• ベストアンサー

バッテリーは大きい方が良いのでしょうか?

バッテリーはその車種に搭載可能なサイズ内で最大の物を付けた方が良いのでしょうか? それとも純正ナビ程度の電装品しか無い場合は、大きいバッテリーを載せても全く無意味なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lalpuru
  • ベストアンサー率21% (93/436)
回答No.1

   毎日持ち歩くカバンは持てる限り大きいのが便利ですか?   この質問と同じく大きすぎるものは無駄になるだけです。   バッテリーは運転中に常時充電されており、余裕が増えても使わなければ無意味な荷物となるだけです。  

その他の回答 (4)

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.5

結論:ほとんど意味が無いでしょう。 エンジンを止めて電装品を使うとか、寒冷地以外は特に必要ないと思います。 ※バッテリーを大きくしたときに発電機まで大きくする事は「必ずしも必要ありません」。 定常的に消費電力の大きい電装品を使うのでなければ(間欠で使用する)、バッテリーだけ大きくしても十二分に要求事項を満たす事があります。 (バッテリーの深層まで使わないので、鉛バッテリーも寿命も大きく伸ばせます)

回答No.4

容量の大きな物をつけるに越した事はないですが、バッテリーの負担を意識しながら乗られるのでしょうから、最初からついている容量のものでいいのではないでしょうか? 私の場合は新車時に46B24のバッテリーがついていました。46というのが容量ですが、これを交換するなら通常55B24が一般的だと思います。しかし最近、38B19サイズのもので容量が大きいタイプが出ていますので、ハイグレードタイプの42B19のバッテリーに交換しました。1年経ちますが、始動性、他全く問題ありません。 私の場合、発電量より多くの電気を使う事がほとんどないので、これで充分です。 金額的には、エコノミータイプの55Bよりもずっと安く買えましたし、保証期間も3年6万キロで文句なしです。こういうやり方もありますので、良ければ参考にどうぞ。

  • choloepus
  • ベストアンサー率29% (23/77)
回答No.3

純正ナビ程度ならサイズアップは不要です。 サイズアップが必要な例としては、寒冷地仕様、この場合低温環境でエンジンを始動するために大容量が必要なため大きなサイズのバッテリーを使います。 大容量のアンプやアマチュア無線の送信機などの大容量の電源が必要な場合もバッテリーのサイズアップが必要になる場合がありますが、この場合は発電機も容量アップしないとダメです。

  • tatekenta
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.2

バッテリーは大きければ大きいほど中に入っている鉛の電極が多くなって出力が大きくなっているだけです。最低限必要なパワー以上は無くても十分なはずです。実際には、エンジン始動、パネルの電飾系に使用される以外はバッテリーに大きい負荷がかかることは無いはずですがその辺は各社のエンジン及び電気系統によってきますので、正直にメーカーに問い合わせてどこからが趣味の範囲で大きさを考えなければならないのかを直撃したほうが良いと思います。整備工場などはバッテリーを売ることも商売で「一番大きいのを乗せるのがいい」といいかねないので、正規メーカーが良いかと思います。

関連するQ&A

  • バッテリーは大きい程、良いのですか?

    先日、ここでバッテリーの質問をさせてもらった者です。 バッテリーの交換を検討しているのですが、説明書を見ると『純正のサイズは○○、最大△△のサイズまで搭載可能』とありました。 大きいバッテリーの方が良いのでしょうか?純正サイズでも問題ないならその方が良いのでしょうか? ちなみに車及び使用頻度ですが… ハイラックスサーフのガソリン 純正ナビ以外は全くのノーマル 毎日、必ず乗る 昼と夜の運転の割合は7:3ぐらい アドバイス願います。

  • パジェロのバッテリー

    V46系ロングディーゼルに乗ってます パジェロ乗りの方に聞きたいのですが、バッテリーは純正サイズより、どのサイズを搭載しているのですか?自分はナビ ステレオ フォグなどをつけています どのサイズを積めばいいですか?ここは北海道です アドバイスをよろしくお願いします。

  • PS13シルビアのバッテリー

    PS13シルビアターボ(H5年式)に乗っています。 数ヶ月前にバッテリー交換しました。この車のバッテリーサイズだと標準で46B、ワンランク上げて55Bというところですが、後々インタークーラーを前置きタイプに交換ということを踏まえて、40B19Lをつけました。(ちなみに以前は55B) ところが、エンジン始動時かかりが悪いのです。たしかにこの時期寒いので、バッテリーも弱るのでしょうけど、サイズダウンでこうなるものなのでしょうか? 車は週に1回乗る程度(この時期は)で、日中よりはほとんど夜しか乗りません。 たしかに夜間走行が多いとバッテリーに充電があまりされないとおもいますが・・しかしたまに、日中ドライブして(この場合バッテリーにある程度充電されているはず・・)2、3日後エンジンをかけてもやはりかかりがわるいのです。 それとも電装品でしょうか?ちなみにナビを付けていますがナビはそんなに電力を消耗するのでしょうか?(しかしナビは普段モニターは消している)あとは普通のカーステがついているくらいです。 一応バッテリーは日立のハイパワー高性能タイプのものです。 ほかに特別なバッテリーがあるのでしょうか? 最近では少エネ走行してるくらいです。(笑) もしくは電装系でしょうか?走行距離は75000kmほどです。 S13系で前置きインタークーラー付けていて、バッテリーをサイズダウンしている方どうなのでしょうか?

  • チューンナップサブウーハーの振動とバッテリー上がり

    明日チューンナップサブウーハーを取り付ける予定です。今のところ助手席下か運転席下に取り付けようと考えているのですが振動はかなり感じるものでしょうか?普通の人ならば長時間座っていると不快感を感じるぐらいの振動でしたら設置場所を変えようかと思います。車外に重低音を響かせるつもりなどなく車内での足りない低音を補強する程度の音量で使用するつもりです。 また購入する際にお店の人から「バッテリー上がりには気をつけて下さい。」と言われました。購入したウーハーは定格90W、最大出力180Wのものですが約1年使用している純正バッテリーでは上がる心配もあるのでしょうか?車種はトヨタのハリアーで他の電装品はナビとETCです。素人ではありますがよろしくお願いします。

  • フリードのバッテリーについて

     先日、ホンダのフリードを購入しました。  オプションでメーカー純正ナビ、左右のパワースライドドア、スマートキーシステムを装備したのですが、ボンネットを開けてみると、搭載しているバッテリーが38B19Lと、かなり小さめのバッテリーでした。    以前乗っていたシエンタは、ナビ非装着で左側のみのパワースライドドアだったにも関わらず、バッテリーは46B24Rでした。    ひょっとして、エンジン停止時にパワースライドドアを動かしたりすると、直ぐにバッテリーが上がってしまうのではないかなどと心配しています。実際のところ、この程度のバッテリー容量で大丈夫なものなのでしょうか?  詳しい方、ぜひご教授願います。

  • バッテリー交換

    あと半年で車を替える予定だったので、バッテリーが弱っているのを知っていながら乗っていたところついに駄目になってしまいました。 仕方なくバッテリー交換をしようと思うのですが、出来るだけ安くあげたいです。純正のものより小さいサイズのものを付けてみようかと思っているのですが、どの程度なら大丈夫でしょうか? 小さいサイズというのは、セルが回りにくくなると受け取ってもいいのでしょうか?他に不都合がありますか? 現在、75D23Rというサイズの物がついています。カーコンポなどは純正のままです。

  • カワサキ250TRのバッテリー変更について教えてください。

    カワサキ250TRのバッテリー変更について教えてください。 小さめな電装ケースを付けたいので、それに伴いバッテリーのサイズも変えたいと思っています。 純正は、12Vで6Ahのバッテリーです。 これを、3Aや4Ahまたは、2.5Ah並列2個等に変更しても大丈夫でしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 車のバッテリー交換について

    ベルタ1000ccのバッテリーを自分で交換しようと思います。 交換作業そのものは大丈夫なのですが、交換によってメモリーがリセットされ再設定が必要なものがあると面倒なので躊躇しています。 ちなみに、ナビはありません。電装品ではETCあり、オーディオ純正、リモコンドアロック純正くらいですが、バッテリー交換によって再設定が必要になるものはあるでしょうか。

  • 97年ミニに積める日本製のバッテリーは?

    97年のミニ・メイフィアに乗ってます。 純正バッテリーは高額なので、日本製のバッテリーを載せたいのですが、 ・それは可能ですか? ・可能な場合、搭載可能なサイズはどれでしょうか?  以上、よろしくお願い致します。

  • 車バッテリーの大型化を勧められるのですが・・・

    車の点検をするたびにGSのバイト君からバッテリーの大型化をすすめられます。 いまは純正の40B19サイズをつけていますが、普通車には小さいとか。 カーナビなど電装品が増えると容量不足になると言われますが・・・。 どっこい、こちらも電気工学に素人ではない身。 車のバッテリーが乾電池ならば、バイト君の言うことにも一理あるでしょう。大型化すりゃ長持ちしますわな。 しかしバッテリーは充電池。INとOUTでバランスが取れていれば、上がることはありません。 INはオルタネータの発電量。OUTは電装品の消費電力。 車のオルタネータは、電装品最大(ヘッドランプ+エアコン+カーナビ)でも、消費電流を上回る電気を発電しています。すなわちエンジンがアイドリング状態でも、常時バッテリーは充電状態になっています。 エンジンオフで電装品を多用しない限り、大型化する意味ねーじゃんと思うのですが。 むしろ大型化することによって、オルタネータの負荷が増える副作用のほうが心配です。 バッテリー大型化のメリットは、バッテリーが寿命劣化してきたときや寒冷地などで、セルモータが回るか回らないかの限界値が上がることぐらいかなと考えるのですが、有識者のご意見をお聞かせください。 ちなみに今のバッテリーは数年使っていますが、エンジン始動に問題なし、エンジン回転数でヘッドランプの照度が変化することもありません。 が、バッテリーの寿命って、いきなり来るものなのでしょうか?