• ベストアンサー

小さい頃の思い出

taiyo7の回答

  • taiyo7
  • ベストアンサー率22% (22/97)
回答No.2

 読ませていただいて、教師の非人間的な行いに怒りと情けなさを感じました。  あなたを応援するつもりでいくつか書いてみます。 1、トラウマ(心的外傷)について自分なりに勉強してみてはいかがでしょう。恐怖心、過去の心の傷の克服に役立つと思います。(下の参考URL) 2、より積極的には、例えば齋藤一人さんの本(CD付き)などを読むとよろしいかと思います。    まず、過去を思い出したほうがいいと思います。過去を、つらいでしょうが、徹底的に思い出して、自分を客観的に見ることができるようにします。  それと平行して、プラス思考をどんどん心に打ち込みます。  そうすることで、徐々に心の傷を克服できると思います。    あなたに幸せな未来が訪れますように(祈)。

参考URL:
http://www1.kiwi-us.com/~skyearth/psy/torauma.html
niziko777
質問者

お礼

いつかきっと記憶の中から忘れられると思っていたのですが、ずっと無理でした。私も素敵な恋愛ができるようになりたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小さい頃の親との思い出

    何気なくここを見ていたら、親に叩かれて・・・と質問されていた方がいらっしゃったので私も自分の小さい頃を思い出して泣いてしまいました。 うちのしつけは、悪い事をすると生のおしりをホウキの柄か、くつべらで叩かれました。基本1、2発ですが、やはり小さかった頃は恐怖でした(笑) さすがに大きくなってからは、おしりを叩かれる事はなく口で怒られるだけでしたが、しつけがしっかりしていて厳しかったので、昔から親に何かを言う事ってあんまりできませんでした。親はとっても私の事を愛してくれています。それはすごく分かっているのですが、過去の事を思い出すと少しつらくなる時があります。 ・小学校の頃家に帰ると、お母さんが寝ていてさびしかったので勝手に遊びに行ったら、鍵をかけられずっと家にいれてもらえなかった。 ・弟とふざけてたら、弟が中にいる部屋の鍵が開かなくなって、怒ったお母さんに靴べらで叩かれまくりました。 ・新学期成績表を提出したのに、それを忘れて「成績表なくしたかも。」と言ったら、めちゃめちゃ怒られてまたこれも靴べらで家中を追いかけまわされ30発くらい叩かれました。(こん時は鬼に見えました。) 昔からのくせで今も相手が怒るとすごくおびえてしまいます。 今頃ふと昔の事を思い出しては、たしかに悪い事をしてたんですが、たまに親のうっぷんで叩かれたこともあったんでは?と思います。 とはいえ、親が愛を持ってしてくれていたことだし、子育てのイライラもあるよなぁ~って思ってるんですが、心配なのは・・・よく聞く話で連鎖しないか少し怖いです。 もしかっとなったら・・・と考えると、子供を私みたいな気持ちにさせてしまうのでは?と思います。 自分をしっかり持って絶対理不尽なことでは当たらないと考えていれば大丈夫でしょうか?まだまだ先の話ですが・・・笑

  • 引っ越してから子供の頃の思い出が蘇るようになった

    私は今まで4つの家に住みました。 最初は生まれてから中学生まで住んでいた一軒家。中学卒業と同時に隣の市に引っ越しをして、マンションの4階に高校の3年間住みました。その後大学進学で他県の安アパートで一人暮らしを始めました。そのまま就職活動をしたので引き続き住み続けました。そして29歳で他地域に転勤が決まり賃貸マンションに住み始めました。これが今の家です。 今の家に内見に行った時、やたらと見慣れた風景があったときに、幼少期に住んでいた一軒家のすぐ裏にマンションが建っている事に気付きました。 そして引っ越してからは、近所に子供の頃の思い出が沢山あり不思議な気持ちになりました。ここでこんな遊びをした、ここでこんなことをしたと次々に蘇ってきます。 通っていた学校や幼稚園も全て徒歩圏内で、近くを通る度に同じ制服を着た姿があって感慨深いです。 さらに当時の記憶と照らし合わせると、住んでいた家の裏の子供の頃よく遊んだ広い公園の跡地に自分が今住んでいるマンションが建った事が分かりました。 こんな気持ちになるのはおかしいですか?

  • 学生の頃のイヤな思い出がよみがえりつらくなります。

    この地に引っ越してきて一年半が経ちます。 もともと私の実家が近くだということもあり、ここに決めましたが、本心はこの地にいい思い出もなく好きではありません。 幼少の頃から高校卒業までずっとこの地で過ごしてきましたが、ずっと内向的で暗い子供でした。 男子からも嫌われていましたし、友人も少なかったです。 高校を卒業して実家を離れて、外見も内面も変わり、あの頃に比べたら、友人も増えました。 高校卒業までは、男子に嫌われていたせいか、男の人が苦手でした。 しかし、卒業してから外見を磨き、自分に自信がついて、彼氏もでき人波に恋愛もしてきました。 そして、今の旦那と35歳の時に結婚しました。 子供も一人授かり、その息子も3歳になり、今春から幼稚園に入園することに。 園に慣れるため、週一回の園内解放に最近通い始めました。 そこへ、見たことのある男の人が子どもを連れて園内解放に来ていました。 幼少の頃から同じ学校だった人でした。 内心、同級生なんかに絶対会いたくないだけにすごくイヤな気持ちになりました。 今は子を持つ親として、イヤだからと逃げるわけにもいかないので、目が合えば挨拶だけはしました。 が相手は、すごくひきつったイヤな顔をして私を見ました。 まぁ、その時は気のせいかと思っていましたが、毎回行くたび、その人も来ていて、私と目が合うと私は頭を下げますが、向こうはすごくイヤな顔をして私を見ます。 なんだ過去がよみがえってきて悲しくなってしまいました。 こんなくだらないことと思うかもしれませんが、どなたかお答下さい。 相手の人は、なぜそんな態度というか顔をするのだと思いますか? よろしくお願いします。

  • もう一人の自分

    私は小学校低学年の時に担任の男性教諭に性的虐待を何度か受けた経験があります。 そして思春期の頃からよく友達に「今なんで笑っていたの?」とか「何がおかしかったの?」と言われることがたびたびあり(今現在もです)よく人から「○○ちゃんは変わってるね」と言われることがたびたびあります。 でも自分としては笑っている意識がなく、そう言われるたびに傷ついていました。 でも自分自身、絶対に笑っていないと断言できる自信がありません。そのときの記憶がないからです。 仕事していても笑っているときがあるらしく、上司の人から変な目で見られたこともあります。きっと笑っていたんだと思うんですが・・・。 これって小さい頃の嫌な記憶と何か関係しているのでしょうか?自分がよく分からなくて困ってます。

  • 幼い頃、兄に性的虐待?を受けていました。

    私が小学校に入って間もない頃の話です。 3つ年上の兄(小学高学年くらいでした)から性的なことをするように命令されていました。 兄はお調子者で、明るくて面倒見の良い人間なので、周りからは愛されています。 私は歳がそれほど離れていないためか喧嘩が多く兄から冷たくされていましたが、私の3つ下の弟にはとても優しい人でした。 男兄弟に挟まれて育ったことと、母が弟にばかり気をかけていたこともあり、自分の気持ちをだれもわかってくれていないんだ、私なんか生きていたって仕方がないと、子供ながらに思っていました。(小1の作文に書いてあるのが残っていました。) 些細な事で大声を上げて泣き叫んでいたので、家族は私をヒステリックな子だと言いましたが、家から一歩出れば、優しい気遣いの出来る大人な子だと、褒められていました。 幼い自分には、兄が夜な夜な私に悪戯をしてくる事に対して、これがどういう事なのかわからず誰にも相談出来ませんでした。 初めは命令されて体に触られたり、触らされたりしました。 けれども気持ち悪くなって拒絶をするようになると、兄は日常生活で私に優しくするようになりました。 ものをくれたり、お金をくれたり、今考えると買収のようですね。 わたしは、ずっと冷たかった兄が大切にしてくれているんだと思うと、なぜか心がいっぱいになりました。 愛されていると錯覚していたのではと思います。 これらの行為が子供部屋で行われていたため、両親は全く気づいていませんでした。 けれども、同じ部屋で寝ている弟が何かに勘づいたようだったので、兄はようやく止めてくれました。 それ以来わたしが大学に行くまでずっと険悪な関係だったと思います。 兄の思春期はひどいもので、外面がいい分、家ではかなり荒れていましたが、今の奥さんと付き合いだしてからコロッと性格がかわりました。 全ての角が丸くなり、私にも冷たくしなくなりましたので、それならそれでいい、昔のあれは夢だったんだと思い込む事にしました。 けれども、誰か男性のことを好きになると、必ずあの幼い頃の行為を思い出してはきそうになります。 新婚で今まさに幸せの絶頂にいる兄には、そのままでいてほしいと思う反面、なんでお前だけ忘れたような顔をしてのうのうと暮らしているんだ。と殺意が湧きます。 自分は少し変わっている部分があるから気にしないで黙っておこうと思ったのですが、これから先、家族と過去をなかった事にして生きていくにしても、好きになった男性に兄を重ねてしまうのが嫌です。 気にし過ぎなんでしょうか。

  • 人見知りです。克服法や体験談を教えてください

    私、今凄く悩んでいます。 私は極度の人見知りなのですが、 今まで、人見知りを克服するためにありとあらゆる事を試してきました。 でも、克服できません。こんなのって私だけでしょうか? こんな私でも克服できる方法があるのなら、教えて下さい 。 よろしくお願いします。 私と同じ、人見知りの方は、成功体験や失敗経験を 教えてくださると嬉しいです。

  • 大切な思い出

    こんにちは。 私は25歳の女で、つきあって1年半ほどの彼氏が居ます。彼氏は私をとても大事にしてくれますし、私も彼のことが大好きです。 彼のことは大好きなのですが、学生時代に付き合っていた彼氏のことばかり考えてしまうことがあります。 その元彼とは3年間同棲し、半年の遠距離恋愛の後に別れました。遠距離恋愛に疲れた私が別れを切り出しました。 それまでそれほど男の人と深い付き合いをしたことがなかったのでその元彼は私に多大な影響を与えました。愛しさも憎さも全部含めて自分の家族のように大切な人です。今でもその気持ちは変りません。 別れてからは一度もあっていませんが、半年ほどは月に1回ほど電話をしたりメールをしたりしていました。今は時々私からメールを送るくらいです。復縁を迫られたこともありましたが今はそんな話はないし、私もそういうつもりはありません。恋愛感情抜きでとても大切な人です。 別れるまで辛いことも楽しいこともたくさんあったけどどれも大切な思い出です。 でもその思い出が大切すぎて日常にあった元彼との些細なことでも忘れてしまうのが残念でならないのです。時間とともに忘れてしまうのが悲しくてなりません。 私にたくさんの大切なことを教えてくれた元彼との日々を忘れたくありません。 他にも付き合った人はいますがそういう気持ちにはなりませんでした。 大切な思い出を忘れないために憶えていることだけでも日記に書いたらどうか、と思いました。 でもそこまでやるのは自分でもやりすぎだと思います。 彼氏に悪いと思いながらもそんなことを考えている私は過去に執着しすぎなのでしょうか? 未練タラタラなのでしょうか? 過去を美化しすぎなのでしょうか? 自分によってるだけでしょうか? そういうふうに思ったことあるの方はいらっしゃるでしょうか? 分かりにくい文で申し訳ないです。 よろしかったらご意見をお聞かせください。

  • 至急。幼稚園教諭志望動機について

    幼稚園臨時教諭の試験が毎年あります。毎年の事なので、志望動機欄も一緒じゃ駄目だろうし悩んでいます。 それと、今まで担任をさせていただいてましたが、結婚する為補助教諭を希望しています。もしも合格したとしても、(図々しくてすみません…)担任を任されても困るので、補助希望を記そうかと悩んでいます。 お力いただきたいです。 添削お願いします。 今年度も引き続き、教育現場で多くの子ども達と出会い、触れ合えた事に感謝しています。 今年度は初めて5歳児の担任をさせていただきました。4歳児に比べ言葉数、環境に対応する早さ、友達とのかかわりなど多くの事を学びました。子どもの目線に立ち、共感したり発見したりしながら共に成長したいと思います。 子どもが成長する瞬間に立ち会える、素敵な現場で経験や得意なことを活かしながら幼稚園教諭として研鑽したいです。 一身上の都合により、補助教諭を希望しています。

  • 元カレとの嫌だった思い出ばかり思い出します。

    最近別れた元カレがいます。 相手との嫌だった思い出や、傷付いたエピソード、大切にされなかったという事実など… ことあるごとに思い出してしまっては吐き気がして気持ち悪くなってしまいます。 彼とは価値観や考え方が合わず、この先付き合ったとしても幸せにはなれないと思い、 実際付き合っている間も辛いことばかりで幸せではなかったので別れを決断しました。 付き合っている間は、嫌なことや辛いことがあっても彼のことが好きだったので我慢ばかりしていました。 我慢ばかりして、疲れ果て、でも彼からは大切にされず、愛されず… そんな状況に耐え切れず、別れたいと告げました。 こんなに頑張っているのに、本当の愛はもらえない、そんな状況で執着ばかりが大きくなっていたのかとも思います。 私から別れを告げましたが状況としては振られたような感じです。 彼と別れることは正解だったと思いますし、別れて良かったとも思います。 しかし、別れればいろいろなことから解放され、気持ちが楽になると思っていましたが、逆でした。 別れてから日が経ち、冷静になるにつれ、彼との嫌な思い出ばかり思い出し、 吐き気や、お腹の気持ち悪さがすごく、精神的におかしくなってしまっています。 今朝も、元カレから体の関係を求められる夢を見て余計気持ちが悪くなってしまいました。 幸せな愛される恋愛をして、結婚をして、幸せな家庭を築いて…といった理想がある反面、 男性不信でこの先恋愛ができないような気もしています。 こういった苦しみに苛まれた同じような方はいらっしゃるでしょうか。 どのように解決しましたか。

  • 恋愛とは何でしょうか?

    35歳の男性です。 付き合って2年になる彼女がいます。 彼女とは知人の紹介で付き合い始め、付き合う前は、お互いに顔見知り程度の仲でした。 彼女はいままで付き合ったどの女性よりも付き合いやすく、気を使わずに自然体で付き合える彼女です。 ただ、それが恋愛かどうかが自分でもわかりません。 どちらかというと友人に近い感じがします。 周りは結婚している年齢でもあり、他に付き合っている人もいないので、周りからは「早く結婚しろ!」、「結婚は妥協だ、頭で難しく考えずに結婚してしまえ」と言われます。 でも、今のような気持ちで結婚を決めてよいのでしょうか? 「こんなあいまいな気持ちで結婚することは、彼女に失礼ではないのか?」 と思ってしまいます。 こういう考えになるということは、恋愛感情は無いということなのでしょうか? 別れた方が良いのでしょうか? でも、別れるのは哀しいし、寂しいという感情があり、別れることは出来ません。 できれば今のままの関係を続けたいと思っています。 周りが言うように結婚は「妥協」なのでしょうか? 「結婚する」とはどういうことなのでしょうか? 結婚へのイメージがうかびません。 僕は変わっているのでしょうか? 彼女は私が答えを出すのを待っているようです。 急ぎませんので多くの皆さんの回答を聞きたいです。 よろしくお願いします。