• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:証人喚問の要請と証拠提出を弁護士がしないので・・)

弁護士に要請された証人喚問と証拠提出の問題

このQ&Aのポイント
  • 控訴中の訴訟で、担当弁護士が証人喚問の要請と証拠提出を行ってくれません。
  • 弁護士に頼んでいるが、なかなか取り掛かってくれないため、心配しています。
  • もし弁護士に提出させることができない場合は、裁判所の係りの方に相談したり、内容証明で再度弁護士に依頼する方法が考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一般論ですが、依頼者(質問者)の方の意見を聞いてくれないなら理由を述べるべきかと思います。何もしてくれないなら弁護士を替えるべきかと思います。 裁判では、弁護士は代理人です。裁判の当事者は依頼人です。代理人は裁判に勝訴してもしなくても、本質的には関係ありません。手数料の問題です。しかし当事者の依頼人にとっては、勝訴するか否かは深刻な問題です。 文面からは詳細は判りませんが、弁護士が多忙だというのは理由にはなりません。依頼者の事件を真剣に対応してくれないなら代理人を変更すべきではないでしょうか。弁護士を絶対的(盲目的に)に信用することは危険ではないでしょうか。

mayumika
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 弁護士は私が頼むたびに、「そうですか、一応やっておきます」 と、いかにも「初めて依頼された」かのように仰るので、 私が頼んだことを忙殺してしまってるか、面倒でやらないのか、 どちらかだと思います。 仰るとおり代理人を換えるべきだと思うのですが、金銭面でもかなり きついものがあって・・ また、控訴ですでに趣意書も提出してしまっており、弁護士を換えるべき時期を逸してる状態でして・・ でもここはやはり仰るとおり、弁護士を換えることを考えるのがベストかも知れませんね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

追加です。 当事者(依頼人)が本気にならなければ裁判は勝てないと思います。本当の事実関係は、当事者しか判らないのです。そのことを裁判官に分かり易く客観的に説明する役割が弁護士だと思います。文面から依頼人と弁護士の間の意思疎通が十分ではないということでしょう。依頼者の意見を代弁しない弁護士に代理人をお願いすることには無理が生じます。 弁護士1人ですか、それとも複数の弁護士による弁護団を組んでいるのでしょうか。複数の弁護士がおれば、個々の弁護士の意見が異なることがよくわかると思います。 弁護士に意見を言うことに遠慮して負ければ悔やむと思います。弁護士に意見を行くか、他の弁護士に相談してセカンドオピニオンを求められたら如何でしょうか。 知人が訴訟をして、勝訴しているケースを見ると代理人というより本人自身が一生懸命頑張ったケースです。代理人は専門家の顔をしますが、それは訴訟手続きとか提出書類の作成に関してです。事実関係、証拠集めなどは、当事者の依頼人が一生懸命にやったと聞きます。弁護士との間で少々のトラブルはあると思いますが、依頼人が弁護士を説得して、依頼人の意見を代弁してくれる状況にならない限り、本当の意味で代理人になっていないと言うことです。提出書類や承認申請の段階で、依頼人の要請を受けても手続きしないというのは、不自然に感じます。依頼人と弁護士との相性もありますので、依頼人の要求を受けない弁護士は断るべきではないでしょうか。 趣意書というのは控訴状ですか。 以上、総合的に判断されたら如何でしょうか。

mayumika
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 弁護士は1人です。 今日裁判所に電話をして聞いてみたのですが、本来は弁護士が出すべきだけど、私が直接申請を出してもいいとのことでした。 弁護士を変えようかと思っていましたが、すでに控訴趣意書も提出され(趣意書の内容にも不満があり、できればこちらも変更をしたかったのですが)、期限も過ぎてしまってるので趣意書も変更ができず、今更弁護士を変えても意味がないのではないか?とのことでした。 証拠提出と証人喚問の申請の書類を書くだけしか仕事がないのなら、自分で書式集を片手に作成しようかな・・とも思います。 控訴審は1回で終わるそうなので(このときに弁護士はどれだけ活躍する機会があるのか?これによって、新しい弁護士にするか否かが決まると思うのですが)、判断に苦しむところです。 もう少し早くに弁護士を替えていればよかったんですよね・・ セカンドオピニオンという発想はいいですね。 まったく思いつきませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弁護過誤の証明

    担当していただいてる弁護士が、証拠提出及び証人喚問の要請の手続きをして下さいません。 お願いするたびに「一応やります」とは仰るのですが、もう数ヶ月が経ち裁判も目前に迫っています。 一応裁判所に直接交渉する等の手段は考えますが、このまま何もしてくれなかった場合、いっそ弁護過誤で訴えようかとさえ思います。 (これ以外でもかなり杜撰な対応しかしていただけていないこともあって) そこで伺いたいのですが、弁護過誤とはどこまでそれを証明すればいいのでしょうか。 提出を怠った等では対象にはなりませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 証人喚問にかかる費用って誰が払うの?

    証人喚問で証人を裁判所に呼ぶときにかかる交通費・仕事を休んだ保障などは誰が支払うのですか? たとえば 1:被告が被告側の証人を呼んだら被告側が支払うのですか? 2:では、被告側の証人を書面ではなく実際に裁判所で喚問したい原告からの要請だった場合は、原告が支払うのでしょうか? 3:被告・原告両方がその人物を証人喚問したい場合はどちらが払うのでしょうか? 北海道からきてもらうとなったら相当な費用がかかりますし、何人も呼ばないといけない場合を考えると・・・ よろしくおねがいします

  • 証人喚問

    個人的にマンションの1部屋を分譲貸ししている人を証人喚問して 借りている人の名義等(賃貸契約書等)を開示してもらうつもりなのですが 個人情報云々で答えてくれない場合もありますか❔ 証人喚問が通った時点で(裁判所が認めた時点で)必ず回答はしてもらえますか❔ 民事裁判です 弁護士から書面を送りましたが答えてくれません 直接お会いしましたが口頭では色々情報をくれましたが書面にはしてくれませんでした

  • 控訴審で証人喚問を阻止できませんか?

    お世話様です。 法律に関する知識も乏しいので、どなたか教えてくだされば助かります。 第一審で敗けて控訴したのですが、第二審では相手方が証人喚問する可能性があります。相手方には代理人(弁護士)が入っているのですが、どうも原告(当方・障害者)の主治医を証人喚問したいらしいのです。 いくらわたしが主治医が誰なのか黙っていたとしても、弁護士ですので原告の意思とは無関係に主治医と連絡を取り、証人として法廷に呼ぶのではないかと思います。それを阻止することは不可能でしょうか?主治医には今回のトラブルについて何も知らせていませんし、訴えた内容とも明らかに無関係です。相手方の弁護士がそれでも証人として医師を連れてきたい理由とは、原告の訴えた内容を原告の被害妄想だという心証を作りたいためだけです。証人喚問というのは相手がどれだけ嫌がっても強制的に出来るものなのですか?

  • 証人喚問について

    再三このサイトで質問をしています。 現在、私のほうから離婚裁判を提起してもうすぐ1年半です。 裁判はだらだらと続いて、ようやく次回証人喚問です。 今までの超おおままかな経緯ですが、妻が実家の大都会で暮らしたいという理由で、当時1歳の子供を連れて別居、その後音信不通、妻は弁護士を選任し、婚費の要求、婚費の要求は調停で認められ、私は月額45万の婚費を支払っている。 妻は同居はしないが、離婚もしないと言っている。→婚費が狙い。 お互い弁護士を選任し、醜い内戦状態です。 相手方は、夫婦不仲の原因は、私にあるといって、私を有責的配偶者と位置付けて、私からの離婚請求を認めないよう、訴えてます。 しかし、私は不定行為、DVや、生活費を支払わない、などの有責行為はしたことがありません。 ここからが質問ですが、私は生まれて初めて証人喚問を受けるのですが、どのように進行するのか教えていただければと思います。 相手方の弁護士にいろいろと質問されるのでしょうか?それとも裁判官に質問されるのでしょうか? 妻とは相席になるのか?などとなんでも結構ですので、教えてください、私の弁護士からもある程度のことは聞いてますが、もう少し詳しく知りたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 依頼した弁護士が証拠説明書を送ってこない

    裁判の控訴中です。 ところが依頼した弁護士が証拠説明書を送ってこないのです。 相手方の証拠説明書。こちら側の証拠説明書。も送ってこない。 こんなことがあるのでしょうか。 証拠説明書には立証趣旨の記載があるはずです。 「なぜこの証拠を提出したのか」  提出理由が書かれているはずです。 ところが弁護士から送られてくる文書に証拠説明書がまるでない。 何か隠しているとしか考えられないのです。 私が提出して欲しいとして出した陳述書をほんとに出してくれたのか疑問です。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 裁判所に証拠を提出できるのは弁護士だけですか?

    よろしくお願いいたします。 現在裁判中なんですが、初めて本人呼び出しになりました。 まだまだ提出したい証拠がありますが、 必ず弁護士にお願いして提出しないといけないですか? 本人等が、当日、あるいはその前に自分で提出することは 絶対不可能でしょうか? もし、弁護士に会っている時間がない時はあきらめるしかないですか? 弁護士以外でも裁判所に証拠を提出できる 方法がありましたらアドバイスお願いします。

  • 最終証人尋問後

    控訴審での最終の口頭での証人尋問?が終わりました。 1審の証人尋問後は裁判所より、おおよその内容を記載した書面を受取りましたが、今回の控訴審ではありません。 普通はどちらですか? 1審の書記官が丁寧な仕事をしたということだけですか? また、1審からの提出された書面や証拠等を裁判所で見せてもらえるらしいですが、裁判所のどこで申請するのでしょうか?

  • 控訴において、被控訴人に弁護士が付きました。

    私は自分で本人控訴をしました。 内容ですが、私は知人の被控訴人に依頼されて被控訴人の飲食店作りのために、工事全般やそれに伴う材料費などを建て替えました。 それらの報酬は、開店してから私がいわば顧問という立場で店の運営を手伝うということで毎月顧問料を払うからということで互いに納得しておりました。 ところで、被控訴人からは契約書を交わそうという私からの訴えにも関わらず結局応じてもらえず、しびれをきらせた私が、開店後に私なりの契約書を作成し同意を求めましたが契約書の内容も知ろうとせず応じてはくれませんでした。 さて、工事ですが 工事業者の中の電気屋が最後の仕上げをせずに連絡を途絶えさせたため被控訴人は、怒ってその責任を私が取らないなら開店後の私への報酬と立替金を払わない!と言ったのです。 私は、不完全に終わらせた電気屋の不始末の1部を私自ら、自腹で負担して解決したのです。 しかし、それでも私への支払いに抵抗したため、最初は支払い督促を提訴しました。 ところが、被控訴人の方から「支払済」との異議申し立てが出たので次に訴訟へと進みました。 私は、私が仕事した事の証拠などを提出したので、報酬については認められましたが、立替については被控訴人からの(訴訟においては被告といいますが)簡単な借用書を提出しただけでしたので、棄却されてしまいました。 なので、次に控訴に打って出ました。控訴においては、立替金の証拠、つまりいつ何にどんな方法で支払ったかをクレジットや振込みなどの証拠をパーフェクトに提出しました。 それで、完全に勝訴するかと思いきや、被控訴人は、私に返済しない理由として、電気屋のことをそこで初めて訴えてきたのです。 被控訴人は反論するだけの証拠などは一切提出しておりません。 実は被控訴人は外国人でして、日本語に乏しく被控訴人が話すことが裁判官に伝わらないので、ついに、裁判官が被控訴人に弁護士や通訳をつけたらどうですか?さらに、被控訴人の主張の証拠を提出してくださいと言われ被控訴人に宿題がだされたのです。 私にはなにも言われませんでした。 被控訴人は自分にはお金がないので弁護士は難しいとしょぼんとして言ってましたが、それで次の出頭期日を言い渡されました。 で、期日の前日に裁判所から電話があり、被控訴人に弁護士がついたので期日を延期しますとのこと。 そこで質問ですが、被控訴人には提出できる証拠は全くないものと思います。 それでも、弁護士が引き受けたのはなぜだろうということです。 弁護士は、代理人なので、被控訴人の代わりに少しでも有利になるようになるために、また、代弁者になるためなのだろうと思いますが、そのくらいで引き受けたりするのでしょうか? 私は、これまで提出してきた沢山の証拠書類にもう付け加えるものはないくらいなんです。 訴訟や控訴について素人ながら相当勉強したので、例え被控訴人に弁護士がついても心理的なプレッシャーはほとんどありませんが。 回答を宜しくお願いします🙇

  • 本人裁判の起こし方、手続き、証人喚問、などできるか教えてください。

    本人裁判の起こし方、手続き、証人喚問、などできるか教えてください。 ちなみに弁護士は雇わずに自分でやります。証拠はすべて私の手元にあるからです。 内容は顧問によるメールでのパワハラ・セクハラ、それに加えて便乗して経営が悪いのでトラブルを持ち込んで楽しんでるという、社長からの退職強要があり、結局1週間で追い出されてしまいました。 法テラスの最後の弁護士がこれは労働基準局の仕事と言われ、それに従って相談しに行ってから、すぐに追い出されました。ノイローゼにもなり、自殺未遂もしました。おかげで今でも生活は最悪のもので、このまま借りてる部屋を出るか、死ぬしかありません。せめて最後に復讐がしたいです。こうなれば損害賠償目当てではなく、奪われたプライド、否定された人としての良心、会社とこの顧問、別々に行いたいです。 社長については労働基準局か監督署で相談して、それが解決したら顧問を本人裁判を起こしたいと思います。 長くて申し訳ございませんが、裁判所のHP見ても本人裁判についてのやり方など書いてる箇所が見つかりませんでした