• ベストアンサー

だめなノートンとだめなアンラボ社

lesson99の回答

  • lesson99
  • ベストアンサー率49% (81/164)
回答No.4

私も他の回答者さん同様、質問内容と目的がよくわかりにくいのですが、 >Trojan-Downloader.Win32.Small.dna というウイルスが検出されたということですか? どこのメーカーのなんというソフトで検出されたかもわかりませんが、Win32.Smallだけでもいくつもの数の亜種があるので正確に特定しないと対処法も変わってきます。 現在これのdnaは検索してもほとんど情報がないので新種かもしれませんが、ひとつだけあげておくと、このタイプの中には金融機関のパスワードも盗み取る危険なモノもあります。 http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-pwsteal.botuk.html Symantec Security Response - PWSteal.Botuk ネットバンキングしているようなユーザーなら大変な脅威になるし、ネットバンキングしてなくても個人情報盗まれるのはいいわけないと思ってください。 [PWS]や[PWsteal]の名が付いたウイルスはパスワードを盗む性質のモノと覚えておくとわかりやすいでしょう。 現時点で私が書けるのはここまでです。

minowa69
質問者

補足

lesson99様 返答が遅れて申しわけございません もう一度説明させてください 私のパソコンにはお金を出して買ったノートンインターネットセキュリィティー2006とアンラボ社のスパイゼロ2006が入っております 毎日欠かさずアップデートを行い日々の安全を図っております ところが昨夜 カスペルスキージャパンの無料のアンチウイルスソフトを実行したところ Trojan-Downloader.Win32.Small.dnaが出てきてしまいました (Trojan-Downloaderの意味は少しわかるのですが…) Trojan-Downloader.Win32.Small.dnaをネットで検索しても何も出てきませんでした 新種のウイルスかもしれない? と怯えております

関連するQ&A

  • ノートンの中にウィルス?

    今日、ふと思いついて初めてウィルスセキュリティのオンラインウィルスチェックをしました。 そしたらなんと、ノートンアンチウィルスの中にウィルスが1つ発見され、 パソコンに詳しくないため、なぜウィルスソフトの中にウィルスがあるのか理解できず質問させていただきました。 PCに入ってるウィルスソフトはノートンアンチウィルス2003 期限切れになっていたのですが、お恥ずかしながら本日まで放ったらかしておりました。 尚、私は、ファイル交換等全く致しませんし、怪しげなサイトにも行きません。 今日試してみたのはカスペルスキー オンラインスキャナ というものです。 発見された場所は、C:\Program Files\Norton AntiVirus\Quarantine\2D28269C ウィルスは、Trojan-Downloader.Win32.Bagle.at なぜノートンの中に? これって今からウィルスソフトを買って駆除できるのでしょうか? 余り詳しくないため、出来たら簡単な言葉で宜しくお願いいたします。

  • 隔離できないウィルス対策

    TROJAN-DOWNLOADER.WIN32.SMALL.acwというものに 感染しているらしく、ウィルスチェックしても、 隔離できません。どこに連絡していいのかわかりません。 ウィルスセキュリティーも電話サポートもつながらないし、 メールサポートなど、どこに連絡先がでているのかわかりません。 ウィルスに感染した場合のサポート サービス。 駆除の方法、おしえてください。

  • トロイの木馬駆除方法について

    Trojan-Downloader.Win32.Agent.alr オンラインウイルスチェックを行ったところ、ウイルスがひとつ見つかり、上のような表示が出ました。 ノートンの無償ウイルス駆除ソフトを使おうとしたのですが、種類が多くどれを使っていいのか分かりません。それともこの中には入ってないのでしょうか? http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/tools.list.html 対処法、駆除方法を教えていただけませんか?

  • トロイの木馬

    ウィルスチェックしたところ、 『Trojan-Downloader.win32.IstBar.go』 というウィルスを発見したんですが、駆除できません。 トロイの木馬っぽいのですが・・・。 駆除ソフトをダウンロードできるわかりやすいサイトはありますか?

  • Trojan-Downloader.Win32.Agent variantの対策

    Trojan-Downloader.Win32.Agent variantという ウィルスに感染してしまいました。 Trojan-Downloader.Win32.Agent ~ というウィルスなら ネット上で検索すれば出てくるのですが、 variantというのが出てこず、対策が分からずに困っています。 このvariantとは一体何でしょうか? (「変異体」という意味のようですが・・・。) 対策法を調べるためにはどうすればよろしいでしょうか? また、もし対策法が分かる方がいらっしゃれば、 教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ノートンで検出できないウイルスを削除するには

    先日カスペルスキーのオンラインスキャンを行ったところ、あるrarファイルの一つからウイルスが検出されました。 オンラインスキャンでは検出はできるのですが、削除はできないため大変困っています。 検出結果によると <スキャン統計> 検知されたウイルス 1 感染したオブジェクト 2 疑わしいオブジェクト 0 <感染オブジェクト名> ~省略 C:\WINDOWS\WindowsUpdate.log          ロックされています D:\(略)○○○.rar/△△△/×××.dll      感染:Trojan-Downloader.Win32.Busky.dj D:\(略)○○○.rar                   RAR: 感染 - 1 省略~ といった感じでした。 現在、特に表立った感染症状は無く、それだけにこの結果は青天の霹靂でしたが、ウイルスファイルがあるのは非常に気持ちが悪いので一刻も早く削除したいと思っています。 そこでいくつか質問させて頂きたいのですが 1.Trojan-Downloader.Win32.Busky.djとはどんなウイルスなのでしょうか?(自分でも調べてみたのですが全く分かりませんでした。) 2.このrarファイルは一度も解凍、ダブルクリックはしてないんですが(ファイルの移動はしました)それでも感染しているんでしょうか? 3.また、私は現在Norton InternetSecurity2006を使用しているのですが、そちらではこのウイルスを検出できず、ノートンでは削除できません。 そこで、このファイルはShift+Deleteキー等で普通に削除してもいいんでしょうか?それとも何か特別な方法が必要なのでしょうか? 安全で確実な削除の仕方を教えてください。 長文になってしまい申し訳ありません。どうかご教授よろしくお願いいたします。

  • ノートン・アンチウィルスについて教えて下さい。

    先日購入したPCに「ノートン・アンチウィルス2001」が元々インストールされていました。 わたしは今まで「ウィルスバスター」しか使ったことがなく、はっきり言って「ノートン」の使い方がいまだわかりません。 もちろん再インストール用のCDがついていましたが、CDのみで特に説明書のようなものもありませんでした。 発売元のHPもチェックしてみたのですが、よくわかりません。 「ウィルスバスター」って設定しておくと定期的にウィルスチェックをしてくれるじゃないですか? 「ノートン」の場合も基本的には同じなのでしょうか? また、放っておいてもある程度は自動的にチェックしてくれているのでしょうか? 「ウィルスバスター」をインストールしてそっちを使おうかと考えたのですが、ここで過去の質問など見ていると「ノートン」もよくオススメにあがっているので、 せっかくだったら活用したいと思います。 どなたかアドバイスをお願いします。 尚、関係あるかどうかわかりませんが、OSはWin Meです。

  • Trojan. Dropper

    A2でPCをウィルスチェックすると 感染ファイル C:\WINDOWS\SSK3_B5.exe ウィルス Trojan-Dropper.Win32.Small.qn とでてきました。ノートンでは反応しなかったのにびっくりです。 このウイルスは何者で、またPCの時計表示部分のツールバーが半分かけてしまった場合どう修正したら良いでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ウイルス感染しましたが、隔離出来ませんというメッセージが出て困っています。

    ソースネクスト社のソフトでウイルスチェックしました。その結果、 Trojan-Downloader.Win32.Agent.atokoに感染しています。 隔離出来ません。 というメッセージが出ています。 対処方法を教えてください。

  • 感染してしまいました・・・

    この前、ノートン(?)でスキャンしたところ感染したとの通知が出ました。 また、最近では「リアルタイムスキャン」の通知が良く出てきます。原因もよくわかりません。 しかし、実際にわかってる被害はこのせいなのかは不明ですが関係のないポップ広告が出たり、外国のツールバーが出たり、ホームページが勝手に変わってたりです。 なにか対策を取ったほうが良いのでしょうか?今、ノートンで検疫に移動という処置をとっています。 ちなみにウィルス名は Trojan.Natspammer Backdoor.Trojan Downloader.Trojan Trojan Horse Download.Trojan です、超初心者でしかも知識がありません、教えてください。