• 締切済み

我が家のこたつ事情

whitesunの回答

  • whitesun
  • ベストアンサー率25% (69/275)
回答No.5

コタツ好きです。 好きすぎて生活に支障が出たので昨年手放しました。 (1)75cm角の電気ゴタツ (2)あたたかい、ホッとする、寝れる、上にみかんが置ける。 (3)一度入ると動けない、こたつむりになってしまう。コタツの周りの床に使うもの(リモコンなど)を集めてしまう。

aya08
質問者

お礼

ありがとうございます。生活に支障が出るほどですか!

関連するQ&A

  • 豆炭のコタツから電気のコタツに取り換えたいのですが・・・。

    豆炭のコタツから電気のコタツに取り換えたいのですが・・・。 豆炭のコタツで使用しているテーブルに、電気コタツユニットを取り付けたいと思っています。 しかし、現在使用しているテーブルが特注のもので、テーブルの木枠の内寸が22センチ×29センチで、市販されている木枠にはめ込むタイプのコタツヒーターがはまりません。 (豆炭のヒーターは、その木枠の上に天板を一枚はさんで下から木枠にネジで固定していました。) 木枠の幅も4~5センチと大きいです。 木枠のサイズは画像をご参照ください。 そこで質問なのですが、、、 1.22センチ×29センチの内寸でもはまるコタツヒーターはないでしょうか? 2.もしくは、市販されているように木枠の外からネジで固定するタイプのものではなく、下からネジで木枠に固定するタイプの商品などはありませんか? 3.そのほか、こんなアイディアがあるよー!!って方がいらっしゃいましたら教えてください!

  • 電気コタツと電気カーペット

    まだ早いのですが、10月にはいると東北地方では暖房がいるようになります。 電気コタツとホットカーペットでは、どちらが電気料が少なくてすむでしょうか? 昨年の冬は、ホットマンのみの使用でしたが、部屋全体は暖まるものの、足元がちょっと暖まらない感じでした。コタツはありますが、電気を入れないでいました。 今年はコタツ併用を考えていますが、電気代が心配です。 ホットカーペットの方が安くあがるのでしょうか? これから購入するかどうかは検討しますが、 コタツの方も捨てきれないのです。コタツふとんなど一式ありますし。 何だか訳のわからない質問になりましたが、よろしく。 ホットカーペットやコタツを使った方とか、どなたでも構いませんので、回答お願い致します。それぞれの長所とか欠点なども教えて頂ければと思います。

  • アルミマットをこたつ敷きに使ってみたい

    よくキャンプなんかで使うアルミコーティングのマット(添付画像)をこの冬こたつの下に敷いてみようかと思うのですが、どんな具合なのか実際にやってみた方の意見をお聞かせ頂きたいです。 薄いアルミシートを敷いた上から普通のこたつ敷きを重ねる、と言うのはよくあるみたいですが、アルミマットを敷いただけだとどうだろうか?と言うことです。 頭で考えただけだとこたつの中で熱(赤外線)が反射されて暖房効率よさそうだし、そこそこのクッション性もあるし(厚さ8mmとのこと)、特にうちの場合飼っている猫2匹がこたつ派なので、土足で入り込んでくるため従来のこたつ敷きだとすぐに汚れてしまって洗うのが大変だと言うのがあります。アルミマットだと表面をサッと拭けばきれいになるので、その点楽かな?と・・・。 短所として気になるのは、中の湿気が逃げにくくてこたつの中が蒸れちゃうんじゃないか?と言うことくらいなんですが、他にも長所、短所ありましたら教えてください。

  • 子供がいる家でのホットカーペット

    冬の暖房器具についての質問です。 今まで、エアコン+和室でこたつダイニングで電気ファンヒーターを使用していましたが、今年から息子が1歳をすぎて危険なため、電気カーペットを購入しようかと思っています。 和室に3畳タイプとダイニングに2畳タイプ、シンク床下にロングタイプを考えています。 おすすめを教えてください。 和室用は、いつかこたつ使用することを考えてこたつ使用可で電磁波防止がいいかなと考えています。富士通ゼネラルの商品があてはまるかなと思いますが、、 ダイニングは、汚れ防止でやはりフローリングタイプでしょうか? よろしくおねがいいたします。

  • コタツの電気代は安いのでしょうか?

    お世話になっております。件名について質問をしたいと思います。 まず環境を・・・ 電気の契約状態は、東京電力、従量電灯Bの30Aです。 私は一人暮らしで、現在部屋で仕事をしています。 職業柄、PCの利用時間も、起床時は常時起動と長く、毎月結構な電気を使用しています。 それでも、月の電気代は、春や秋などは2500円位。夏や冬など1ヶ月間常時エアコン起動で、乱用したなと思う月でも、4500円位に留まっています。 しかし、コタツを使った月だけは必ず10000円代にのぼってしまいます。 先ほど、コタツの電気代について調べたところ、1時間3円程度と言う記事があり、全体的にコタツは経済的と言われているようです。 コタツが1時間3円なら、単純計算して、1日で72円。1ヶ月放置でも2000円弱です。 が、自分は2週間、1日6時間程度使用しただけで、電気代が1万円を超えました。 去年もコタツを使用した月だけ電気代が五桁に上り、今年も心配しながら使用しましたが、二の舞でした。 本当にコタツは経済的なのでしょうか? 料金表を見ると、段階の料金になっており、3段まで届いてしまったために、値段が跳ね上がった。と言うだけの事なのでしょうか? (にしても、少し跳ね上がり過ぎな気が・・・) だとすれば、例えばエアコン等、電化製品の何かの使用を一切停止、コタツだけで1ヶ月生活した結果を見れば、実験にはなるかも知れませんが・・・ エアコンは電気代を大量消費する。とありましたが、自分は毎月普通に付けっぱなしにしています。電気代が5000円を超える事は無いので、心配していませんから・・・ どうもネット上の情報と自分の状態が真逆なのですが、何か心当たりがある方がいらっしゃれば、ご教授願えればと思います。長文になりましたが、宜しくお願い致します。

  • こたつのなかの猫の見守り

    猫の具合がよくなくて、自宅にスマートフォンで見守りカメラとして使用しています。 季節も冬でさむくなってきて、猫もこたつをお気に入りの寝床にしているようです。 (火事ややけどの心配もあるので、こたつの電気はいれていませんが、 体温でなんとなくあったかいようです。) こたつの中に見守りカメラを設置したいと思いますが、スマートフォンのカメラなので、 暗視機能はなく、こたつの中に光量の少ないライトを設置できないかと考えています。 こたつの中でつけっぱなしにしていても安全なライトはあるでしょうか?

  • 長所・短所

    今長所、短所をどう書くか悩んでいます。 友人から良く言われるのが、『お前は優しすぎる』 と言われるので『やさしい』を重点的に考えよう と思っているのですが、『やさしい人』なんて 山のようにいると思うので個性ある長所・短所 が書けずにいます。 エピソードとしては、『大学で授業のノートを頼まれた ら誰にでも貸す、出席も頼まれてないのに取ってあげ る、宿題やレポートが出たときも助言や教えたりする』 という平凡なエピソードなのですが、逆を言えば パシリになっているように見えるので親しい友人から は『優しすぎだ』と注意交じりに言ってる感じが します。(なんとなくですが) こんなエピソードですが何か長所、短所のいい書き方が あれば教えてください。

  • リビングに置くコタツのデザインについて教えてください

    今年も早いもので、あと1か月をきりました。 今の家に住んで約1年半になり、2度目の冬を迎えました。 今年はコタツが欲しいなぁと思っているのですが、今の我が家のリビングにはどんなデザイン・形のものが合うのか迷っています。 我が家のリビング・ダイニングは縦長で、広さは約6畳のリビングと8畳のダイニングが並んでいます。 ダイニング部分には、160X80のサイズの食卓があります。形状は天板が分厚く、センターにガラスが入っていて、色はダークブラウン、丸みのないシャープな形状で重厚感のある感じです。 (こんな形→http://www.akitamokko.jp/item/table/nt002.html) ダイニングとリビングの間にアップライトのピアノが置いてあります。ピアノのすぐ横に幅1800のブラウンのソファーが置いてあります。ちょうど、食卓→ピアノ→ソファと並んだ感じです。このソファの前にコタツを置きたいのですが、色はダークブラウンで、長さ105~120の長方形が良いかな、と思っています。 ネットで色々コタツを探したのですが、やはり実物を見ないと質感や色が良くわからないです・・・。唯一、実物を無印良品の店舗で見ました。リバーシブルタイプでサイズが112X75、四隅は少し丸いものがあり、色は良さげなのですが、天板がダイニングテーブルと比べるとかなり薄く、脚部分は丸い形で、シンプルなのは良いのですが、重厚な感じのダイニングテーブルの横に置くと、安っぽさが出てしまわないか気になります。 横といっても、ピアノの幅ぶんは離れていますが・・・。 (食卓と同じような天板の分厚い、重厚感のあるものが良いのか、それとも少し雰囲気は変わっても色さえ合っていればおかしくないのか・・・) (無印のコタツ→http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718365548) ちなみに、今、ソファの前には、ダイニングテーブルの形状によく似た天板の分厚い、ダークブラウンの120x55のローテーブルを置いてます。 コタツはこの季節だけ使うつもりなので、そんなにこだわらなくても良いとは思いますが、もしかしたら、そのままローテーブルとして置いておく可能性もあります。 インテリアについて考えるのは好きなのですが、どうもセンスがイマイチ良くない私なので、自信のある方に教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • このコタツは温かいですか?

    一人用コタツを購入したいと検討中ですが、買い物に失敗しないよう製品の説明書を見ていますが、 電気に弱くてよく理解できませんので、質問させていただきます。 現在も所謂普通の(25年くらい前に買った)家族4人用くらいのコタツを一人で使用中ですが、節約の為一人用のこたつ(それも椅子使用)が欲しいと思っていたところ新聞広告にありました。600Wとあります。 W/V=A (この式だけ覚えている) なので6Aでしょうか?このコタツは温かいですか? 温かさを比較しようと、参考に今使用中のコタツ(これはとても温かいです)にはのスイッチ(入り/切り)のところには 7A―250V とあります。 この辺からわかりません。どうしてこの日立製(日本製)の製品に250Vとなっているのでしょうか?家庭用の100Vで何十年も使用してきたので、250Vで使用すべき製品だとは思われません。どうしてこのような表示があるのでしょうか?そして、最初に書いた一人用のコタツはこれに比べ同じくらい温かいですか?特別寒がりなのであまり温まらないのは、買わないつもりです。 そしてもしこの一人用コタツを購入すると仮定して、コンセントにこれと、携帯やデジカメの充電器くらいなら蛸足しても問題ないですか? 付随する別の質問: この回答に似たのを探して、「おしえて」を色々見ていたら、家のブレーカーは1つが20Aといくつかの回答にありました。我が家は60Aで契約をしておりますが。玄関のブレーカーの箱を見ると 4つが「入り」で上に上がっています。となると、20x4=80 になりませんか?請求書は60Aできています。ご参考までにその4つのほかにその横についている黒い箱にはon の方にスイッチがあがっているものもあります(これは直接ブレーカーとは関係ないと思っていますが)。でも4つのスイッチが並んで上がってonになっているので1つ余分なブレーカーのスイッチがあがっているのでしょうか? 一人用のコタツは椅子使用ですし、上記の問題が解決できたら購入を考えたいです。どなたか、知恵を貸していただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 長所と短所

    エントリーシートの質問に、長所と短所を答える欄がそれぞれあるんですが、 長所だけでなく短所の場合も、それを裏付けるような学生時代のエピソードなどを書くのでしょうか? 短所のエピソードを書くことで、マイナスイメージになるのではないかと心配です。 また、なるべくマイナスイメージにならない様な短所の書き方を教えてください。 アドバイスよろしくお願いします。