• ベストアンサー

契約のトラブルでとても困っています。こんな場合は?

お世話になります。 機械(大型)営業をしているものです。 とある、お客様にやっとのことで契約にこぎつけました。 契約の内容をまとめたものを確認しあい、工場長に 契約内容書に確認の印をもらいました。 契約内容書には、細かく機械の性能他、工事方法が書いてあるのです。 (見積もりには書ききれないのです) お互いに合意に至るまでこの書類の中身については変更してきていて、その上で双方理解、確認しております。 見積もりにもこの内容書を添付し契約書を交わしました。 ところが、本工事あと、1ヶ月内となった今になり、 専務といわれる方が私はその内容は確認したことが無いと言ってきて、さらにきつい(性能上乗せ)での内容を要求してきました。 話では、工場長には決裁権が無いと言っているのです。 契約書は、お客様本社での契約取り交わしで印紙がしっかり貼ってある、当社の契約書にて取り交わしております。 それでも、それは認められないと言ってきているのです。 私の言い分は、窓口取りまとめは工場長とされていたので、それに従い打ち合わせを繰り返してきた、 その後、お互い確認して合意に至ったわけであるから設備、工事方法について問題は無いはず。 専務にその内容が伝わっていないのは私の責任ではなく、お客様側の組織の問題ではないのでしょか? としています。 簡単に書きますとこのような内容です。 金額も大きいものです、とても困っています、 どうか、アドバイスをお願いします。 実は、初めての取引先です。 個人的に少し・・・な感じを受けています。 どうも、やられてしまったのではと感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walsh
  • ベストアンサー率41% (77/185)
回答No.3

こんばんは。 決定権者と思って交渉していたら、実はそうではなくて、 契約(受注)に至らなかったなんてことはよくありますが、 本件の場合は契約が締結済みなので、専務がどう言おうと 契約が無効になることは無いです。 言い換えると、このように揉めた時のために(というか、揉めないように)、 契約書を取り交わすのです。 印紙が貼ってあるかどうかは、契約が有効かどうかには関係なくて、 双方の押印がされていれば、契約は成立しています。 契約内容が明らかにおかしいのであれば別ですが、そうでなければ、 相手方の偉いさんが知っていようと、知らなかろうと関係ないです。 契約はすでに締結されているということを前提にして、 契約内容の変更の交渉に当たれば良いと思います。 契約内容の変更が合意に至らなければ、今の契約が有効に なるだけです。 契約内容がしっかり契約書に載っていれば、 全然やられたなんてことはないです。

nariyuki
質問者

補足

walshさん おはようございます。 お答え頂きありがとうございます。 お答え頂くだけでも今の私には力になるというか、 うれしいです。 基本的には私もそう考えております。 会社もそうなのでしょう。 私は、機械販売の営業です。 小さい会社なので、設計、施工、現場監督も兼ねており、これからが大変です。 おとといの夜は寝れませんでした。 専務に対して突き通してゆくのはもう、決めました。 でも、施工後のことを考えるととても鬱になります。 機械とは、ケチをつけようと思うならどんなことでも ケチがつけられます。 いくら、仕様書で細かく書いても現実はケチをつけようと思うならそれは可能なってしまいます。 ケチを理由に検収を上げない、= 入金してくれない、このようなことが予想されます。 すみません、後半グチになりました。 とにかく、契約内容で突き通すことを週明けに進めます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.2

ここで相談するより会社の上司と相談するほうが先決だと 思いますが?。

nariyuki
質問者

補足

コメントありがとうございます。 下の方へ返答しております通りです。 宜しくお願いします。

  • qyb
  • ベストアンサー率15% (69/450)
回答No.1

  相手が専務を出してきて交渉に当たるのなら、貴方も専務か常務など相応の人を立てて交渉に当たるべきです。 何時までも一担当が対処していては会社として大きな損害を被るかも知れません。  

nariyuki
質問者

補足

はい、本日上司に相談しました。 当社の役員(取締役)と仲がいいので直接相談しました。取締役から当社の社長へはもう既に話がしてあります。 出た回答としては契約内容を突き通せとのことでした。その回答を持ち来週に出向くことにしています。 その後の相手の出方を見ようということにしています。 一般的に、このような場合は不備はどちらにあるのでしょうか? 今まで、多くの契約をしてきました。 しかし、それは取引があったお客様ばかりです。 初めてのお客ということで、私なりには漏れがないように進めてきたつもりだったのです。

関連するQ&A

  • 契約書について

    こんにちは、 ある会社と契約書を、取り交わしたいのですが、以下を教えて下さい。 1. ある会社から、送付されてきた契約書の内容を、一部変更したいのですが、両会社が合意すれば、二重線で取り消し、両会社の判子を押せば、問題ないでしょうか? 2. 1部 収入印紙を貼った契約書を作成して、コピーを どちらかの会社が持てば問題ないでしょうか?それとも、2部 収入印紙を貼った契約書を作成して、それぞれ、その契約書を持つ必要があるでしょうか?

  • 契約書の印紙添付について

    当社では今後、「社員には現金を扱わせない(お客様から印紙代を預らない。印紙も買わせない。)」ようにしたいと考えています。現在の契約書は請負契約書(戸建住宅の修繕・増改築等)で正副の2通を作成し双方署名捺印を行っています。今後印紙の扱いを以下のように出来ないかと考えています。いわゆる一般的な慣習とは違ったやり方だとは思いますが、法的に問題はありますでしょうか。 1、当社契約書控えには当社が印紙を貼るので、お客様控えにはお客様が印紙を貼っていただくようにお客様に依頼。契約時にその場では貼らない。 2、後日、当社契約書控えを会計責任者に集め、会計責任者が全ての契約書に印紙を添付し会計責任者印で割り印。 この場合に「印紙税は当社とお客様が連帯して責任を負う」わけですので、お客様が印紙を貼らなかった場合に税務署が当社に請求してくれば当社には納付義務があるので支払います。この様な場合に税務署が、他の契約書まで拡大解釈して、「お客様側が貼るべき印紙を全契約書に関して納めなさい」とか「全ての契約書に関してお客様が印紙を貼ったかどうか確認して印紙税を納めなさい」とか言う事はありえますでしょうか。

  • 不動産売買契約を解約したら契約書って返すものですか

    新築マンションの契約をしたのですが、自分の事情で解約しました。解約合意書にもサインをして、すでに手付金は返してくれています。そこで、契約書を売主に返すように言われているのですが、自分で購入した印紙が貼ってある契約書をなぜ返さなくてはいけないのかがわかりません。契約書は売主用と買主用で2通あり、お互い保管する契約書に印紙を各々の負担で貼っています。契約書が1通しかないのなら、それは売主より買主に交付された書面として返却しなくてはいけないのはわかるのですが、2通あるということはお互いが相手方に対して交付した書面になると思いますので、買主が返却するのなら、売主が持っている契約書を買主に返却するべきではないでしょうか?結局交換するだけになるので、返却はしなくても良いのではないかと思います。もちろん持っていても、何の役にもたたないのもわかっていますし、税務署に持っていっても印紙代はかえってこないのはわかっています。ただ、私も印鑑をおした書類ですので、なぜ契約書を返さないといけないのかがわかりません。 宅建業法などでなにか決まっていることとかあるのでしょうか?返さないといけない理由を教えて下さい。

  • 契約書の記載内容について

     仕事で次のような契約書を見る機会があったのですが、その記載内容について疑問に思う点がありましたので、質問します。  工事請負契約において、工事着工する前であるにもかかわらず、“下記のとおり工事を施工し、工事代金を受領しました”と記載されていました。(確認したわけではないですが、実際には工事には着手しておらず、代金の受領もないと思います。)  また,その契約書には受注者の記名、押印はあるのですが、発注者の記名はあるものの、押印がありませんでした。印紙は貼ってありました。  契約そのものは有効であると思いますが、それを書面化した契約書がこのような内容でよいのかどうか、根拠法令なども含め、教えてください。

  • 建設業者との契約書が口頭と違う場合

     紹介されて以前、工事をして頂いた建設業者とまた、改築工事を契約しました。 工期については口頭で9月頭くらいかとのことでしたが、材料の納期の問題で9月半ばになると言われ、 その後、また、伸びて9月中には完全に終わりません。  契約書には9月28日が工事終了と書かれてはいましたが、その時は、そんなに遅くならないと聞いて そうだろうと契約しました。  途中、見積書に照明が入ってないことが発覚。照明のない部屋なんてあり得ず、別料金にならざるを得ないが見積書を出すよう依頼しています。  契約書には遅延金14、6%と書かれてはいます。 賃貸物件ゆえ、不動産やさんには9月に入ったら案内できると話しており、先方からも9月半ばに催促の電話があり、お客さんがいるのでということでした。  なかを見せられないからと待ってもらっています。 それで、工事完了を9月末にしてほしいと言われるのですが、どう対抗すればよいのでしょう。 もめたいのではなく、なんだか、言い訳ばかりで迷惑かけて、これですか?と感じます。

  • 契約書の収入印紙

    家を建てることになり、建築設計会社に設計と工事監理を頼みました。 この契約で2通契約書を作成し、お互いが1通ずつもつことになっているのですが、 この場合はお互いが収入印紙を貼るのでしょうか? 設計会社さんからは、ハンコだけ押してくださいとのことだったのですが。 (こちらで持っておく分には、印紙を貼っていただいてます) あるサイトで、「本来貼るべき収入印紙を貼ってない”、または“金額が不足している”ことが、何らかの調査で発覚した場合、印紙税法第4章第20条の規定により、【本来の印紙税額+その2倍に相当する金額】が追徴税として課せられます」 とあったので、、どうなのかな?と思いました。 よろしくお願いします。

  • この契約の仕方でどうでしょうか。

    質問させて下さい。 現在フリーのウェブデザイナーとして働いております。 その際、お客様にはメールで「お見積もり書」と「合意書」?(ご 利用規約のようなもで、支払い方法や、修正に関して等守って貰い たいものを書いています)を送り、申込時には合意書にサインと 社印を頂きFAXして貰っています。 金額等は見積書にしか記載はなく、サインを頂くのは合意書のみ です。 一つ不安なのは、サービス自体の契約は有効だとしてもメールで 送っている見積書の金額にシラををきられたりなどした場合は どうなるのでしょうか。 支払いに問題があった場合は、10万円~程度の小さなサイトばかり なので少額訴訟すれば良いかなぁと思っているのですが、如何でしょうか。

  • 印紙に対する相手方の消印忘れ。契約は有効か?

    契約書を作成するとき、印紙を貼って消印を押します。契約文書を郵送でやりとりした場合(契約内容はメールで合意)、よく相手方が印紙に対して消印を押すのを忘れるのですが、この場合、この契約は有効でしょうか? 印紙に対する消印がないだけで、署名・捺印はされています。相手方の消印がないがために、もう一度契約書を送る、あるいは押印の場を設けるというのも手間なので、効力はどうなっているのか質問しました。

  • 契約書

    契約書に書く内容で困っています。 確認したいことは、契約書は甲乙間で納得していれば、書き方は 予ほどのことがないかぎり、自由で構わないか?です。 契約書はいくつか見よう見真似で作成したことがあるのですが、 今回、少し変わった内容で作成することになり、困っています。 当たり前のことかも知れませんが、よろしくお願いします。 つい昨日まで、覚書にも内容により収入印紙が要ることを知らなかった人間です。

  • 契約書の訂正について

    当社がお客様にあるサービスを提供するという前提です。 契約書に 「このサービスの利用提供の契約にあたり、甲(お客様です)、乙(当社です)互いに信義誠実に履行するものとし、この契約の証として本書に甲、乙明記押印のうえ1通を作成する。」 と明記してある契約書、すなわち甲、乙双方が1通ずつ保管するのではなくサービス提供側の乙(当社)が原本を保管し、甲は原本の複写物を保管するという契約形態です。 この契約書に明記押印し、印紙を貼り、お客様にお送りしたところ、お客様から 「うちも、正式な契約書を保管しておきたいから、この契約書を持っておいてもいいですか」 と言ってこられました。 こういう場合の対処方法としては 1.お客様が持っている契約書を2通作成するというふうに訂正して、訂正した文章と同じ文章でもう1通作成する。 2.お客様が持っている契約書と同じ内容の契約書をもう1通作成し、双方の契約書を2通作成するというふうに訂正する。 3.お客様が持っている契約書をボツにして、2通再作成する。 今私が思いつくのはこの3つなのですが、どの方法が一番最善の方法でしょうか? 3の場合、税務署に印紙税の還付請求をしなければならずひと手間かかってしまうのですが・・・ ご教授いただけますよう、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう