• 締切済み

「人間らしい生き方」って?

「人間らしい生き方」って皆様はどんなことだと思いますか? 正解というのも無いのかもしれませんが皆様がどんなふうに考えているのか知りたいと思っています。 真剣な質問です。

みんなの回答

  • aqucent
  • ベストアンサー率39% (78/200)
回答No.5

人間らしい…、「人間だけが持つ性質を生かそう」という事かなあ…? 今、地球上で認知されている生物の中で人間だけが持つ特徴を考えると、「言語能力に優れる」「理性が強い」「感性が豊か」というところでしょうか。 (理性と感性は合わせて成長するものだと思っているので、一応) この考え方で行くと、「人間らしい生き方」は 「人とのコミュニケーションを大切にし、お互いにわかりあえる社会を作ろう」 という事になる…のかな? 「人間らしい生き方」というと、人間社会の中での生き方という感じがするので、「和を尊ぶ」考え方になる気がします。 個人的には、人間らしくよりも、「自分らしく生きよう」と思いますが、「自分らしく」も人間社会の上でという前提があるので、突き詰めれば同じ結論になるのかもしれません。

noname#25216
質問者

お礼

「言語能力に優れる」という要素が「人とのコミュニケーションを大切にし、お互いにわかりあえる社会を作ろう」という考え方は、新たな発見でした。何のために言葉を持っているのかと考えた時、自分以外の誰かとコミュニケーションを取るためですものね。 回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67472
noname#67472
回答No.4

理性が特に発達した生き物は人間だけなので、理性と情動がうまく解け合った感じ(善悪の区別や欲望のままに生きないとか・・・)

noname#25216
質問者

お礼

>理性と情動がうまく解け合った感じ これは個人的な物差しによるところが大きい感じがしますよね。教育により最低限の認識はあっても、そのバランスが難しい感じがします。 回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • frutta
  • ベストアンサー率11% (19/162)
回答No.3

生き物を殺してはいけないということが解ればいいと思います。 動物でも、食べる為・生きる為以外の殺生はいけないとか。 殺してはいけないと思うのは人間だからじゃないんですか。

noname#25216
質問者

お礼

>殺してはいけないと思うのは人間だからじゃないんですか。 「善悪の判断」ということでしょうね。 回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自分のエゴで言わせて頂ければ、 「本能のままに生きる」、、、でもこれでは人間社会が成り立たないでしょうけでね。 ちょっち周囲の事も考えれば、「最後に良い人だった」と本当に思われる生き方でしょうか。

noname#25216
質問者

お礼

私も人間らしい生き方というと、まず本能ということが頭にあります。fallen_angelさんが言うとおり一人一人がその様な生き方であればこの社会は成り立たないですからね。分かってはいても人間らしさって何だろうと考えてしまいます。 最後に良い人だったと思われる生き方とは、人に善を尽くすということでしょうか。 回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ipe
  • ベストアンサー率31% (21/66)
回答No.1

私が考える人間らしい生き方の一つに「本当の親友がいる」というのがあると思います。 損得勘定の人間の繋がりではなく、本当に分かり合える人がいる、意見がぶつかっても最後まで後ろを向かない、その人の前では本当の自分になっている。辛いときは支え合い、嬉しいときは一緒に喜べる、その人のために涙を流せる。などの人間の奥深いところにあるものを認め会える人がいるというのが人間らしい生き方かなと思います。それが同姓であれ異性であれ、そして数に限らず。

noname#25216
質問者

お礼

人間は一人では生きていけないと言われますよね。人間らしくあるためには心という部分がしっかりしていないと駄目なのでしょうし、そのためには認めて認められる関係は必要なのかもしれませんね。 回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人間について

    くだらない質問で申し訳ありませんが、人間は生物なんですか? もし人間が生物である場合、やはり体は細ぼうからできているのですか? 人間には生命があるのですか? 生物の条件を照らし合わせて、人間は生物の条件を満たしているのですか? 人間は生物学で使う、「生物界」に属しているのですか? ちょっと気になったので書き込ませていただきました。 内容はくだらないですが、真剣に考えているので、どうか真剣に、できるだけ詳しくお答えください。 よろしくお願いします。

  • 人間五十年~の読み方

    私は、にんげん五十年~の方を使っておりますが、「じんかん」だよと注意される時があります。 なぜ「にんげん」なのかを説明するのが人間関係等も有り、面倒なので反論しませんが、みなさんはどう思いますか?どちらが正解と思いますか?

  • 人間を知れば知るほど……

    「人間を知れば知るほど私は犬が好きになる」という名言か格言をどこかで聞いたことがあります。 これは人とは本質的に獣的なものである、ということでしょうか? ここでの犬は獣欲の象徴で、人間も所詮犬のようなものであるということでしょうか? これに関しての正しい解釈の仕方がもしあるなら教えてください。 正解というものがないなら、みなさんはどう解釈したかを教えてください。 僕はこの「人間を知れば知るほど私は犬が好きになる」という言葉に肯定的でも否定的でもありません。解答してくださる方の貴重な意見を聞いて、ある考えに固まることがあるいはあるかもしれませんが、今の段階ではただ単純に興味があるのです。 お願いします。

  • 人間観察?

    私の知人に人間観察が趣味だという人がいます。 このサイトを見ても実際にされている方もいるようですが人間観察をすると人の心の動きが分かり話上手になる?ともとれる回答をされている人もいます。 そこで、質問です。 1.人間観察をすると話し上手になりますか? 2.皆さんはどんなふうに人間観察をしています。 教えてください。

  • 人間として好きということ

    私の人を好きになる観点が少し違っているような気がしたので 皆さんの視点やお気持ちなどを教えてください。 私はあまり人を好きになりません。 お付き合いしてきた男性はそれなりにいますが、「好き」と言ってもそんなに真剣なものではなく、まったく相手を助けたいとも思いませんし 尽くしたいとも思いません。 ただし、本当に四六時中一緒にいたいと思える相手がいて それが、親友です(同性です) どんな事があっても助けに行きたいと思うし、なにより信頼し、信用しています。 私はとても彼女のことを愛していて、彼女も私を愛しています。 お互い性癖的には異性に向かうので、それぞれに彼氏を持ちますが その彼氏とうまくいっているとお互いに、微妙な気持ちになります。 愛しているのですが、私はこれを人間的に好きなのだと思っていました。 彼女に対しては性癖的に向かわないのですが、ハグやキスは親愛の情としてあらわします。 次に、愛しているのはうちの猫なのですが、本当に愛しています。 たまりません。 彼女と同じように愛しています。 性癖的には、別に猫に向かわないので、ハグやキスをしていますが、それ以上はありません 多分猫も私を愛してくれているはず…。 ここで、メールだけで、顔はお互いある程度想像つく位は知っていますが、五年程度メールで続いているメル友がいます。 実は、彼の事も人間的に好きです。 というか、好きだと思うのですが、メールだけでこんなに人間的に好きになれる自分がおかしいのではないかと思うのですが 柔軟的な思考や、やわらかい観点、趣味の一致 対して、非常にイヤだなーと思うようなところまでも まぁ、好きだわ。と思えます。 異性なので、ドキドキと性欲も出てきます。 が、同時に深い海のような、限りなく相手を信じる気持ちもあります。 人間的に相手の事がすきなのだと思うのですが ちょっと私は愛に対してもしかしてずれているのかなーと そう思い皆さんに聞いてみたくなりました。 メールだけでこんな風になるのも、 同性を愛しているのも 猫を愛しているのも 皆さんにはあまりありえないことでしょうか? あなたの愛の形を教えてください。

  • 私には考える癖があります。たとえば「人間はなぜ生きるんだろう」「なぜ人

    私には考える癖があります。たとえば「人間はなぜ生きるんだろう」「なぜ人間は幸せになりたいんだろう」「なぜ人間は笑ったり泣いたりするんだろう」「なぜ人間は読書をするのだろう」「なぜ人間は楽しいのが良くて苦しいのが嫌なんだろう」「なぜ人間は疲れるんだろう」「なぜ人間は寝るのだろう」などです。考え出したら止まりません。 こういう風に考えることについてみなさんはどう思いますか。

  • 人間性って?

    こんばんは☆ つい最近、「貴方は、人間性がいいから大丈夫」と先輩に言われました。  この話の流れは・・・私には、あと一人同僚がいます。その人と私は、来年試験を受ける人達です。 けれど、その同僚は家系が良いみたいでコネがあるという話でした。 それで、その話を知らなかった私は「今まで一緒に頑張ってると思っていたのに、実は、コネがあるのかもしれないと思って、悲しくなっている時でした。」その時に、先輩が、「貴方は、人間性が良いから大丈夫」と言われました。 良い風に受け取ってもよいのでしょうか? なんか勉強は、無理だけど人間性なら・・て言う風に言ったのでしょうか? 一応気になったので、質問させて下さい☆ 私は、上記のような質問をしていますが、コネがあろうとなかろうと頑張る、相手に負けない気持ちで頑張るつもりです☆

  • 皆から好かれる人間

    こんにちは!私は19歳の女子大生です。 私は性格がきつく、一人で行動することが多い性格の人間です。しかしクラスに異性からも同姓からも好かれている友達を見ていて『私もあんな風になりたいな…』と思いました。皆さんの周りにもそんな友人はいますか?私もそんな皆から愛されるような人間になりたいんです。よければアドバイスを下さい。

  • 人間がこわいです。苦しい・・・悩んでいます。

    私は元々人間関係は良くないです。 友人も少ないし、友人が出来たかと思うと裏切られたり、集団で苛められました。 はっきり言って親友はいません。 あと、この『教えて!goo』でますます人間をこわくなってしまいました。 ネットだからとは思っていましたけど、このサイトの第一印象が真面目だと思っていたからなおさらです、詳細を言うとまた非難などの回答が返って来るかもしれないので言えません。(こんな質問するとまた削除されるのかな) だからと言ってその悩みを家族に打ち明けるのもどうかなと思ってしまいます、色々とご迷惑もおかけしているので。 こんな状況なので非常に人間がこわいです、恋愛なんて無理です。 死にたくはないですし今学生なので就職の試験にもなるべく影響がないようにしたいです。 真剣に悩んでいるので、真面目なアドバイスを下さるようにお願い致します。

  • 人間万事塞翁が馬の人間

    「人間万事塞翁が馬」の「人間」は(にんげん)(じんかん)どちらが正しいのでしょうか? 「人間五十年、下天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり。」の人間もどちらの読みが正しいのでしょうか? ちなみには私は「にんげん」が正しいと思っていました。 どちらが正解なのかよろしくお願いします。

ScanSnap SV600 赤みがかかる
このQ&Aのポイント
  • ScanSnap SV600のアップデートにより、スキャン時に赤みがかかる問題が発生しています。
  • アップデートを行った後から、ScanSnap SV600でスキャンをすると、全体にフィルターがかったような赤みがかかる現象が起きています。
  • 現在、この問題について解決策は確立されていませんが、製品のサポートに問い合わせてみることをおすすめします。
回答を見る