• 締切済み

好きな人に一緒に煙草やめようと言われたら

resistaの回答

  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.3

まあ女性は辞めた方がいいですね~ 確か肌年齢がタバコ吸ったら5歳ぐらい非喫煙者と違うらしく 女性にはわるいこと尽くしだと思います(男もだけどさ・・・) 大半の男性が女性のタバコ吸ってる人勘弁して欲しいと思ってると思いますし・・・・ (いくら綺麗、可愛いとかいってもタバコ吸う人はマジで避けます) まあ将来的のことを考えて禁煙しようって言ってくれてるのかもしれないので禁煙をオススメします (まあこどもとか作るのにもかなり悪影響ですし・・・)

noname#19598
質問者

お礼

私もやめた理由の一つがお肌の事なんですが。 やめて、変わらない方もいるみたいですが、 私は、くすんでたのがカナリ明るくなりました。 やっぱり女性の煙草は良く思っていない男性、多いですね。 おっしゃっているとおり、将来的の事を考えて言ってくれてるらしいのですが、、、 でも彼女はやめる気は無さそうです。 それで、相手に嫌われたらそれはもうしょうがないって言ってました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • たばこを吸い始めるか悩んでます

    初めまして。 早速なのですが、以前たばこを吸っていました。 半年くらい前に彼女が出来て彼女がたばこが嫌いな人だったので禁煙したのですが、最近になって別れました。 もう彼女がいないのでたばこを吸い始めるか悩んでます。今まで禁煙してたのでもったいないかなぁと思いまして こんなくだらない質問ですみません!

  • ピルとタバコ

    喫煙7年目になる、女です。 生理痛が、ひどく、生理不順です。 友達にピルを勧められました。 生理痛もなくなり、生理不順も治るという事なのですが、 タバコを吸っている人は、ガンになりやすいとか、タバコとピルはよくないと聞きます。 どなたか、ピルを飲んでいて、タバコも吸っているという方はいらっしゃるでしょうか? やはり、先のことを考えると、(子供を産む等)禁煙した方がいいと思っているのですが、今はまだ、禁煙については考えていません。 子供を産む何年か前にはやめようとは思っているのですが、何年前にやめればいいんですかねぇ?? 最初から吸わない、もしくは今止めたほうが断然いいとは思いますが・・・。

  • タバコが苦手な人が喫煙者とずっと一緒に過ごせますか?

    最近、気になる人ができました。とっても波長があって、お話していると時間を忘れちゃうくらい話せて、とっても素敵な方だなと思っています。 ただ、その方は私がすごく苦手とする喫煙者(1日に1箱くらい)でもあります。やっぱり嫌われたくないので、全然平気だよ!!と、その方の前では言っちゃっています(T_T)はぁ~。 ここで、質問なのですが・・。タバコが苦手な方と喫煙者の方が一緒にいること(お付き合いとか)ってできるのでしょか?正直、この人はタバコさえ吸わなければ欠点のない人だったのになぁ~と、いつも一緒にいると考えてしまいます。 実際、タバコの苦手な方で喫煙者の方とご一緒にいらっしゃる方!!何でも良いです。どうかアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 煙草を吸う人

    煙草をやめようと思った事はありますか? 今後も喫煙は続けますか? あなたの身近な人(家族や同僚など)は禁煙を勧めて来た事はありますか?また、今現在も喫煙している事で周りの人に気を使いますか?

  • たばこを吸う彼・・・。

    今、付き合っている人は、1日10本くらいたばこを吸います。私は、彼のことが大好きですが、それだけが嫌です。一緒にいても、たばこのにおいがしてくるだけでむせてしまうので、離れなければなりません。  以前、一度別れた時の原因の1つがたばこでした。別れている間、彼は禁煙していてくれたのですが、復縁した今、本数は増えていく一方で、私の前では我慢していてくれたのに、今では、車の中でも食事の後でも吸うようになってしまいました。  将来、一緒に住みたくても、今のままでは私は精神的にも身体的にも参ってしまいます。しかし、たばこをやめたら、今度は彼のストレスがたまってしまいそうで心配です。  たばこを吸っている人、たばこを減らしていくことはそんなに大変なことなのでしょうか?私はどうしていいか分かりません。アドバイスください。

  • お酒とタバコが一緒にされる理由

    この禁煙・禁酒スレを見ても、タバコとお酒はセットで扱われることが多いです。 しかし、一部には、タバコは悪いもの、お酒はいいもの、ということで、性質が異なるものとして一緒に扱うべきではないという人もいます。 なぜ、タバコとお酒は、セットで扱われたり、比較の対象にされるのでしょうか?

  • タバコ=悪?

    昨日友人と一緒にある飲食店に入りました。 そのお店は1階が喫煙席、2階が禁煙席になっていて 禁煙席が満席だったので、タバコの煙が苦手な私達ですが、 お腹すいていたし、疲れていたので喫煙席でもいいと言って 通してもらいました。 私達のあとに30歳前後のカップルと思われる男女が 入ってきて、彼らも禁煙席希望だったらしいのですが 満席だと聞くと、喫煙席でも構わないといって 私と友人の隣の席につきました。 その2人の食事が運ばれるといきなり 「ちょっとタバコがくさいんだけど・・・」と女性が言いました。 すると男性の方が、隣でタバコを吸っているおじさんに対し 「食事中は控えていただけませんか?」といったのです。 私はそれに対し「え!?」とびっくりしてしまいました。 喫煙者の中には確かにマナーの悪い人もいて、 以前歩きタバコをしていたおじさんが 誤って私の鞄の中に吸っていたタバコを落としてしまい 私は散々な目にあったことがあります。 けれど、タバコを吸う人って最近いろいろな面でかなり 制限されていて可哀想だなあと思う面も多々あります。 今日のようにあからさかに喫煙者の方に「吸わないでください」と 言っているのを見たのは初めてですが、喫茶店なんかではよく ヒソヒソ言っているのが聞こえます(喫煙席にもかかわらず)。 私はそういう居心地を悪くするようなことを言っている人の方が タバコよりももっと迷惑だと思うのですが、 世の中的にはもう「タバコ=悪」になっているのでしょうか。 ご意見きかせてください。

  • 男と女ではたばこ臭さが・・・

    喫煙をしている人でも服につくタバコのにおいやすれ違う人のタバコのにおいなどに気づく方も居ると思います。 私もその一人だったのですが(ちなみに今は禁煙しています)、 これまで男の人からはタバコのにおいを感じたことはありますが、 女性でタバコ臭いという人を見たことがありませんでした。 分煙がキッチリしてる飲食店だと、喫煙席と禁煙席ではにおいが明らかに違うため、私も空席が無くしかたなく喫煙席座ると、タバコを吸わないじぶんでさえ服ににおいがつく。 かつ、喫煙席内を移動する時、男性からはぷーんとタバコのにおいが時々するのに、女性はまったくしない(香水をつけてない人でさえもです) これは女性の吸うタバコが大抵タールの弱いものだから、って事も考えられそうですが、1mgのタバコを吸う私の男友達からも臭いは感じます。 となると、どうして女性でタバコ臭い人と出くわさないのだろう? もしくは臭いを消すための工夫があるのかもしれないですが・・・そうであれば具体的にどう対処しているか教えていただければと思います(実は先述の友達が就活始めるため気にしていて、教えてあげたいなと思っています。)

  • たばこを吸うのは何故

    女友達で、せっかくたばこを止めて、約3ヶ月程経ったのに、仕事とかで、いらいらして、また、たばこ吸い始めたと、言われちょっとがっくりきました。せっかく、ここまで、禁煙できたのに、なんで吸ってしまったんでしょうか? 付き合っているわけではないのですが、気になる友達なんで、たばこは、吸って欲しくないのです。僕自身、吸わないので、「吸って何の得になるの?」て、思うだけなんです。 女の子で、たばこ臭いのは、僕自身嫌いなんです。 男女問わず、意見を、聞かせて、いただいたら幸いです。

  • 煙草を吸わない人は我慢するしかないのでしょうか?

    私は煙草を吸いませんが、彼氏、友人、知人、同僚には多数の喫煙者がいます。 今のところ最低限のマナーを守ってくれていますから、その点では問題はありませんし、煙草を吸う人を否定するつもりはありません。 私自身が特別煙草が嫌いなわけでもありませんが、『ちょっと我慢してくれないかなぁ』と思ってしまうことがあるのです。わがままでしょうか? 例えば、分煙している飲食店では、必ず喫煙席に座ることになってしまいます。 お店によっては窓側など店内でも『良い席』というのは禁煙席であることが多いのですが、煙草を吸う人が一緒だと良い席には行かれませんし、時には喫煙席が空くまで待つこともあります。また禁煙のお店には当然行かれません。 また『ちょっと一服』に付き合わなくてはならないこともあります。 煙草を吸わない私は、その場に一緒にいても間が持ちませんし、急いでいる時には『ちょっと我慢してくれなかいかな』と思ってしまうこともあります。 愛煙家の方にとっては肩身の狭い世の中となり、親しい人と一緒の時くらいは、気兼ねなく煙草も吸いたいと思ったり、食後や美味しいお酒を飲みながらの一服が最高という人もいるかと思いますが、煙草を吸わない人にとっては、少なくともプラス要素にはなりえません。 『煙草の煙がなければもっと美味しいのになぁ』と感じてしまうこともあります。 煙草を吸う方は、吸わない人がこのように感じていることをどうお考えになりますか? また吸わない方は、私のように感じることはありませんか?あればどのようにされていますか?我慢するしかないのでしょうか? いろいろな方のご意見を伺いたいと思っておりますので、よろしくお願いします。