• 締切済み

私は許せない新郎なんでしょうか?

naganumajyunの回答

回答No.23

40代既婚男性です。 かなり多くの女性にとって結婚式は、色々な思い入れがあり、一生に一度という思いでいることを理解しているつもりです。だから自分の結婚式では、かなり頑張ったつもりです。招待客にはそれなりに、妻には非常に満足してもらいました。 しかしそのような労力、時間をつぎ込めたのは、私に余裕があったからです。金銭的にも時間的にも、余裕をもって対処できるという計算のもとに頑張ったのです。決して自分の能力、主義以上のものはしませんでした。そして幸いなことに妻は、その範囲内で満足してくれる女性でした。まぁそういう女性と結婚したという方が正しいのですが。 例えば、結婚式で~をしたいから2000万円かけて!と彼女が要求してきたら、どう対処されるつもりですか?少なくとも私には無理なので、言葉を尽くして説明し、断固拒否します。まぁ私は、そのような女性とは結婚前に破局していると思いますけどね。 あなたは、このような例に該当するのではないのでしょうか? 結婚では、価値観の異なる男女が暮らしていくことになります。そのとき大切なことは、相手を思いやることです。例えば、女性の結婚式へのこだわりに理解を示し、快く協力していくことなども、その思いやりに該当すると考えています。 SEとのことですから、残業150時間とか当たり前にある世界ですよね。もっと残業する人、月もあるかもしれません。顧客に都合をあわせないといけないので、大変だと思います。お疲れ様です。 本当に大変な残業ですから、そんなのやめて帰ってしまえ、家に帰って子どもを寝かしつけるのが当たり前よ。仕事人間なんか、変というのもいいのですが、この日本の状況、まだまだ不景気な経済情勢の中でそういった考えを貫けば、早晩リストラということになりかねません。そんなとき会社が悪いと言いつのっても無意味ですし、そのような主張をした人間が責任を取って対処してくれるわけでもなく、どれどころか、リストラされるなんて無能な証拠よ!と非難することすら考えられます。リストラされてもいいようにしっかり収入を確保し、しかもそうなっても男のプライドを傷つけないという前提をつくってくれないと、何だかねぇ・・・って感じです。 まぁリストラされたらこんなはずじゃなかった~で捨てられそうですよ。だって、家族と一緒にいる時間をつくるための経済的基盤すら整えられないのですから、問題のレベルが違いますからね。 何事もバランスが大切ですが、致し方ないことがあります。そういったことに対する思いやりって、ないの?自分の夢の方が大切なの?って思いますね。 誰だって、大切な打ち合わせで寝たくはありません。その打ち合わせは、多くの男は、実際には興味ありません。仕事に対するような義務感もありません。しかし彼女の夢だから付き合っているのです。何とかしてやりたいと思うだけです。 そのような状況で、これがいいかな~あれがいいかな~を繰り返せば、疲れのために眠くなることはあるでしょう。 そのような時に、 「あぁこの人はこんなに疲れるまでお仕事して、本当は休んでいたいのに打ち合わせなんて、大変なんだなぁ。それでも付き合ってくれるなんて、嬉しい。」 と思うか、 「二人の!(実際には自分だけでしょ?細部にこだわりがあるのは。それがなければ、あっさり決まりますよ。)結婚式の打ち合わせに寝るなんて何事なの!!!結婚式直前まで仕事をやるなんて!非常識よ!私のこと大切に考えていないのね!」 のどちらが、長い結婚生活の中で、困難をともに乗り越えていく二人としてふさわしいのでしょうか? 彼のためを考えたら、式なんか簡単でいいし、細部は自分の好みで決めるから、最終チェックだけお願いすればいいのです。新婚旅行だって、時期をずらすことだってありえると思います。 そんなことも考えず、式を最優先にして仕事するな!・・・・理解できないですよね。 両親は小さくても経営者。そして労働の経験なし。それじゃあ、あなたの大変さは理解されないかもしれません。結婚生活もなかなか大変そうですね。 頑張ってください・・・としか言いようがありません。 遅くなりましたが、ご質問の回答として、 一つめは、女性としてよりも、人間として心ないやり方だと思います。その場でカッと怒ることはあり得ますが、ちゃんとフォローすべき状況だと思います。 二つめは、やはり身体が心配なので、式関係の負担を減らすことを提案しますし、仕事もこれからはセーブして欲しいとお願いします。ただそれだけ。当然許されるべき状況だと思います。 彼女は、一度ちゃんと働いた方がいいんじゃないですかねぇ・・・・

関連するQ&A

  • マリッジブルー?

    来月結婚を控えています。 結納前後(半年前)も体調がすぐれなくなり今回もかなり激しい頭痛や不眠が続くようになりました。 自営の家で嫁ぐことで結婚前から「孫話&跡取り話」ですごいプレッシャーで仕方なく、彼との間では年齢も若くないし(お互い37歳)できないときは考えればいい、となってはいるもののむこうの家にいくとすぐにその話。結婚式のことで打ち合わせがすすむにつれて色々意見の食い違いはあってもそれなりに解決してきたのですが・・・ 今はあることでケンカをしもう2週間全く連絡なしです。 新婚旅行も全く決めていなくむしろ私は長期で海外に彼と二人でいることすら嫌で仕方なく、、、彼の子どもなんてとても・・・ 式のことは次から次へと決めていかなければならず毎日憂鬱でなりません。 一時的な感情や疲労からこのような気持ちに至っているのかさえわかりません。 新婚旅行ならいっそそれぐらいの間ゆっくり一人にさせて欲しい、ただそれだけです。 みなさんもマリッジブルーありましたか?

  • ショック!

    来春挙式が決定しており、今色々準備で大変なのですが、 先日彼が「新婚旅行の件、今度母親と旅行会社行って打合せしてくる」と言ってきました。 どう考えてもマザコンですよねぇ・・・? この期に及んで見抜けなかった私が悪いのかな(T-T) 新婚旅行の打合せって、みなさんは彼と二人で行っていますか?(行きましたか?) 彼ママと彼と二人で行く人なんているのでしょうか・・・?

  • 新郎と新婦の結婚式に対する温度差

    こんばんわ。 今年の10月に結婚予定なのですが、彼の適当なところに腹が立っています。男性は結婚式に対して女性よりは思い入れは少ないと思いますが・・。  今私たちは式まで3ヶ月をきって、招待状発送の準備をしているところです。先日の打ち合わせでも担当の方にはっきりとした人数を告げたところです。それなのに彼は今更「新郎側の人数が増えるかも」というのです。なんで今更?と私が聞いたところ、「父ちゃんの友達で結婚式に出席したいという人がいるから」ということでした。私は本当に祝ってほしい人をご招待するのが結婚式と思っているので、「なんであちらが出席したいからって、お父さんの友達を招待しなきゃならないの?!」って感じで腹が立ちました。   その上、担当さんから「式の受付は新郎新婦それぞれの側から2名ずつお願いしてください」と言われていたのにもかかわらず、「新婦側の友達2名だけでできるんじゃないの?」と言い出しました。私が担当さんから2名ずつって言われてるんだからと言うと、「じゃあ、2名だと友達1人だけ余っちゃうから、新郎側は3人でいっかぁ。」と言う始末です。私にしてみれば、なんでそんなに適当なの~!!って感じです。彼は式のことに関して全く協力してくれないわけではないのですが、喧嘩になることが多々あります。私もあまりガーガー言わないように気をつけてるつもりなのですが、ついつい感情的になってプライドを傷つけちゃったかしらと思ったりしてしまいます。 新郎側の招待者のことはあまり口出しせず彼側に任せるべきでしょうか? 受付のことは2名ずつと言われたのだから、そうするべきだと思うのですが・・。 なんだか喧嘩ばかりで式の話をするのも嫌になってしまいます。

  • 新婚旅行で喧嘩を防ぐ心構え

     欧州への新婚旅行を控えている男です。  新婚旅行で大喧嘩するカップルが多いらしいと聞いて、だいぶ参っています。相方が神経質な性格なので。  喧嘩といっても、女が男の不手際を責めたてることが多いようですが……防ぐためにはどういう心構えで臨めばよいでしょうか。とりあえず次のように考えてみましたが。 ・不手際(忘れ物、スリ被害、言葉の勘違いetc)を起こさない。女性の不手際は笑って許す。 ・女性の行きたいところ、食べたいものを優先する。男性側の好みは二の次。 ・男性が下調べを念入りに行なう。 ・女性の機嫌や体調に常に気を配る。  または、ご自分の経験から「こんなところが腹が立った。こうしてほしかった」でも結構です。

  • どう思いますでしょうか・・誰か助けてください

    結婚式を1ヵ月後に控えてます 彼側のゲストの女友達について、私は不満があるようです 彼女達は会社の同僚等ではなく純粋に彼の学生時代の友人です (多分、同じ部類の学生友人5人中3人が女性というのも不満の理由の一つだと思います) 既に招待客は決定しており、彼女らの出席も確定しています 招待客をリストアップする時も、女友達は「全員で仲良くしていたうちの一部なのだろう」 と思っていましたが、詳細が分かるにつれ「5人中3人が女友達」ということが分かりました でもそれは、ちょっと引っかかったものの「まあいいか」と思っていました その3人の女友達のうち1人が、私達の式の1週間後に結婚式をする予定のようです もともと、数ヶ月前に彼が彼女に式の案内をしたところ「その日は式場と最終打ち合わせが入っていて出られない」 と言っていたそうです。それから数週間後、彼女から 「○君(彼)、私の式って来れる?私も○君の式に出られないか相談中よ」 とメールが来ました 私達は式後すぐ、新婚旅行に行く予定だったのですが、その日数や出発日について 彼が彼女の式までには帰ってこれるように気を使っているような気がして 彼女の式を優先して新婚旅行の予定日数を減らすなんて私は悲しい!と、その時少し喧嘩になりました。 その後、正式な招待状は彼女にも送りましたが期限ギリギリになっても返事は来ず 期限ギリギリになった頃、彼女からの招待状が届いたのですが 彼は、すぐにハガキに返事を書いて出しました。 それから1週間後、彼女から出席の葉書が届きました。 彼が彼女の式に出るかどうか打診があったのが3ヵ月前、彼女からの出席返事が来たのが3週間前。 最終打ち合わせって本当に最初から日程が決められていたのか 最終打ち合わせの日程を変えるのに、そんなに時間がかかるものなのか どうしても、彼女が自分の式と私達の式を天秤にかけていたように思ってしまうのです。 私が不満に思っている事 ・彼が女友達を結婚式に招待した事 ・彼女も同じ境遇で、出席者を早く確定させたいのはお互い様なのに、最後まで返事を延ばしていた事 ・彼女が彼を都合の良いように扱ってる(と私が思ってるだけかもしれませんが)のに、彼は彼女を丁重に扱ってる事 だと思うのですが、一体私の望みって何なのでしょう? 今さら、彼女の式に出席するなと言うつもりはありませんし 彼女の出席をなかった事にしてくれというつもりもありません 私がわがままだというご指摘はもちろんあるかとは思うのですが、 でも式までの間、モヤモヤしたまま過ごすのが辛くて・・・・ どうしたらよいのでしょうか? どなたか助けてください・・

  • 今どきの結婚に関わる順序について

    25歳の娘が結婚を決めました。 娘の希望は、 今年の8月に結婚生活をスタート。 クリスマスに入籍 結婚式は2人で海外で、新婚旅行を兼ねて来年の夏くらい 私は正直、この順番に戸惑っています。 出来れば、式、新婚旅行が終わって生活をスタートして欲しいのですが、 一年後の新婚旅行って、結婚してからすぐに行くから新婚旅行って思ってる昔人間の私です。 今の若い方は、生活、入籍、式、旅行のパターンが多いそうですね。 それはどうしてなのでしょう? 結婚は本人のものなので本人の希望で良いのですが、今の結婚スタイルがどんなものなのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式と新婚旅行について

    結婚式は行わず(私の希望で)、6月に入籍だけ行う予定でいました。 しかし、彼の仕事の都合で7月に延期となりました。 その後、新婚旅行に北海道に行くつもりでいたのですが、私の両親から身内だけの小さな結婚式だけでもしてほしいと言われました。 調べたところ、人前式の小さな結婚式(披露宴はなし)を格安で行ってるホテルがあるとのことで、それにしようかなと思っています。 ただ、7月に人前式でというのは暑い季節でもあり、少々大変かという思いがあります。 なので、結婚式は9月位かな?と思ってるのですが、そうなると北海道への新婚旅行はいつ行ったらいいのか・・・ 私としては夏の間に新婚旅行に行きたいと思ってます。 結婚式の前に新婚旅行はおかしいのでしょうか?

  • こんにちは。私は来年結婚式をあげる予定です。さっそく質問ですが、新婚旅

    こんにちは。私は来年結婚式をあげる予定です。さっそく質問ですが、新婚旅行って大体いついくものですか?彼の友達が、私たちの結婚を喜んでくれているのですが、まだ式場(東京駅)の契約もすんでないのに、地元(神奈川)で三次会の幹事をやると張り切って、場所まで決めそうな勢いです。そもそも私は三次会をやる気はありませんでした。式も午後からで二次会やって、そのままホテルにとまり、次の日に新婚旅行へと旅立つ予定でした。三次会までやる理由は二次会まで来れない人を呼ぶためだそうです。彼氏も乗り気で、意見の食い違いでケンカしました。新婚旅行は式の次の日にいくものではないでしょうか?それを考えたら三次会までやる必要がありますか?体力がもつか心配でなりません。

  • 新婚旅行

    こんにちは。 最近は、結婚式や披露宴をしないカップルが多く、打ち合わせ等、時間やお金を省略し、新生活のものを購入したりしているのかな。 昭和の時代は、結婚式の後に新婚旅行に行くのが当たり前の様でした。見送りまでされて。(^_^;) お金がかかりますね。一生に一度、という呪文の様なものに踊らされていた様な気もします。今は、結婚は、必ずしも一生に一度ではないです。😸 新婚旅行は、必要ですか。

  • 新婚旅行はいつ?

    もうすぐ入籍をする20代OLです。 俗に言う『新婚旅行』はいつ行くものなのでしょうか? 私の同僚や友人は結婚式を挙げてから数日後に行くのが多いのですが、私たちは結婚式は当分先の話なんです。 入籍後の新婚旅行はおかしいですか? 式の前の旅行だと新婚旅行と呼ばないのかしら??? 私達は遠距離恋愛の末の結婚なので私が彼の地元に嫁ぎます。 彼の両親などと相談しながらどんな結婚式を挙げようか、ゆっくり検討するためにも私たちは入籍後の結婚式なんです。 地元にも早く慣れたいので色々見て歩くのも楽しそうなので♪ 質問に戻りまして、新婚旅行はいつ行くのがベストなんでしょうか? 仕事が長期期間休める前提で、お暇な時で結構ですのでアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう