• 締切済み

打たれ弱い

katokitchanの回答

回答No.2

はじめまして。私も打たれ弱いのです...セラピストにいただいたアドバイスを私と一緒にrei4さんもやってみませんか?今日あった一日を振り返って、自分をとことん褒めてあげるのです。些細なことで落ち込むのではなく、些細なことを褒めてあげてください。出来れば紙に書いて読むのが視覚・聴覚に訴えて心に響くそうなのですが、面倒であれば寝る前に声に出すだけでも良いそうです。 rei4さんもたくさんたくさん褒めるとこありそうですよね?ワードやエクセルの資格だなんてすごいじゃないですか!! やりたいって思った気持ちに従ってみて、合わないって思ったら、これじゃないって次を探してみたらいかがでしょうか?資格にとらわれず、きっとrei4さんに合った何かが見つかると思いますよ。 私はそう願っています。

関連するQ&A

  • 働いたことがない人間が将来正社員として働けますか?

    私は来春で大学2年生になります。 が、これまで一度もアルバイトをしたことがありません。 理由は働くのが怖いからです。 私は物凄く不器用で、人がすぐ覚えられるようなことも人の倍かかってしまい、いつも周りをイラつかせてしまいます。そんな自分に自信がなく、自分なんかに働けるはずがないと逃げてきました。 しかし、春休みになり、さすがにこのままではまずいと思い派遣の仕事をしてみようと思っています。 私は法学部です。このままでは将来きちんとした正社員として働ける訳がありません。 自分が何もしていないのがいけないのに、将来が不安でたまらなくなります。私のような人間も正社員として、社会人として自立できますか? そのためには何をするべきですか?

  • 資格取得で相談です。

    今、仕事が暇でアルバイトをするわけにもいかず資格取得を目指す場合なんですが。 今は必要ないのですが将来の保険、キャリアアップにはどんな資格が今は良いでしょう? 半年ほどしか時間がないのですが、自分の能力を考慮して調べて、ホームヘルパー、福祉住環境コーディネーター、大型免許、大型二種、普通二種、危険物免状、宅建を考えました。 将来性や難しさなどを考えたら、どれが良いと思われますか? 参考にさせていただきたいのでどうかよろしくお願いいたします。

  • 退職を口頭でまだ一か月すぐ口頭で退職願いってもいい

    介護の施設のPR営業職をしています。一か月目にようやくなるのですが、最近営業以外のヘルパーの仕事に近いことやカイゴ、ヘルパーの資格もないのにやらされようとしています。自分に合ってない職種でもう限界 試用期間中なので、なんといって退職を口頭でいえばいいかわかりません。このままだと施設のPR営業やってもお年寄りの人数がいっぱいになれば営業はストップで中のヘルパーの仕事をしなくていけないような感じに言われて自分自身介護ペルパーの仕事がやりたくて入社を考えては全く考えていませんでした、ペルパーの資格とったほうがいいよともいわれました。このまま自分の職種以外のことでやるのは自分には限界です。試用期間中ですので、どう退職を口頭で言えばいいでしょうか?おしえてください。

  • 仕事での”痛い”失敗、何がありますか?どんなことで自分の能力の限界を感じますか?

    よろしくお願いします。 みなさん仕事上での痛い失敗、どんなことがありますか? 私はつい最近、資格の勉強で深夜まで勉強しており、 会議で寝てしまい、怒られるということがありました (しかも客先での打ち合わせ、お客さんからこっそり注意された) 怒られて凹みもしましたが、自分は資格の勉強と仕事を両立できない、 将来的にも例えばM社会人BAと仕事は両立できないのではないか、 という自分の能力の限界に気づき自分が嫌になってしまいました。 皆さんはどんな仕事上の失敗があり、どのように乗り越えてきたのでしょうか? また、自分の能力の限界に気づいたとき、どのようにそれを受け入れているのですか? 仕事上での”痛い”失敗、 自分とうまく折り合いをつけやっていく方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自分のダメさばかり気になってしまいます。

    人と比べても意味がないとはわかっていても、バリバリしてそうな人と接すると自分を卑下してしまいます。そんな、精神状態はイヤなので、元気でいるためには、新しいチャンスを掴んで自分なりに納得できる生活が送れる様にすることではないかと、前向きに進むことを考えるようにするのですが、じゃ、何をすればいいかそこで止まってしまうのです。自らの能力を生かせるならチャレンジしたいのですが、何でも頑張るぞ、という気力も近頃は減ってしまい、そのことでもまた自分はダメだと決め付けてしまうのです。そうなると何でも悪く考えてしまい、仕事の相手は何も思ってないかもしれないのに、評価が下がっていて、先はないのではないか、とか、利害関係のない間柄だとささいなことにうんざりして参加の意欲をなくしたり、こんな風に何でもいやだいやだだと、世の中で生きていけなくなるぞ、と自分を自分で脅かし不安になります。こんな時はどう考えればいいのでしょう?体を動かすこととか、気分転換に何か違う事をする・・・お金もありませんので限界もあり、モノの見かた、捉え方、を変えて脱出できないものかと悩んでいます。

  • 何も出来い自分が嫌です。

    自分のいいところがわかりません。 もともと内向的で学生のころは、いつも 孤立して集団に入れませんでした。 今も友達もいないし、恋人も出きたことも ありませんし、人と会っても気を使うばかりで 疲れいつも苦しいです。 その上、気を使っても空回りばかりで すぐに人の顔をうかがってしまいます。 人間関係・仕事・自分の能力・趣味な どすべてにおいて、不器用でつらいです。 仕事にしても、はっきりとしたやりたいことが なくて、でも仕事をしなくてはいけないと思い 面接を受けても受けても不採用で 苦しくなるばかりでした。 今はアルバイトなので、長く続けられないので 不安です。 そして自分に無理をしても精神的に自分を追い詰めて 自分の心をだめにしてしまいます。 もっと能力をつけて自立出来る仕事を したいと思うのですが無理な仕事をしても、 朝晩常に苦しんで体調がおかしくなるばかりです。 なので今は、軽作業な仕事をしています。 30歳目前として、将来が不安です。 能力も無く・メンタルも凄く弱くて・性格も暗くて、救いようがありません。 何も出来ない自分と、これからの自分の メンタルを考えると自己嫌悪になってしまいます。 結婚できるかもそうですが、仕事のことが今は一番不安です。 無理な仕事をすると自分の心がおかしくなるので 仕事探しも行動できません。 自分がなまけているようで苦しいです。 人生に後悔はしたくはありませんが、自分に 無理できないのでどうしていいのか分かりません。 何かアドバイスをもらえたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • ホームヘルパー2級の資格取得について

    ホームヘルパー2級の資格を取って、ホームヘルパーの 仕事をしたいと思っています。 資格を取るまでは主人の扶養の範囲で働きたいと 思っています。 求人でアルバイトをしながら資格取得の援助をしてくれる 所がありました。 未経験からアルバイトをしながら資格取得の援助をして もらうのが良いのか、自分で学校に通って資格をとってから 働いた方が良いのか悩んでいます。 どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 介護の仕事について。

    現在アルバイトで働いている25歳の女です。 ホームヘルパーの資格を取り、介護の仕事をしようかと思っているのですが、 人と話すのが苦手、内向的、という自分の性格を考えると務まるのか不安です。 介護という仕事にはどのような資質が必要なのでしょうか。 体力はあります。

  • 生活保護からの自立

    こんにちわ。私は、精神患者として、生活保護をただいま受けています。 精神障害手帳を持ちながら近い将来ヘルパーの資格をとって自立したいと 考えているのですが、 在宅と介護の違いがよくわかっていませんし、 年齢も40をこえているので不安です。 ケースーワーカーに相談してみたところ、 資格を取れルガ必ずその職業につかなくてはならないといわれました。 ちなみに障害年金はもらっていません。真面目には考えてはいます。 どうか、私のケースと似たような不安を抱きながらも資格を取って 働いておられる経験者の方が居られましたら、 私の質問に答えてください。 また、患者さんに接するマナーなども教えていただけたら幸いです。

  • 介護の仕事について

    タイトル通り、介護の仕事について教えて下さい。 将来、経済的にも自立したいと思っている主婦です。派遣で仕事をしているのですが、収入や将来を考えてヘルパー二級か保育士の資格を検討しています。 ただヘルパー二級は短期で取得し、需要も高いそうですが、どうしても亡実母をいじめた祖母や現在、私も同居している義父母の言動や加齢臭を思いだし、本当に私にできるか自信がありません。 実母は祖母に虐められ、またトイレの使い方も汚く臭いもひどい中、黙って母が掃除をしていました。 また義父母も働いてはいるものの全く同じ状態です。 下の世話や臭い、また利用者さんに祖母や義父母を重ねてしまわないか不安です。 でも主人の収入だけでは不安なので、就職率が高く、子育ての経験が生かせればと考えていますが、こんな考えならやめたほうがいいでしょうか? 仕事と私生活は切り離せるものでしょうか? どうか、介護の仕事で頑張っておられる方がいらしたら、教えて下さい。