• ベストアンサー

クロネコヤマト(メール便)での発送の営業所とコンビニの違いは?

reirei0915の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

歩いて3分ほどの所に営業所がありますが、 結構持ち込んでいる人は多いですよ。 コンビニも何件かありますが 集荷する時間いらないので、コンビニより 発送が早いのが良いところですね。 どちらのチェックが厳しいかはやはり営業所でしょうか。。 でも運みたいなもので、手馴れていない新人さんのような人に当たると、きっちり2cm厚さをチェックされるけど、ベテランさんは微妙な厚さでもパパッとやってくれるので、誰が受付してくれるかによって違ってきます。 ただ、差出人の書き忘れは お名前と住所をお願いしますと、書かされました。 書いていないと送れませんので。。と

itsuki21
質問者

お礼

営業所でも持ち込んでいる方が多いんですね。安心致しました。 新人さんとベテランさんの違いは、コンビニでも見られます。料金が実際とは多かったり(少なかったり)など融通が利いています。 そこが営業所ではないところですね。 差出人の書き忘れはよくあります。結構、あせって送ろうとして発送後に書いてなかった事に気づいたり、梱包の都合上、後で書こうとして書き忘れたり、正直、営業所向きではないのかもしません。 丁寧に説明して頂きありがとうございます。

関連するQ&A

  • ヤマトメール便

    ヤマトメール便について質問なのですが、コンビニで取り扱っているのはセブンイレブンだけなのでしょうか? あと、ヤマトメール便で発送する際に郵送物に差出人の住所等を書くのは義務なのですか? 宜しくお願い致します。

  • クロネコメール便について

    ヤフオクで出品をしていて、主にクロネコメール便で発送しています。 荷物が複数ある時は営業所に行くのですが、一つの時は近くのコンビニに行きます。 先日、荷物が一つだったのでコンビニに持っていったのですが、ちょっと不安な対応をされたので、今回は営業所に持ち込もうかと考えてます。 メール便一つしかないのに営業所に持ち込むのは面倒くさがられたりしないでしょうか?

  • クロネコメール便の営業所止置きについて

    クロネコメール便を営業所止めで送って欲しいと頼まれ、 よくわからなかったのでヤマト運輸のHPで調べました。 宛先の書き方などは分かったのですが、HPに 『お近くの取扱い店・コンビニへはお持込になれません』 と書いてあるのですが、営業所止めにして送るメール便は 取扱い店とコンビニからは発送できない、ということでしょうか? =最寄の営業所へ持ち込むか、集荷に着てもらわないと 受け付けてもらえないのでしょうか? 宅急便の場合は止置きでも特にそのようなことは 書かれていなかったので、コンビニからでも発送可なのかな、 と思ったのですが・・・

  • コンビニでヤマトの発送

    初めてオークションで出品するのですが、コンビニでの発送方法がわかりません 厚みがあるのでメール便では入りきらないので宅急便を使用したいのですが、 品物をビニール袋に入れた後はあらかじめダンボール等に入れた後にコンビニに持って行くという事でいいでしょうか? また、そのダンボールには宛名シールは貼っておくべきでしょうか?

  • コンビニからのクロネコヤマト発送について

    クロネコヤマトを発送で利用する際、近所や出先のコンビニで発送するのが便利なのですが、コンビニ店員があまりに素人でお粗末な対応だったので、お尋ねします。 以前、明らかに余裕で60サイズの荷物を、採寸した上で、実際より大きいサイズで料金請求されました。 後でおかしいことに気づき、すぐにコンビニに戻り返金&荷物を返してもらいました。 その後しばらく利用していませんでした。 最近、同じ種類の荷物をクロネコメール便の営業所で発送することが多くなり、慣れてきたので例のトラブルに遭ったコンビニで出してみようと思いました。とっくに店員も交代しているだろうし大丈夫だろうと思いました。 ところが、店員は何だか迷った様子で、営業所でA4・1cmの荷物をA4・2cmで請求しました。 店員が言うには、「定規で1cmは引っかかりがあるので2cmでないと無理です。重さもあるから2cmでないと無理です。」 2cmにされるのはまだわかりますが、重さもあるからと、よくわからない説明で・・・。もちろん、重さは自宅で計測してかなり余裕で1kg以内でした。どちらにしても重さで送料を決めるのではなく、大きさと厚みで決めるはずなのに・・・。挙句の果てに出荷票には、全てそのコンビニ店員自らが記載して、私はサインすら求められていません。しかも品名は「その他」なのに、勝手に「本」にチェックしてました。何だか言い返すより呆れたのと心配になり出すのを断りました。ちなみに他のコンビニ店員はそのやりとりを横で見てみぬふりしていました。 他のコンビニ(セブンイレブンやサンクス)では、一度も問題はありませんでした。 そこで、コンビニでクロネコヤマトの発送を利用される方にお聞きしたいです。クロネコヤマトの問題でなく、やはりそのコンビニチェーンの指導が悪いということなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • クロネコヤマトのメール便をコンビニに持っていったのですが…

    クロネコヤマトのメール便をコンビニに持っていったのですが… 朝9時前にコンビニ(セブンイレブン)にクロネコメール便を依頼しました。 メール便を送るのは初めてなので、念のためクロネコメール便お問い合わせ番号をインターネットのお問い合わせシステムで追跡したところ、15時現在、「伝票番号未登録」と表示されました。 クロネコヤマトの集荷の人が営業所に持ち帰って登録されるのでしょうか? それにしても時間がかかりすぎな気がして気になっています。 コンビニに問い合わせたほうがいいでしょうか?

  • コンビニから発送したクロネコメール便について

    よくコンビニでクロネコメール便を発送するのですが、本日は10時頃にコンビニで速達で発送手続きしました。 いつもなら通常のクロネコメール便でも、午前の集荷に間に合えば11時頃「発送」と入力されています。 それがなぜか、確実に午前の集荷に間に合ったはずが、18時過ぎているのにまだ12時頃「荷受け」と入力されたままです。 速達を扱うのは初めてで、しかも遠方へのお届けなので大変不安になりました。 まさか、18時過ぎてもまだ発送されていないということが有り得るのでしょうか? 最近、担当のセンターとトラブルがあったので、問い合わせし難く、こちらに質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • クロネコメール便について

    クロネコメール便をコンビニから出す場合は、受取人と差出人の住所・氏名・(電話番号)を荷物自体に書かなくていけないようになったように思いますが、営業所から出す場合も、荷物に書くのでしょうか?メール便の受取人は差出人の情報もわかるのでしょうか?

  • クロネコヤマトのメール便

    該当するカテゴリがあってるかどうかわかりませんが・・汗 去年の9月に引越ししたのですが、その時から 前の住人のメール便がいろいろな差出人から1週間に1度のペースで届いて困っています。 該当の営業所にも何度も電話したのですが、それでも届き、HPにあるお問い合わせで苦情をいれても、いまだに届きます。 そして、ある差出人にも電話したのですが、全く出ないので困っています。 あて先は、本名ではなく、ハンドルネームで書かれているようです。 当方の事情で表札をたてられず、連絡用の張り紙をすることはできないし、かつ、営業所に連絡しても無視されているので困っています。 どうすればいいでしょうか? なお、メール便以外の誤配は他にはないようです。

  • メール便の発送方法を教えて下さい。

    このたび、ヤフオクで出品をしようと思い、 今発送方法についていろいろと勉強中です。 クロネコメール便についてなのですが、 発送をする時に営業所以外でもコンビニ等でもできますよね? コンビニでどのような手続きをすれば発送できるのか 教えていただきたいのですが よろしくお願いいたします。 宛名等は包装の袋等に直接記入したまま持ち込んでも大丈夫なのですかね…? 無知ですみません。 よろしくお願い致します。