• ベストアンサー

SEになりたい

現在HW障害のメンテナンスの仕事をしています。 と言ってもたいした物ではなく、HDDのエラーが出たから取替えてセットアップし直すとか、プリンタがうまく印刷できないから対応するとかその程度です。 後はオフィスの操作支援くらいですかね。 そんな私ですが、SEになりたいと思っています。 しかし最終学歴は普通高校、まともに情報の勉強もしたことも有りません。 講習会や学校に通う費用を捻出できるほどお金も無いので、自力で勉強したいと思います。 とんと初心者なんですが、何からどのように勉強したらよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 SEと一口で言っても様々です。  ご質問者様の場合、ハードウェアのメンテナンスをなされている訳ですから、システム運用を提案するSEへの道が考えられます。  特別試験が必要な訳では無いのですが、初級システムアドミニストレーターや情報セキュリティの国家試験などを受験されてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

名刺にSEと刷ってある人ならすぐになれますけどね。。適当なIT系派遣会社に入社(というか登録?)すれば。 高校中退で修行を積んで今はSEというかコンサルタントというか、日本のインターネット業界でかなり有名人にまでなった人だっていますから、当人の努力次第でしょう。 初心者が勉強するのは難しいので、業務を通じてスキルアップ出来る職場に転職するのが効率がよいと思いますよ。 あるいは、Windows系のSEを目指すのなら、リソースキットを買って読破するとか、linux系ならばオンラインマニュアルをaからzまで全部読むとか。初心者状態からコースに乗った他人に追いつき追い越すためには、通り一遍の努力では足りませんのでそのつもりで覚悟してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気になる質問です。

    特別支援学校で知的障害者は高等部を最終学歴したきっかけは?

  • 知的障害者施設で働くために

    老人介護経験はありますが障害者について全く未経験で、知的障害者施設に応募しました。採用いただけるかはわかりませんが仕事しながら勉強したいのですが 何か書籍や短期間の講習ってあるでしょうか。障害者関係の 資格って介護福祉士以外で 学歴関係なく取得できるものってあるでしょうか。

  • 障害者の世話人や就労支援員 あると役に立つ資格

    近々 知的・精神障害のグループホームで働きます。 就労支援の仕事も いつかやってみたいと思っています。 障害のある方と関わるお仕事をするにあたって 勉強したいと思うのですが 資格を調べると国家資格と公的資格が いくつかあり 国家資格は 学歴などいろいろ必要な条件がそろわないと受けられないと思うので 公的資格を考えています。 いくつか あるようですが 本当に役に立つ資格って 何でしょうか? 障害者さんにかかわる仕事は初めてです。

  • Windows7の代わりにThinkFree Officeを

    Windows7の代わりにThinkFree Officeを 購入しようか迷ってます。 Office 2007の資格をとるため講習会で勉強中です。 自宅はXPで2003なので自宅学習がはかばかしくありません。 Windows7がベストなのですが、やはり高いので代わりにThinkFree Officeを購入しようか迷ってます。 使ってる方のリアルな感想をお聞かせください。 (互換性や操作しづらいかどうか、リボンがこう違う、重いかどうかなどの情報がほしいです) なお、会社ではMAC、自宅ではXPでしたので多少の操作の違いは受け入れられます。 よろしくお願いいたします。

  • PCスクールなどの扱い

    現在PCスクール(時間数性の講座みたいな感じで個別の授業みたいな感じ)でCADを勉強していますがこういったスクール(というより講座?講習?)は履歴書なんかに書けるのでしょうか? 書くとしたらどこに書くのが良いでしょうか?学歴になりますか? 最終的には資格取得を目指していますが現在はまだ取得していません。

  • 機械製造業の経営を勉強したいんですが・・・

    はじめまして 私は、零細セットアップメーカーの事業継承(予定)者です。いずれ来るであろう事業継承を控え、個人・会社とも機械製造業者としての自力に欠けると感じています。私自身は、専門的な学歴・知識などほとんど無い為、何か機械製造業の経営における指南書物や勉強になるサイトなどご紹介いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 知的障害児(者)相談員になりたいです。

    私は介護福祉士を所持しています。 最終学歴は専門学校卒業です。 知的障害児の相談員になりたいです。 社会福祉士は私には難しい様子です。 勉強する気持ちはあります。 何か、良い資格、良い学校はありませんか? 精神障害者の指導員にもなりたいですが、、私には精神保健福祉士は難しいです。

  • 学習障害の対処法について(高校生です)

    僕は中学二年の時に広汎性発達障害と学習障害(特に数学)と 診断されています。 相談したいことは数学の単位の事です。 数学の単位は年間のテストを通して120点を取らなければいけません。 120点未満の場合は、追試講習を何回か受けて、そこから最終追試を受けて合格をもらいます。 僕は今高校2年生です。1年のときはなんとか自力で120点を取り単位は2でした。 先生は最終的なテストに受からなければ特別な処置として単位を認めると言いましたが 1年の時は追試前に自力で120点に満たしていたのでよかったです。 2年になると、まったく授業が理解できずテストも毎回0点でした。 学年末が近くなると先生の説明さえも嫌になって数式を見るだけでも 頭が痛くなったり気分が悪いです。なので授業は毎回ぼーっとしてました。 明日追試者のリストが発表されるのですが、僕の気持ちとしては、追試講習は受けたくありません。 先生の説明を聞くとイライラしますし、とてもじゃないですが勉強とかいう次元ではないです。 数式を見るだけでも気分が悪くなります。ストレスは尋常ではないです。 また2月の下旬あたりに親父と担任が電話で話しているのを少し聞いたのですが 親父は、やる前からやらないというのはおかしいと言っていました。 中学生の時に夏休み明けのテストに備え、夏休みに数学担当の先生と マンツーマンで教えてもらったこともあります。ですが20点しか取れませんでした。 塾でも嫌々ながらも数学の時間はやっていました。 ですが改善の兆候は見られませんでした。 僕はそのうえで言っています。 ただ、単位認定の条件として講習を受けるしか方法がないのなら妥協しなければいけないですが 自分の気持ちは2週間ぐらい前に担任には伝えたのですがそれから音沙汰無しなので 今回質問させていただきました。 この障害に理解のある方からのご回答を待っています。

  • 障害者雇用における身体障害者の方のパソコン技能

    私の子供(小学校高学年)は知的障害があるため、将来のことを考えると不安がつきません。 障害者雇用の中でも、身体障害者の方は、知的、精神障害と比べ、比較的、雇用されやすいと聞きます。 実際に雇用されている身体障害者の方の例を聞くと、非常にパソコン操作レベルが高いことに気がつきます。 この方々は、独学でパソコンを勉強したのでしょうか。私には、障害者用の方々の為のパソコンスクール等支援があり、小さいころから、そこで、学んでいたのではないか、と考えているのですが、、、 もし、障害者(子供)のパソコン等学習支援の情報がお分かりになる方いらっしゃれば、教えて頂きたいのですが、、 ちなみに私は、都内在住です。宜しく、お願いいたします。

  • 高機能自閉症の息子がおります。

    高機能自閉症の息子がおります。 日本で高機能専門の特別支援校(中学、高校)はありませんでしょうか。 アメリカにはそのような学校があると聞き、日本にもないものかと思い質問させて頂きました。 地域は問いません。宜しくお願い致します。 追記 高機能だと普通学校に進ませる親御さんが多いと思うのですが、 発達障害の場合、健常者と異なり学歴が生きて来ないことが多いです。 お勉強に追われるよりも世の中で生きていく術を学ばせるべきかと思いました。

このQ&Aのポイント
  • 2021年12月にNX2700Dを購入しましたが、新規登録で30模様の無料ダウンロードができず、20模様の入手方法を知りたいです。
  • 購入したNX2700Dで新規登録済みの30模様をカートに入れたが、10模様しか利用できない問題に遭遇しました。
  • ハートステッチズのサービスで20模様の無料ダウンロードを受けるにはどうすればいいのか教えてください。
回答を見る