • コミュニティーカレッジについて

    現在高校三年生です。日本の大学には行かず、アメリカ、カリフォルニア州のコミュニティーカレッジに2年通ってからUCLAの3年生に編入したいと思っています。現在学校を選んでいる所ですが、UCへの編入に有利なコミュニティーカレッジについて、知っている方、教えて下さい。