• ベストアンサー

親の口出し(>_<)

ketty0317の回答

  • ketty0317
  • ベストアンサー率41% (59/142)
回答No.5

ご結婚おめでとうございます。 結婚して4年目になります。 結婚するとなるとどうして母親は口うるさくなるのでしょうか・・・ 同じですよ、どこも。 親にすれば、婿より自分の娘に対して 不憫な思いだけはさせたくないという思いから 口をだしてくるのでしょうね。 私の場合は、父が早くに亡くなりましたので 母に苦労はかけたくなかったので、 言われる前に全て買い揃えてしまいましたけど。 主人の母親もあれくれうるさかったですよ。 「お前関係ないやんけヽ(`ω´)ノ」と心の中で叫びましたが 全て主人にふりました。 口出しするなら、金出せよって言うといてと主人に言ったことを 覚えていますよ。 お母様は、質問者様のことが心配なんですよ。とっても。 今までは自分の手の中にいた娘が嫁ぐわけですから。 寂しさも含んだ憎まれ口ではないですか? 少し落ち着けば、質問者様もお母様やお父様のありがたみが 身にしみてわかるようになりますよ。 新婚生活がんばって、良い家庭を築いてください。

sakurausagi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりどこも同じなのでしょうか・・・ 私の両親はお互い会話がある方ではないのですが 1度目の結婚の時もこういう時には口を揃えて相手の不満を言ってきます。 それだったら完璧な人を連れて来て!!って感じです。 でも私は旦那になる人と幸せになることで親を安心させられれば一番の親孝行と思っております。

関連するQ&A

  • 親が口出しして困っています・・・

    30代半ばの♀です(一人っ子) 結婚して2年になるのですが親が口出しして困っています。 車を購入する事になったのですが結婚の時、自分で購入した車を持って来て今は主人が通勤で使用してます(我が家は比較的便利なトコに住んでいるので私には必要無いので所有しているのは1台です)「何で気に入って買ったのに乗り換えるんだ!」とか結婚当初、通勤で主人に使わせると言ったら「何で乗らせるんだ!お前のが無い!」とか言って来ます。 心配してくれるのはありがたい事ですがすぐ「私が不敏」と捕らえてしまう親なので困っています。 そして私の貯金なのに「お前が好きなモノ買うだけに使え!」「夫婦 の為に使うな!」なんて事も言います。 普段両親はお互いの愚痴をこぼしているのですが(特に母」私の事となると一致団結して主人を悪い人のように言って来ます。 もちろん主人に特別不満はないです。 親ってこんなものなのでしょうか?

  • 彼親の口出し

    こんばんは。はじめて質問させていただきます。 私は今秋に結婚式を予定している者です。 質問というのは、彼の両親の結婚に対する干渉です。 私たちは彼の出身地でお互いの両親公認で同棲をしています。 以前、式の予定もまだ当人同士の間になかったにも関わらず、 勝手に彼の実家の近くの式場を見に行ったり(田舎です) (私の出身地は車で3時間位でしたので中間地点がよかったのに…) 顔合わせはうち(彼の実家)の近くでとか、ドレスはこんなものをとか、日取りはこの日がいいとか、すべてあちらのペースなんです。 式の料金を援助してくれるので、親の意見を取り入れざるを 得ませんが、もちろん私の両親だって援助はします。 両家とも式に口出しをする権利はあります。 ただ、私の両親は「あなたたちの結婚式だから好きにしなさい。 お金はだします。」というスタンスです。彼親が全額負担する訳 ではありません。 もちろん、結婚すれば嫁になる訳ですから、ある程度あちらのお顔を たてないといけないのですが、私にはなんだかこちらの家をないがしろ にされているようで納得がいきません。 せめて、こちらの家の都合を気遣うような言葉をかけてくれれば まだそこまで気にしないのですが。 最近は、あまりに干渉してくるので彼の両親を嫌いになってきました。 今後結婚すればもっと問題は出てきます。 こんな義理両親とは、どう付き合っていけばよいのでしょうか? どこの親もこんなものなのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 入籍後、親から義理親への挨拶やお礼は必要?

    先月、入籍を済ませ、11月に挙式を挙げる予定の者です。 親のことでご相談させてください。 最近私の親が、相手のご両親宛にハガキを送りました。 入籍し苗字が変わったことと、11月の挙式をよろしくお願いしますとの内容でした。 通常、こういうことをするのか分からなかったのでいろいろ調べてみましたが、回答は見つかりませんでした。 普通はする、しないの問題ではなく、私の親が私を想ってやってくれたことだというのは分かっているのですが、そこまでする必要があるのか疑問に思ってしまいました。 以前から私の両親は、ことあるごとに彼を家に連れてきなさいと言ったり、新居にもちょくちょく遊びに来ますが、彼の家にはほとんど行ったことがなく、ご両親は新居にも一度も来た事がありません。 私の両親は結婚をすごく喜んでいて舞い上がっているという感じです。 だからといって、彼のご両親が喜んでいないわけではないのですが、温度差があるような気がしてならないのです。 それは、お互いの両親の考え方や性格もあると思うので仕方ないとは思うし、私の両親の気持ちも分かるのですが、少し悩んでいます。 ぜひ、ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 新郎側の親ってこういうものなのですか。。。

    先日このカテで「親(私)の口出し」ということで質問をした 9月の初旬に入籍する者です。 私一人っ子、彼一人息子だけど姉がいます。 もちろん彼が私の両親の親には挨拶のはきちんと来ました。 でも彼のことを批判する時もあります(^^ゞ ・・・次問題なのは彼の両親みたいです。 今は新居も決まり後は引越し準備で忙しい時です。 1週間後に両家の親同士が顔を合わす場をちょっとしたレストランで設けています。 それが気にくわないみたいです。 普通、最初に彼の親から「お互いの子供の結婚の話しが出てるので近い内に挨拶に行きます。娘さんをありがとうございます・なんかの電話があってもいいのに挨拶に来たのは息子だけだし今も電話1本すらないしどうなってるの!!順序が逆!!」と言っています。 言っていることはおかしくはないと思うのですが 彼の不満なことが一応解決すれば次は親について。。。というのが嫌です。 私的には何の問題もないし2、3回は会っているので特別嫌な印象はないです。 逆にドライな関係、悪く言えば関心がないというか。。。でもそれは私的には良いのですが。。。 やはり親の言うことが世間一般なのでしょうか?

  • 親に内緒で・・・

     先日、入籍しました。彼(社会人30歳)も私のことを愛してくれているし、私も本当に彼のことを愛しています。同棲期間約10カ月、彼から結婚しようと言ってくれました。しかし、お互いの親は入籍したことを知りません。相手方の親は彼と仲が悪く、彼はまだ親には言えないと言っていました。後々タイミングを見て、報告するつもりですが。  私の場合は、親と仲が悪いわけでもないのですが、今、結婚すべきじゃないといわれていました。というのも、私は大学三回生です。しかも、親に付き合っていることは報告していたのですが、一回別れた時に、別れたと言ったきり、よりを戻したことを言っていないので、恋人がいたことも知らないですし、同棲していたことも知りません。一度、別れる前に彼にプロポーズさせれたときは、親に報告すると、まだ学生なのだからやめなさいと言われ、あきらめました。しかし、反対されるのが分かっていたので、何の相談もせずに今回、入籍してしまいました。事の重大さは分かっているつもりですが、親にどう報告したらよいのか、いつ報告したらよいのか全く分かりません。  また、書類の変更や手続きはいつまでにしなければならないのですか。保険証等も変わると思うので、ばれるのが怖いです。できれば祝福してもらいたいですし、結婚のことぐらい、自分の意思で決めたいです。学生結婚することによって家族に出る影響はありますか。(奨学金など)また、うちは母子家庭なので、医療費は基本的に免除されていますが、そういうことに対する影響はありますか。 教えてください。

  • 入籍と親への挨拶(悩んでます!)

     不可能などない!可能にするという意気込みで、彼女の誕生日プレゼントを兼ねて6月始めに入籍しようと思いますが、よく見ればあら、、、2ヵ月少ししかありません、、、、そこで双方の両親を説得する上で、数点不安点があるのですが、お知恵を貸してください。 1,付き合って6ヵ月程度で入籍する現状がある 2,結婚式を開かないことを彼女の親に解って貰いたい(彼女の姉さんの時に結婚式を開く必要が無いと言っていたらしいので或程度は融通しやすいはず、、、) 3,自分の親は説得する自信はある。 これらをふまえて、さていつまでに挨拶に行けばよろしいのでしょうか 前提条件 入籍 → 一緒に住むという順番で物事を組む予定なので、入籍までに新居を手配する予定はない。

  • この事は私の親に報告した方が良いのでしょうか?

    彼と結婚が決まり新居を探しているのですが 彼のご両親から100万円の引っ越し準備金を頂きました。 (式は挙げない予定です。結納はしていません。) この事は私の親に報告した方が良いのでしょうか? うちの両親は年金暮らしでお金がありません。 仮に親に報告した場合 うちの親は彼の親に何をするべきなのでしょうか? 何もできません。 お互いの実家も遠いし。 だったら言わない方が良いのでしょうか? 私の親が申し訳ない気持ちになるだけですよね?

  • 両親が口うるさいので困っています。。。

    30代半ば(♀)結婚して2年目になるのですが 私の両親(別居で車で40分程の距離)が口出しをするので困っています・・・ 例えば・・家の購入をする際には「何でそんな家を買うのか?」「家の付近は広々と車で十分と通れるとこにしろ」「何でそんな(ローンの)支払額にするのか」とかです。 家の購入だけでなく私達夫婦で取り決めたことにでも「その考え方はおかしい!」とか言い特に私の文句ではなく旦那の悪口をよく言います。 私の両親は普段はほとんど会話をしないのに旦那の事となると辺に一致団結してしまいます。 だからもううんざりして夫婦間の事を話す私も悪かったので 報告しなくなったら何で報告しないのか!!と怒ります。 特に母は私と旦那が仲がいいとあまりいい顔をしないのです。 私はバツ1なのですが前の結婚の時にも口出しが酷く元旦那が「何でお前の親は俺ら夫婦間のことに口をはさむのか!!」と言われよく喧嘩 をしていました(離婚したのは親が原因ではありません) 皆さんの両親は口出しって結構されるものですか? 私は今の旦那に対して何の不満もないのですが。。。

  • 入籍を会社へ報告?

    僕は男性です。 現在、婚約中の彼女と新居(賃貸)を探していますが、いい物件があり次第契約・入居しようと思っています。 それで実際に新居に2人で住み始めるのとほぼ同時に、入籍もしようと思っています。 ですが、結婚式(身内だけで済ます)は初夏ごろなのです。(現在は 冬)。 新居に引越して、入籍しても僕も彼女も働き続ける予定です。 僕も彼女も正社員で、入籍したとしても彼女は僕の扶養対象にはなりません。 (1)この時、僕は僕の会社に入籍の報告を結婚式のはるか前にしなければいけないんでしょうか? 結婚式自体の報告は式の2ヶ月くらい前には言う予定ですが、入籍時と式の間の期間が空いているのと、早く言いすぎると心無い人にからかわれたりするおそれもあり、報告したくないのです。 ちなみに僕の会社には家族手当などの類のものはありません。 (2)結婚式の報告をする時に、会社の人事も入籍するんだなとわかるはずなんですが、すでにその時は入籍して数ヶ月経過してる事になります。 もし入籍をすぐに報告してなかったら何かのペナルティや後でもめ事になったりするんでしょうか?

  • こういう親は・・・

    去年、結婚しました。困っているのは、主人の両親の事です。主人は、バツイチで、同じ失敗をしたくない。と本人の要望で、私の両親と養子縁組をしました。私の両親・私達夫婦との関係は、良好です。養子縁組の話が出たときには、義父は、賛成だったのですが、両家顔合わせのときに結婚式のスタイルで、モメてしまい、それから、溝が出来てしまい、入籍しても、ほとんど、遊びに行っていません。その後、私の両親のところに突然来て、主人の親が、『あの時(顔あわせの時)は、すみませんでした。結婚式は、全てお任せします。』と言ったので、結婚式の日取りを決め、報告しましたが、今度は、『何で勝手に決めるんだ!俺は、出席しない。』と、怒ってしまいました。正直、ワケがわかりません・・・。義母は、かわいい息子をとられた。と、思っているので、連絡もしません。結婚式の話は、すでに進んでおり、キャンセルの出来ない状態です。主人は、何とか出席するように、二人で挨拶に行こう。といっていますが、常識が通用しないので、行きたくないです。行かなきゃ、行けないのは、わかっていますが・・・。やはり、頭を下げなければ、いけないのでしょうか?

専門家に質問してみよう