• ベストアンサー

借家の保証人の変更

かなり困ってします。 誰か助けてください。 婚約者と借りていたアパートの保証人に、双方の父親がなってくれていましたが、 とある事情で結婚に至らず別れてしまいました。 私が借家を出ましたが、相手は四年が経つ未だにその借家に住んでいます。 保証人の変更を本人に打診しても反応もなく、 しかたなく相手方の親に求めて動いてもらいましたが、 出来上がった書類をあろうことに相手本人が取り込んでしまい、 また、音信不通になっています。 先方の家族も希薄な関係で、しぶしぶ判をついてくれてしぶしぶの印鑑証明をわざわざ会社を抜けて取りに行ってくれたので、 再度と言っても、うっとおしがられて電話番号まで変えられる始末。 弁護士に相談しても、「賃貸の保証人は家主と借主との3者間で取り決めしたものなので、法で規制できる範疇ではない」との答えで、このまま泣き寝入りするしかない状態になっています。 こんなのってありですか? 何か方法はありませんか? ちなみに、結婚に至らなかった原因は先方にあり、 調停で慰謝料を請求し、認められて別れました。 (支払い期限を3年過ぎた今でも半分が払われてないので差し押さえにかかろうかと思ってる状態です。) ぜひぜひ、どなたか助けてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.6

#4です。  内容証明を出したとしても一方的な通告だけでは保証人が解除されないという点はよろしいでしょうか。大家側の合意が必要です。  大家側としては次の保証人が決まるまで現在の保証契約は有効として法定更新をするか、借主に契約解除、退去を求めるかどちらかになるでしょうから、#5さんのご意見もひとつの道筋だと思います。  ただ、ご質問者さまは借主に対して慰謝料の差押を実行しようと考えていますから、もつれた場合に事は簡単にはいかない可能性があります。たとえば差押で現金がないことを理由に家賃滞納を始め、大家との交渉を一切拒否するようになった場合には強制退去までに至る費用の支払いを余儀なくされる可能性があります。  したがって強制執行の前に相手のご両親に再度お願いするというのが穏便に済ませる方法ではないかと考えます。

n-bu-3
質問者

お礼

わかりました。 …やはり、自分で相手方に行くしかないみたいですね… よく事情を考慮して頂いて、ほんとうに感謝します。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#19931
noname#19931
回答No.5

法律論争をする気はありませんが、ご提示された判例はあくまでも合意もしくは明らかな保証を拒絶する意思表示をしていないことが前提になっていると思います。 すなわち、継続して賃貸するという前提の下に、保証人は保証を継続する意思があったものと類推できるから保証が有効であるとの組み立てです。 保証人が契約終了時点までに明らかな保証を継続しない意思表示をしている状況において、大家が保証人の保証が継続しているものとして賃貸契約すること自体不合理な行為であり、大家は少なくとも保証人が保証契約を拒絶していることをした上で賃貸契約を継続したことになります。 このような事象において、果たして保証契約が継続しているとの主張は正しいでしょうか? 裁判になった場合、完全に負ける可能性は非常に少ないと思われます。 そんな場合、大家は新しい保証人を付けない限り賃貸契約は継続しないことを、賃貸人に通知すると思います、そうすれば当然に保証人の交代が行われることとなります。

n-bu-3
質問者

お礼

そうですよね…納得です。 論理的会話力が皆無な私ですが この主張で不動産屋に掛け合ってみます。 ありがとうございました。

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.4

 #3さんのおっしゃるような保証人契約の終了はできません。両者の合意がなければ、法定更新であってもできず、保証契約は継続されるとするのが通説です。貸し主の方に著しく公序良俗に反する行為があった場合には保証人の責任を減殺するという判決はあります。

参考URL:
http://gomafu.hp.infoseek.co.jp/minj/kn001.htm
n-bu-3
質問者

お礼

…よくわかりました。 付きまとってでも書類を書かせるしかなさそうですね… アドバイス、ありがとうございました。

noname#19931
noname#19931
回答No.3

弁護士の言っていることが理解できません 、 というのは、保証人の契約は2年です、したがって2年経過した時点で保証契約は終了します。仮に自動契約の特約があるとして、その特約は異議を申し出ないときにのみ有効となります。 したがって、大家に対して保証契約を継続しない旨配達証明付内容証明で送達しておけば少なくとも、次回更新時からは保証人でなくなります。

n-bu-3
質問者

お礼

そうなんですか?! わかりました。もう一度弁護士に聞いてみます!! なんだか光が見えてきました。 ありがとうございました。m(_ _)m。

  • koala0305
  • ベストアンサー率21% (117/556)
回答No.2

弁護士さんがおっしゃるとおり、質問者さんと元婚約者の間の事情は保証人の件には関係ありません。相手に泣きついて別の保証人を探してもらい、大家の了解を得るしか方法はありません。 日本では一旦、保証人になってしまったら、本当にどうしようもありません。私の知っているケースでは、結婚期間中にマンション購入のローンを組むのに妻の父親が連帯保証人になり離婚後も抜けることが出来ずにいます。夫側は別の保証人を立てようとしたのですが、妻の父より経済力が低かったため銀行に断られました。 家賃の滞納とかしてないんですよね?現実的には被害はないんですから、あまり気にせずに放っておいたらどうですか。まさか一生、そこに住むこともないでしょう。

n-bu-3
質問者

お礼

そうですよね… ただ今のままだと、 元婚約者が新しい相手とそこに住むこともできてしまう訳ですよね… その保証人がうちの身内…となると やっぱり気になるんですよね。 保証人問題はきついんですね。 骨身にしみました。 アドバイス、ありがとうございました。

noname#19931
noname#19931
回答No.1

普通賃貸契約は2年ですが、一体何年の賃貸借契約ですか。 それと、一般に保証人は1名で2名mp求めたりしません、本当に保証人を2名立てたのですか 一般に更新時の再度保証人の署名を求めますので、その時点で署名しなければ言いだけです。

n-bu-3
質問者

補足

そうなんです…保証人は2人たてて双方の印鑑証明をつけました。 こちらの地方では、一般的のようです。 保証人に法人がつけば、判はひとつでOKなんですが、 個人の保証人では2人を求められます。 契約も確かに2年ですが、 弁護士曰く、更新はしなくてもそのままの継続で法的には通るそうです。 貸主・借主双方共、更新には手間もお金もかかり、 成されてないのが実情だそうです。 現に婚約する前に私が8年住んでいた賃貸も、 保証人は2人、更新手続きは一回もないままでした。 家賃の支払いが滞っていない限り、 貸主側は居住者に出て行けとは言わないし… なにか手立てはないものでしょうか…

関連するQ&A

  • 借家の保証人になりましたが、借主が家賃滞納で困ってます

    借家の保証人になったのですが、借り手が家賃を滞納さらに不在(所在不明で連絡取れない)で困ってます。 保証人になる時の印鑑証明は2000年3月10日発行のもので、その時は別の不動産屋で契約をするとのことでした。 しかし、その契約が流れてしまい、2000年11月4日に別の不動産屋との契約の際3月取得の印鑑証明を使って借主が契約を交わしたのです。 法律上印鑑証明の有効期限は無いのですが、社会通念上の印鑑証明の有効期限3ヶ月は過ぎています。 また、契約書の記載は私自信が記入したものではなく、借主が私の住所氏名を記載してあります。 印鑑は私の実印です。 借主と私の続柄は、借主から見て「おじさん」と記載されていますが、まったくのあかの他人です。 滞納している家賃は2ヶ月分で、借主とは連絡がとれず強制退去状態になっています。 このような場合、保証人として滞納している家賃・強制退去による荷物などの処分費用・荷物撤去後のリフォーム費用などを支払わなければならないのでしょうか? また、支払うにしても全額なのかそれとも何割かの支払いでいいのでしょうか? 不動産屋側の問題点として ・発行から7ヶ月も過ぎている印鑑証明で契約を交わしている。 ・契約書の私の記名は、明らかに借主が記載したことが筆跡で誰が見てもわかる。 ・契約の際、筆跡で保証人本人が記載したものでないのが明らかであるのに私(保証人)に電話での保証意思の確認も怠っている。 ・不動産屋が電話で確認してもらえば、「おじさん」と騙られているので当然保証人はお断りしました。 状況は以上のとおりです。 よろしくお願いします。

  • 分筆前から存在する借家について

    親の代から貸地があり相続時に兄弟3人で分筆しました。分筆したことにより3筆の上に借家が建っている状態になりました。 地代は毎月もらっていますが、あまり効率の良いことには思えないので3人で相談の上で借主さんに土地の買い取りについて打診したところ「現状が一番」と相手にしてくれません。借主さんには子がいるので借地権を相続することになると思います。 私としては私の所有する1筆分だけも売却して現金化したい希望があります。他の兄弟は私の筆を買い取る意思はありません。 以上のような状況ですが、よい解決法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 借家の火災

    借家が火事になり家主の両親が困っています。 火元の1件は全焼。(5歳の子供がライターで火をつけた)隣にも火が移り屋根が焼けて住める状態ではありません。この2件の事は不動産屋にすべてお任せをしていて契約時に1度顔を合わせた程度です。問題は借主が入居時に契約書に従い火災保険に入っていたのに更新をしていませんでした。契約をした夫妻が最近離婚をして契約サインをしたご主人は既に家には住んでいない。そしてその時保証人としてサインをしたご主人の父親が今年の2月に死亡。とどんどん問題が出てきました。契約書に「火事などの場合は元に戻して家主に戻す」と書かれていますが火を出した本人は離婚をして4人の母子家庭で支払い能力などあるはずもありません。このような場合どうなるのでしょうか?両親は年金生活でこれから立て直す元気などなく困り果てています。このような場合の不動産屋の責任はどうなりますか?契約書に書かれていても支払能力の無い場合はどうなるのでしょう?

  • 家賃の保証人

    いつもお世話様になっております。 2年程前に娘が結婚して、(借主は婿)の家賃の保証人になりました。 どうも生活が安定していないように見受けられたのですが、生活が出来ずに家賃を滞納しているようなら家主さんから連絡があるだろうと思い、手を出さずに見守っていました。 ところが、10ヶ月前に孫が事故にあい娘達は離婚をする事になったのですが、最近になって家賃を合せて1年以上滞納している旨の連絡が家主さんからあり、驚いています。 私としては、2・3ヶ月滞納したところでご連絡があるものだと思っていましたので、家賃の支払い=何とか生活出来ている  という感覚があり、逆にもっと早く教えてくれたら離婚まで行く手前で対処出来たと思います。 家主さんは、保証人に対してどのくらいで滞納を知らせる義務があるのでしょうか。 保証人と連帯保証人の場合、それぞれ教えて下さい。

  • 借家の契約について。

    現在借家(一軒家)に住んでおります。(私の父親が借り主です) この家は父の先々代ぐらいからず~っと借り続けている家で、それこそ一世紀近くなるかも知れません。ゆえに、当時の契約書など残っておらず、詳細が不明ですが、家主が同じ町内のご近所さんという事もあって、契約内容については、なあなあ的な感じでこれまで過ごしてきました。(家賃はきっちり払っています) ところが、家主の方が高齢の為、引っ越され今後はその親族の方に任せると言う事になりました。そして、その親族の方も今後については不動産屋にマネージメントを任せると言う話になったのです。 そこで父親が心配しているのは下記の2点です。 ・いままで、土地の価格に反して安い家賃で借りていたが、これを機会に大幅値上げされる可能性。 ・家主も引っ越され、管理も大変なので退去させられるのではないか? 元々老朽化が激しくこの先も長年住めるかは微妙ですが、私の親も年老いており今さら引っ越すだけの金も余力もない状態です。 このような契約関係に詳しい方、おられましたら、アドバイス下さい。

  • 弁護士をたのまず、借家人を追い出す方法。

    要約します。お金をかけずに家主がわに、有利に事を運ぶための問題点。 注、両者契約書を紛失、契約期間2年を大幅に経過、期間の定めがない契約状態にあると考えられます。 互いの言い分を下記に書きます。 家主側。1、45,000円の家賃を途中月5,000円のみの支払いで、誤魔化されている2、前家賃月末支払いなのに15日支払いと言い張り、さらに毎月催促をしても2ヶ月の遅れがなおらない。〈貯金通帳から証明〉 3、保証人がいなくなってしまった。4、隣近所と仲良くしない。5、家が老巧化している〈トイレ使用不能状態〉なので直して近所に借家住まいをしている息子夫婦に住まわせたい。 借主側。1、長く住んでいたのだからこのまま住んでいたい。 2、引越先がない。3、急に出ていってくれと言われても無理。 4、トイレがよくないのでなをしてくれと言っても直してくれない。 5、家賃はちゃんと支払っています。以上のことから裁判をしての勝敗はどちらに分があるか?。又問題点はどこか教えてください。

  • 借家の立ち退き

    7月13日から、借家の家主が替わりました(競売で落札した家主さんです) 現在住んでいる借家には、自分と兄の2人暮らしです。 <家の権利が家主に移る前に一度、家にやってきました> <家主の話> 今後も済み続けたいのであれば、保証金一定額と第3者の不動産屋の看板を持っている人、1人を立ててほしいと頼まれましたがとてもじゃないが、家主の条件を飲む事はでませんでした。 <内容> ある日、家主が家にやってきました、その時、家にいたのは自分1人だけでした。 自分なりに考えた結果、家を出る意志があることを家主に告げました でも、すぐには出て行くことができないから、準備期間が欲しいと家主に頼みました。 立退き料の事は言わずに(金の事を言うと多分出るものもでなくなる恐れがあるため)、数ヶ月待って欲しいというところを強調してお願いしました。 すると家主は、立退き料を支払うから、8月30日までに退去するようにと言い、その時手付金で10万円手渡してくれました。 残り20万円は立ち退く際に支払うと、家主は手間や面倒をかけずに事を進めたいらしく、その場で紙に(念書)とその内容を書き、名前(兄貴と自分)と印鑑を押印し、印なしのコピーを別の紙に手書きで書いて手渡されました。 その場には、兄は立ち会っていない状況での話し合いでした。 現状、家主側から明け渡し請求などが裁判所から届くまでには至っていません。 <質問> 兄が立ちってい場合、自分が書いた兄の名前というのは、なんらかの効力をもらたすのでしょうか? 自分が勝手に代理で書いたとしても、本人がそんなもん書いてもないし、内容もしらない、なにしに相手の言い分通りにしないといけないんだなどとゴネた場合・・・ やはり、本人以外の自分が勝手に名前を書いてるだけなので、兄に対しては、念書の効力は発生しないんでしょうか? <内容> その夜、兄に今日大家が家に来て、立ち退きの事とお金の事を話すと、とりあえず、手付金10万円の半分の5万円をだしなと言われ、半分渡しました。 <質問> お金を受け取ったという事は、その事を承諾したとみなされるんでしょうか? <内容> ところが今日、改めて聞いてみると、そんなもん出て行けるわけないだろ? 裁判かけるよ、裁判かけてあと3ヶ月くらい待ってもらう <会話のやりとり> 自分:え!裁判?金受け取ってるのに?立ち退くつもりじゃなかったの? 兄:金は家主に10万円返せばいいんだろ?(自分の方へ5万円返す気はないらしい) 自分:もし、裁判かけて思い通りにいかなかったらどうするの? 兄:それは、やってみなきゃわからん 兄:人間誰でも裁判をかける権利がある 自分:もし裁判が通らなかった場合どうするの? 兄:どうしような~(苦笑い) 自分:(何この馬鹿兄貴、毎回こんな感じでのらりくらり、もう付き合いきれん) 兄:その後、バイクで外出(逃亡しました~) <質問> 裁判所から何も届いていない状況で、念書の手書きが1枚、これを裁判所へもって行き、8月30日以前に何らかの手を打てば、兄貴の言い分は通り、借家を出て行く期限を引き延ばすことはできるんでしょうか? 納得がいかないのであれば、手付金の5万円を自分の方へ返し、兄は別途、家主へ10万円返還しなくてはいけないのでしょうか? 自分の方へ5万円返さず、家主へ10万円返還した場合どうなるんでしょうか? 自分は家をでるつもりで10万円受け取っている、兄に5万円渡しているから、5万円足りない。 兄は納得がいかないから、自分へ5万円返す+家主に10万円返してごねることが可能になるんでしょうか? 兄が家に住み続ければ、自分が家を出たとしても、当然残りの立退き料20万円は出るはずもなく・・・ 質問がなくて複雑で申し訳ないですが、ちょっと困ってます。 一番の問題は、立退き料20万円がもらえるのかどうかです。 兄の事はもう面倒みきれませんので、どうなっても知りませんが、今後の参考のために、どのような事が想定されるのかが知りたいです。 裁判費用も分かればお願いします

  • 連帯保証人を変更してくれたのか心配

    数年前、下記の内容でアパートの賃貸契約が結ばれました。 借主: 母の妹 A (単身入居) 連帯保証人: 母 ところが、その後Aが重い病気にかかり、現在は植物状態で病院に入院しています。 今後も退院できる可能性はありません。 Aには成人して働いている子供(以下B)がいるものの、Aとの関わりを一切絶っており、母が全ての世話をしています。(病院の支払い手続き、障害者年金や助成関連の手続き等) ところが、Aが入院して以降、なぜかBがAのアパートに住んでいます。 母がそのことを知り、Bへ確認すると「借主の名義をAからBへ変えました。連帯保証人はBの父(Aとはとうの昔に離婚済、母から連絡をとる術なし、Bからも本当に連絡をとれているのか不明)に変更する予定です。」との返答がありました。 後日母からBへ「連帯保証人を変更してくれたのか確認したいので、契約書を一目見せてもらえせんか?」とお願いしたところ、「大家さんから契約書を返してもらえず、見せられない。」とのことでした。 その他のこれまでの経緯もあり、Bの発言は信頼できないと母は考えています。 なので、現状事実がどうなっているのかわかりません。 以上のことを踏まえて質問させて頂きたいです。 1. Bの返答が嘘で、借主名義が今でもAである場合、不動産会社、もしくは大家さんに母が直接事情を話して賃貸契約を終えること(Bには出ていってもらう)は可能でしょうか? 2. 借主名義がBに変更されており、連帯保証人は母のままになっている場合、元々保証すると判を押したのはAとの契約の場合であることを理由に連帯保証人をやめる(Bが他の保証人を見つけられない場合は退去となる?)ことは可能でしょうか? そもそも名義変更をする際に、連帯保証人を本人の承諾なしにそのまま引き継ぐということは可能なのでしょうか? 私の勝手な推測では.. 借主の名義変更をする場合には改めて入居審査が必要になる場合が多い → しかし、Bの父は色々な理由から保証人にはなれなさそうなので母以外に保証人になれそうな人がBの周りにはいない → 名義変更も他のアパートに入居することもできない → 母に名義変更と保証人変更をしたと嘘をついて住み続けている といった感じではないかと考えています。 長文になってしまい申し訳ありませんが、上記2点につきましてご教授いただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 普通借家契約か定期借家契約か・・・

    普通借家契約か定期借家契約か・・・ はじめまして。私は現在23歳の若輩一戸建てオーナーです。 相続にて受け取った実家(一戸建て)を現在、仕事場が遠いことから賃貸仲介業者に一戸建てを貸しに出すよう契約を取り交わしています。 そして、実際に借家人になる人がほぼ決定しそうな段階まで来ています。 ですが、現在の見通しとして3年後、4年後には実家に戻って独立も考えています。 本音としては【定期借家契約】をして一定期間で契約を解消してもらうことがいいのですが、 仲介業者からの情報として借家人になる人はその場所をデイサービスの事務所にしたいとのこと、 商売としてその場所を利用するから定期借家契約だと問題があるかもしれないというお話。 ネットで色々確認してみたのですが、普通借家契約だと相手に立ち退きを要求する場合にお金がかかるとか、色々問題がありそうですので、 そこについても問い合わせをしたのですが1年前から1年半前の間に立ち退き要求すれば問題ありませんよという回答が・・・ そもそも「1年前から1年半前の間に立ち退き要求すれば・・・」というのは定期借家契約の1年以上の契約の場合ではなかったでしょうか? 普通借家契約にて2年契約、以降2年ゴトに自動更新という場合でも「1年前から1年半前の間に立ち退き要求すれば・・・」は適用されるものでしょうか? まだまだ、法律に関する知識も浅く、なかなか良い悪いの判断がつきません。 そこで以下についてご解答いただけないでしょうか? (1)借主がその場所事業をしたいと申し出てきている場合の家主の問題点 (2)普通借家契約で契約した場合の立ち退き要求と立ち退き料はどのタイミングでどのぐらいかかるのか (3)この契約は問題がないのか よろしくお願いします。

  • 保証人の無い貸金契約書について

    私の友人が、知り合いにお金を50万貸し貸金契約書を書いてもらったのですが、当時住んでいる所も判っていたのですぐに返してもらえると思い保証人の無しで取り交わしました。ところが、相手がいつの間にかいなくなり、家族に聞いても行方不明の状態と言われたそうです。 詐欺の疑いもあるので友人には、警察に届けるようにいいましたが、 一般に本人を見っけなければ、泣き寝入りするしかないと聞いたことが あります。なんとか、いい方法はないでしょうか? 相手は、30代の介護関係の仕事をしていたそうです。よろしく、お願いします。