• 締切済み

個人による罰金について教えてください。

ossan2006の回答

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.2

日本ではリンチ(私刑)が禁止されています。 よって、「無断駐車のときは罰金○○円いただきます」は無効です。払う必要はありません。 法律を解釈するひとつの手立てとして、「極端な例を考える」という手法があります。 もし、「無断駐車のときは殺します」と看板が立っていても、そんなものが有効になるわけないですよね。

screams
質問者

補足

払う必要はありません。とのことですが、酷いとこだと前面ガラスに協力な糊で、あれこれ書かれた紙をデカデカと貼られますよね? あれは違法ではないのですか?器物損壊罪にならないのですか? いくらこちらに非があるとはあれはやりすぎだと思うのですが・・。 もし、貼られたら何と言えばよろしいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 罰金をお受けいたします?

    駐車場にあった警告看板なのですが、無断駐車をした人に対して「無断駐車は罰金3万円をお受けいたします」って、この日本語おかしくないですか?すごく違和感があるのですが・・

  • 個人運営の駐車場での無断駐車は罰金を払うべきなのですか?

    よくスーパー、レストランなどの駐車場で、「当店利用者以外の無断駐車は罰金3万円お支払ください」などと書かれた注意書きの看板を目にします。 利用したお店:本屋さん(Book-Off) 駐車したお店(隣の焼肉屋さん) この場合、焼肉屋さんは、罰金を請求することが出来るのでしょうか。 その場合、どのような法律で支払わなければいけないのでしょうか。 そのような看板は実際効力がないのか、それとも効力があるのか、正しい知識を教えて頂けますか。

  • 駐車場によくある罰金X万円

    よく駐車場などで、 無断で駐車したら罰金X万円もらいうけます などの看板を見かけますが、法律的にはどうなのでしょう? その額を払う必要があるのか? 他人の土地への不法侵入による和解金という意味なのかな? と思ってます。 払わない場合、最終的な罪としてはどの程度になるのか、 また、先日コンビニでもありました。 30分以上駐車したら罰金X万円と、この場合はどうなるのでしょう? もちろん、コピー取り等で時間つぶしではなく、 コンビニに30分いた場合とします。

  • マンションの駐輪場に関係ない人が自転車を停めるのですが罰金は徴収できますか?

    マンションの駐輪場に関係ない人が自転車を停めるので長い間困っています。車の駐車場などでもよく「無断駐車は10000円いただきます」などの看板を見かけますが、それとおなじ論法で捕まえて罰金を徴収したいのですが、法律上、可能でしょうか?せっかく捕まえても、うまく言い逃れされてしまうと悔しいので十分に準備をしたいのです。

  • 違法駐車で罰金30万円!?

    パチコンコ店や普通の駐車場でも、無断で駐車すると罰金○万円などと、よく看板が貼ってあります。実際に無断で停めても、私有地なので警察から駐車禁止で交通違反の切符は切られないというのはわかりますが、本当に罰金をとるために手続きをしたり、レッカーを呼んだりとするケースは多いのでしょうか? もちろん、停めるほうが悪いとは思いますが、入り口をふさいだり、一日中駐車するなど悪質な場合は論外としても、少しだけ利用したりすることはあると思います。

  • 私有地の無断駐車の罰金について

    先日、某有名ファミリーレストランの駐車場で無断駐車をしてしまいました。 そこでの無断駐車は初めてで(無断駐車自体ほとんどしないのですが・・・)4時間ほど駐車して戻ってきたところ 「無断駐車禁止 罰金3万円 ○○○←ファミレス名」 という張り紙がしてありました。 こういうことは初めてなので、はっとビックリしてすぐにその駐車場を出ました。 無断駐車したのは自分なので反省はしているのですが ちょっと気になったところがあります。 1.おそらくナンバーは控えられていると思うのですが、後日罰金の請求が家に来るなんてことあるのでしょうか?警察ではないのでナンバーから住所を調べることはできないと思うのですが・・・ 2.私有地で「無断駐車 罰金○万円」という看板をよく見るのですが実際どれほどの強制力があるのでしょうか? こういった質問だからといって今後も続けて無断駐車をする気はありません。ただ、ちょっと気になったもので宜しくお願いします。

  • 無断駐車の「罰金」の意味について

    長いこと疑問に思っていたことがありましたので、 質問させていただきます。 よく個人のお店などで広い駐車場を設けている場合があります。 そういう駐車場には、看板に「無断駐車は罰金として2万円をいただきます」 などと書かれているケースが結構見受けられます。 この「罰金」なのですが、通常は刑事裁判の判決で「罰金」という言葉が 出てくるのですが、個人の発言で「罰金」と書いている場合、 これは、その個人の一時所得として捉えるのがよいのでしょうか? それとも損害賠償金的な請求として捉えるのがよいのでしょうか?

  • 他人のマンションの駐車場に自転車をとめてしまい管理人に見られ罰金をはらえといわれた。払わなきゃいけないの?

    他人のマンションの駐車場に自転車をとめてしまい管理人に見られ罰金をはらえといわれた。5マンらしい。無断駐車したらたしかに5万とると看板に書いてあったけど払わなきゃいけない?またこの罪はなんの罪になるの?

  • 私道の無断駐車について

    私道の無断駐車についてですが、 警察に聞いたところ取締りができないと言われました。 そこで、『私道につき無断駐車禁止』や『見付け次第罰金』や『レッカーします』などの看板がよくあるのですが、法律的に所有者が、罰金を受け取ったり、レッカー移動をしたりすることは許されているのでしょうか?教えてください。大変困っています・・・

  •  駐車場などでの罰金について教えて下さい。

     駐車場などでの罰金について教えて下さい。 よく駐車場などで「OOOの場合は罰金10万円を頂きます」 とかの看板が掲げられていますが、何かの理由でこの罰金を 管理人から請求されたとします。こちらにも落ち度が有るので 仕方なく10万円を罰金として支払いしたとします。  でも良く考えたら裁判官でも国の機関でもない一民間人が、 このように罰金という形でお金を徴収してもいいものなのでしょうか?  極端な話、罰金1000万円と書いておいて、相手が支払えば それはそれで合法なのでしょうか? お金を手にした時点で違法な 気もするのですが、法的にどう解釈するのが正しいのか教えて下さい。