• 締切済み

パソコンのリカバリ

capx1001の回答

  • capx1001
  • ベストアンサー率31% (33/106)
回答No.2

私の場合は… 残したいデーターを「Dドライブ」に入れて 「Cドライブ}を初期化しましたよ 大抵のPCの場合OSが入っているのは「Cドライブ」ですから

関連するQ&A

  • リカバリ

    「リカバリ」をしようとしていますが。 そこでいくつか質問&確認したいんですが。 ・音楽をDL購入したモノも消えますか?   消えない方法はありますか? ・画像は何処かに全部保存できますか?   (スクリーンセーバーも) 皆さんの経験の中で、注意点、確認するべき事はありますか? アドバイスお願いします。

  • 完全にパソコンを初期化(リカバリ?)したいのです

    こんばんは。 最近パソコンの調子がおかしくてシステムの復元をしても変わらずといった感じなので完全に初期化(リカバリでいいんですよね?)したいと考えています、が初期化のやり方がわかりません。 このパソコンは兄が自作で作ったものを私が貰ったものなのですが…マニュアルなど初期化に必要みたいなCD-ROMはないみたいなのでどういったやり方をすればいいのか… とりあえずパソコンが動いてるうちに必要なメール、音楽、写真などのデータなどを保存しておきたいと考えています。CD-ROMなどで保存しておけばいいのでしょうか?システムツールにバックアップというものがあったので…これでできるんですかね?あと初期化するときに必要なものって何でしょうか?OSはXPSP2です。 回答よろしくおねがいします(>_<)

  • パソコンをリカバリするのですが

    パソコンの調子が悪くなりリカバリをしなければならなくなったのですが、iPodを使っているためiTunesの中にたくさんのiTunes storeで購入した曲が入っています。 この曲を、バックアップしてリカバリした後のパソコンに取り入れるにはどうしたらいいのでしょうか iPodを外付けHDDとして利用して、その中に曲のファイルを保存し、リカバリした後にその中から曲ファイルを取り出すという方法はできるのでしょうか? 分かりにくい質問ですいません。

  • リカバリーしたのにパソコンが余計に重い

    リカバリーをしたのに最近余計にパソコンの動作が重くなってきました。iTunesにたくさん音楽を保存(7GBくらい)しているのも原因なのでしょうか?外付けHDとか何かを付けてそれに保存するとかしたりすれば動作は改善されるのでしょうか。コントロールパネルの設定などで余計な動作をしないなどの対処はすでにしてあります。他になにかいい方法を教えてください。お願いします。

  • パソコンをリカバリした際のiTunesの復帰の方法

    先日、iTunesの音楽データをDドライブに保存した状態で、 Cドライブをリカバリしました。 Dドライブに保存している音楽データをiTunesに復帰させたいのですが、 どうもうまく出来ません。 調べてみたところ、 リカバリをする前に、 「統合」と「コンピュータの認証解除」というのをやっておかないと いけなかったっぽいのですが、 今からでもうまく復帰できる方法はありませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • リカバリーしたいのですが・・・

    リカバリーをしたいのですが、メーカーのサポートは有料なので、 説明書を見てもよくわからず、データーの保存?もよくわからず バックアップNXで保存?マイドキュメントのデーターや、OutolookのメールやiTunesの音楽なども保存ができるのですか? リカバリーの仕方もわからず、・・・ パソコンメーカーは、NEC VL3506D バリュウスターXP なのですが・

  • パソコンをリカバリするにあたって注意する事は?

    ノートPC、ダイナブックTX/68を使用しています。 先日から急にパソコンの調子が悪くなりました。 症状としては、ブラウザが急に落ちる。→この症状が出ると一気にpicasaや他のソフトも落ちてしまいます。 今年4月にもパソコンがおかしくなり、友人にリカバリを勧められて行いました。 リカバリを行ったのはその一回だけです。 リカバリをする前に注意した方が良い、またはこれを忘れずにという事がありましたらアドバイス頂けると助かります。 ※前回のリカバリは友人にやってもらいました。

  • iTunesをインストールしているPCのリカバリーについて

    iTunesをインストールしているPCのリカバリーについて PCをリカバリーしたいのですが、iTunesをそのままの状態で残すにはどうすればいいでしょうか? 今まではリカバリー後にiTunesを再インストールして、外部に保存していた音楽データを移していたのですが、最近はCDジャケット等のiTunes上で編集したデータが多いので、iTunesそのままを移行させたいです。 iTunesのソフトごとをドライブD(リカバリーされないHDD)に移しても大丈夫かと思われますが、トラブル等がありそうでなるべくしたくありません。 ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • リカバリする前に保存方法

    はじめまして・・・ PC歴もうすぐで2年目ですがリカバリをしたことがありません。 数ヶ月前からPCの調子が悪く、リカバリをする事を決めましたが 初めてのことでリカバリする前にデータの保存などをしたいと思ってます。 写真や音楽はCD-Rに保存したのですがその他の保存方法が分からず 色々調べてみたのですが・・・ お気に入りや、アドレス、作成した書類なども保存できればと思ってます。 アドバイスをお願いします。

  • リカバリをします。そこで質問なのですが…

    富士通のノートパソコン「FMV BIBLO NB16C/A」を使用しています。 OS:WindowsXP CPU:AthlonXP 1.6G メモリ:28KBか256KB 5年近く使用しているものです。 最近パソコンの動きが遅くなり、おかしくなってきたような気がするので近々リカバリしようと考えています。 リカバリは初めてではありません。 3年ほど前にパソコンが壊れ、普通に立ち上がらなくなってしまい、電気屋に持ち込んだところリカバリしないと直らないと言われました。ところが、リカバリをする費用が5000円だか1万だかかかるということで、自分でリカバリの作業をしました。 1日がかりでなんとか元のように使えるようにした記憶があります。 前回のリカバリのときはいきなり壊れたのでデータのバックアップも何もしておらず、今まで保存してきたものは消えていると覚悟したのですが、Dドライブに保存していたデータは丸々残っていました。もともと、Dドライブにばかり保存していたのでほとんどのデータが消えずに済みました。 このときは自分を褒めたのですが、今回リカバリをするときには全部のリカバリをしたほうがいいのでしょうか?(買ったときの状態に戻す?とか2種類くらいありましたよね?) 1部を残して(この表現でいいのかわかりませんが…)のリカバリと、全部のリカバリ、違いはDドライブをリカバリしないということだけなのでしょうか? また、双方のメリットとデメリットがあれば教えて下さい。 また、リカバリをする際に気をつけたほうがいいことありましたら併せて教えていただけると嬉しいです。 実際にリカバリをしたときの意外な落とし穴なんてありましたらそれらも教えて下さい。 よろしくお願いします。