• 締切済み

ニホンカナヘビが衰弱しています

ニホンカナヘビを3匹飼育しているのですが、最近元気がありません。 昨年秋(2005/10/23)に埼玉で捕獲したもので、現在メス2匹とオス1匹という形で2つのプラケースに分けています。オス1匹は今のところ問題ないと思われますが、メス2匹がかなり衰弱しているように感じます。 2匹とも目を閉じて床面に伏せっている事が多く、1匹は全く目を開けません。濡れティッシュで瞼を拭く等の対策を講じましたがやはり目を開いてくれません。 目が開かない理由は、思いつく限りでは(1)脱皮不全(2)睡眠不足(3)紫外線の長時間照射、くらいです。 一応、鈍いながらも動くのですが、餌が食べられているかは不明です。コオロギとミルワームを併用しています。 下腹は太っていますが、胸のあたりが痩せている気がします。 時々口をパクパクさせたり、ぽかんと口を開けたままぼんやりしています。 爬虫類飼育が超初心者の割に怠け者なのは自覚しています。 紫外線照射も不定期で、水や餌やり、カルシウム補給も滞りがちです。水ごけも用意しなければと思いつつ出来ていない状況です。 部屋は温度が上がりやすく、温度調節のできるクーラーがないのできちんとした暑さ対策ができていません。 最後に元気な姿を確認したのは7/28です。 お尋ねしたいことは 1)目を開かないことの原因と対策 2)プラケース内の温度管理方法 3)紫外線の当てすぎによる弊害 4)自然のサイクルとどこまで合わせるべきか 以上簡単に質問致しましたが、他にも何かお気づきの点・アドバイスなどございましたらお願い致します。 手入れの不徹底への反省と死なせたくない気持ちで一杯です。 どうかお教えくださいませ。

みんなの回答

回答No.1

カナヘビ飼育のベテランが作ったHPです。 参照してください。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/japrep/lizard/kanahebikeep.html
goorima
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 挙げていただいたHPも検索して拝見しましたが、Q&Aその他にも今回の症状の対応策がなく質問した次第です。 食餌状況を把握する為に二匹を別のケージに分け、水ごけタッパーを入れました。 目の前に餌をちらつかせても食べないので、強制給餌の用意をしようかと思います。 それでも目が開かないことへの根本対策にはならないと思うので、何かよいご意見がございましたら引き続きお願い致します。

goorima
質問者

補足

このベテランの方が仰るように、野生の環境が一番よいと考え、自分なりの強制給餌などで体力をつけてから、採集したその場所に放してきました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カナヘビの突然死

    カナヘビって日陰に出していても熱中症になりますか? 30✕45ガラスケースに4匹のカナヘビを飼育しています。 昨日ベランダの日が当たらない日陰に出しておいたら一匹だけ突然死んでいました。 ほか3匹は元気に動き回っています。 一匹だけ熱中症になってしまったのでしょうか涙 カナヘビは体長15cmくらいで野生のやつでした。 亡くなる2日前に脱皮をしました。 あとは亡くなる前日と前々日に交尾をしていましたが関係ないですよね? 突然のお別れで悲しいのですが、残っているカナヘビちゃん達を同じ目に合わせないためにも、何か可能性があれば教えていただきたく投稿しました。 よろしくおねがいします。

  • *緊急*カナヘビについて

    うちで飼っているカナヘビがクル病になっていまいました。 ずっと目を閉じたまま口を開けています。 一応ちゃんと閉じるようです。 背骨、尻尾の変形はまだありません。 紫外線ランプは「フォレストサン5.0、26W」を使っていて毎日朝から寝る時間までずっとつけていました。 なので原因はカルシウム不足かと思います。 自分から餌を食べることはまったくありません。 今は10.0、26Wの紫外線ランプに変え、カーボニアカルシウムという液体カルシウム(ビタミンD3入り)を与えています。 皮がたるむほど痩せてはいません。 しばらく何も食べていなかったので昨日生きた赤虫をピンセットで無理やり食べさせました。 そのときは吐き出さずにゆっくり飲みこんでおり、嫌がる様子はありませんでした。 そして今日のお昼、カナヘビの様子を確認すると肛門に何か赤いものが… 慌ててピンセットで引っ張り出すと赤虫が1匹、そのままの形で出てきまして… さすがに生きてはいませんでしたが全く消化されていなかったのですごく心配です。 でもカナヘビの近くには普通の糞もありました。 昨日ケースを掃除したばかりなので昨日か今日したものだと思います。 大丈夫でしょうか? 次はコオロギ(SS~S)を与えてみようと思っているのですがまだ様子をみたほうがいいですか? 今してやれることはなんでしょうか? また、こんな状態でも助かりますか? たとえ無理だといわれても諦めませんが… 回答よろしくお願いします。

  • カナヘビがえさを食べないとき

    川原にいたカナヘビを飼っています。 大きな水槽に土や水や落ち葉、あと草を植えて飼っていて、最近冬眠というか土にはもぐらず落ち葉の中で静かにしています。 窓越しに少し日差しが当たるとき動きまわっていますがえさ(ミルワーム)を食べません。ずいぶんたちますが元気で、いつもと違ってやせていく感じがありません(以前は数日食べないとすぐおなかがへっこみました)。動いているうちはどうにか少しでも食べてもらいたいと思いますが何か良い方法はありますか。 あと、以前は飛びついていたのに今は反応しません(でも元気です)が、目が見えないとか匂いがわからなくてえさが食べれないことはありますか。

  • アカメカブトトカゲが餌を食べてくれません。

    5月24日からアカメカブトトカゲの飼育をしております。 しかし、未だに餌をたべずにとても心配しております。 熱帯魚を飼育していますが、爬虫類飼育は初めてです。 「種類」 アカメカブトトカゲ 2匹(性別不明) 「住まいの地域」 関東地方 「個体の入手法」 よく熱帯魚を購入するペットショップにて購入しました。 爬虫類専門ではありませんがフトアゴヒゲトカゲ等爬虫類も数種扱っている店です。 購入する2週間前くらいに入った個体だそうです。 ショップでの環境は45センチ水槽に半分くらい水を張って、亀用の浮島を浮かべていました。 餌はフタホシコオロギをあげていました。 ショップの人もコオロギをあげているが食べているところは見たことないとの事でした。 「飼育を始めてからどれくらい経過しているか」 先週の土曜日(5/24)に購入し飼育しています。 「餌を食わなくなってからどれくらい経過しているか」 連れ帰ってからは確実に何も食していません。 「現在の飼育環境」 大きいプラケース(45センチくらい)にヤシガラチップを敷き、3分の1程度水に湿っている状態にしています。 そこに水場としてタッパーに水を入れ、ロックシェルター、餌入れ用のビン(食品用のサケフレークが入っているような)を設置してあります。 現在は保温器具・照明・紫外線ライト等は使用していません。 温度はだいたい26~28度維持で湿度は80~90%を維持しています。 生体は基本的にロックシェルターに隠れていてたまに外にでているのを見かけます。 餌入れ用のビンの上で寝ていたり、外でフリーズしているところも見かけた事があります。 今朝は購入してから初めて水場に1つだけ糞があるのを確認しました。 「餌の種類」 購入してすぐヨーロッパイエコオロギ(カルシウムは付加していません。)2匹とミルワーム5匹をプラケースの中に入れています。 コオロギ1匹とミルワーム5匹は餌用ビンの中で生きています。 もう1匹のコオロギはプラケースの中を動き回っています。 購入日に入れてから未だ食べた様子もなく、それぞれ生存しています。 だいたい上記のような状態です。 とりあえずプラケースで餌食いを確認してから本格的な飼育セットに入れたほうが良いとの情報があり、そのようにしています。 とりあえず何か食べてくれればいいんですがとても心配です。 何日くらい食べなくても平気なのでしょうか? なるべくストレスを与えないように飼育している部屋(自室)にはいないようにしています。 一日一回生存確認の為、ロックシェルター内を確認する程度です。 餌を食べてくれるにはどうしたら良いでしょうか? お力添えお願いします。

  • フクロモモンガのオスがメスを追い回して困っています

    ただいま、フクロモモンガを飼っているのですが オスがメスを追い回し困っております。 時期的に最初は交尾が終って落ち着いた辺りからだと思います。 子どもができ、メスの袋が膨れていた状態でも追い回していました。 別々にした方が良いかと考えましたが、オスが赤ちゃんを傷つける様子がなかったのでそのままにしておきました。 子どもが先月、袋から出てきたのですが、いまだに追い回し続けています。、 メスも嫌がってるようで直ぐに巣にもどったり、喧嘩のような状況になっています。 みていて、いい状況には見受けられないのでなんとかならないかと悩んでいます。 親オス一匹、親メス一匹、子どもオス一匹、子どもメス一匹 計四匹の家族です。 飼育ゲージは自作で作っていますので一般的なものより広めと思います。(約90×50×80) 餌はこおろぎ、ミルワーム、昆虫ゼリー、ひまわりの種、モモンガ用ペットフード、小動物用サラダ、小動物用コーン等、その他、野菜や果物を与えています。 遊具は回転車、ぶら下がり棒など ご経験のある方や、詳しい方がおられましたらご教授願いたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 野生のトカゲのえさ、どのくらいが適量

    山でトカゲをみつけ、子供が1週間ほど飼育観察するつもりです。1日目、こおろぎを与え、2匹食べました。その後1日強は近づいても見向きもしません。1日どのくらい食べるのでしょうか。あるいはミルワームなど他のものを与えたほうが良いでしょうか。どうにか元気で帰してあげたいので注意する点などあれば教えてください。

  • メダカが毎日産卵します。衰弱しませんか?

    1か月前頃から黒メダカ(友人から譲り受けたので、詳しくはわかりませんが・・・)を飼いはじめました。 メス1匹、オス2匹です。 飼育環境は、玄関先(直射日光の当たらない場所)で、8~10Lくらい入る、SSサイズの水槽で 水草を入れ、エアーポンプやろ過装置は、使用しておりません。 メスのおなかはパンパンで、ほぼ毎日産卵します。(1か月で産卵しなかった日は2日くらいです) メスが1匹なので、毎日産卵していることになるんですけど、体力的には大丈夫なものでしょうか? 早くに衰弱死してしまうのでは!?っと心配です。 今のところ、とても元気です。 メスだけ隔離してあげた方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • レッドフィンレッドノーズについて

    レッドフィンレッドノーズについて 1年ほど前から飼育しており、オス3匹メス1匹を他の熱帯魚と混泳させています。 飼育当初からメスはオスとも他の熱帯魚ともあまり一緒に行動はとらず、 1匹で泳いでいることが多いです。 エサのときは、他の熱帯魚のように水面に集まることもなく、 オス・メスとも沈みかけたエサを見つけては口にして、 味わうような感じでモグモグ食べ、次に口にするまで時間が掛かります。 解凍させた冷凍アカムシを時々与えますが、 オスは飛びつく勢いで食べるのですが、 メスは全く興味を示さず、たまに口にしては吐き出してしまいます。 オスは口周りと尾びれの先が赤く染まり、 体も大きくなりましたが、メスはあまり大きくなっていない感じです。 オスがほどよく発色していますので、水質は悪くないと思っています。 先日メスが1週間ほどエサを食べなくなり、 10日前なのですが、いつも以上に弱々しく、 フワフワしながら上下が逆さまになりひっくり返ってしましました。 そのとき、3匹のオスの内、2匹がメスを左右から挟みこみ、 メスの体を元に戻す行動が見られました。 その後、近づきすぎるとメスが逃げてしまうのですが、 3匹のオスがメスの近くで様子を見るような泳ぎになり、 何度かひっくり返るたびにオスが元の状態に戻す行動がありました。 翌日、メスがひっくり返ることはなくなりましたが、 3日ほどはオスが常にメスの近くにいました。 それから今日で10日ほどになるのですが、 メスはエサもアカムシ以外は積極的に食べるようになり、 ひっくり返ることもその日以来なくなりましたし、 弱々しい泳ぎもなくなりました。 ちょっと不思議な行動が見られたのですが、 弱っている仲間を助けるような行動は他の熱帯魚でもあるのでしょうか? 元のように元気さを取り戻しましたが、 一度ひっくり返る行動があったのは、ぼちぼち寿命なのでしょうか? あるいは水質などに問題があったのでしょうか? またメスは1匹で行動するのが好みのようなのですが、 他に同じ種類のメスがいないため、寂しがっているのでしょうか? 寂しがっているようなら、 少し大きな水槽にして増やしてみようとも思っています。 長々と失礼しましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • スズムシの飼い方。

    子供の頃飼っていた記憶がありますが、数十年ぶり(笑)に スズムシを飼ってみようかと思います。 古い記憶をたぐり寄せ、色々検索して確認しましたが、 最後の疑問が。 昔飼っていたのは、オスメス取り混ぜて数十匹(知人から の貰いモノだったようです)でしたが、そんなに沢山は いりません。小さなプラケースに数匹、と思っています。 当初は、オスとメス各1~2匹、と考えていたのですが、 オスは交尾後早い時期に死んでしまうようですね。 とすると、まずはオスだけで飼育して声を楽しみ、 産卵させたい場合は数週間後にメスを入れる、という風 にした方が良いのでしょうか? それとも、オスメス同時に飼育開始しても、数週間は 鳴いてくれますか?(もちろん、購入時の状態にもよるでしょうが) 経験者の方、アドバイスお願いします。

  • オオクワガタ

    主人が沢山生まれたオオクワガタのオスとメス二匹を小さなプラケースで、3匹入りで貰ってきました。「来年春過ぎに、オスとメス一緒に入れて」と言われただけでいつ生まれたかわかりません。頂いた方の連絡先もわかりません。 急だったので、飼育に必要な物を揃えるまで2日オスとメス一緒に入れてました。その後別々のケースに入れていたら、メスが上り木をかじってたので慌てて木を水に浸けた物を入れました。質問は 2日(頂いた方が前日から用意してたなら3日)同居で、交尾しますか? メスのケースに木を埋めてから(今日で4日目)潜ったままエサも食べてる感じしませんし、木をかじってる音もしません。死んだんでしょうか? ペットショップで、白いゼリーを勧められ買いましたが、オスもメスも減りません。エサ皿のオマケのカラフルなゼリーは食べてたんですが、カラフルなゼリーをあげた方が良いですか? 宜しくお願いします。