• 締切済み

初めて舞台を見に行ったのですが休憩の時間が異様感じたのですが・・・

todorokiの回答

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.7

 CUSTOM2000さんは男性ではないでしょうか? でも女性の私も同じように感じています。 2時間ちょっとなのにどうしてもトイレに行かなきゃいけないのかって。 思い切って年上の友人(いわゆるおばさん)に尋ねてみたことがあります。 そうしたら「私はトイレが近いのよ~」でした。 途中で行っておかないと絶対にだめなんだそうです。 私のおばも割と若いころからトイレが近くて、何回もトイレに行っていました。 私はそうでもありませんが、女性ってトイレが近い人が多いんですよ。 あとは、途中で行きたくなったらどうしようという心配からでしょうか。  軽食についても私自身はまったくCUSTOM2000さんに同感です。 でも理由についてはわかります。 女性が多いことにお気づきになりましたね? みんな暇をもてあました一人暮らしの気楽な女性だと思いますか? 私は独身貴族(?)なので終演後に食事をしてから帰宅したってかまわないんですが ほとんどの女性は家庭を持っています。 たとえば夕食の支度をしてから出てきたとしても あんまり夜遅くに帰宅するとご主人がいい顔をしなくなります。 そこで皆さん終演後はまっすぐ帰宅されるので夕食をとる暇がありません。 唯一の食事タイムが20分間の休憩時間になってしまうというわけです。 余裕のある方は外でおいしいものを買ってきて持ち込むんですが そういう時間のない働く女性とかは割高でまずくても売店のサンドイッチで我慢します。 そのほか、遠方から来ている人も同様です。 学生だって遅くなるとお小言が飛んできますし、 彼女たちは食費を浮かすために外食ではなく持込をしていますね。 昼の部だったら、開演に間に合うように家を出れば昼食を食べそびれることも多いですし (1時開演だったら12時に出かけることになり、昼食は11時半ごろになる) 昼の部は専業主婦の観劇が多くなるんですが 彼女たちは夕食の時間に間に合うように帰るので終演後はのんびりできないという人も多いです。 女性は観劇するにもいろいろ気を遣っているものなのですよ。  客席で食べてもいい劇場もあれば、NGのところも多いです。 ですからロビーで食事をするのは当たり前のことです。そういう空間ですから。 休憩時間は、出演者の休憩というより 場面の転換のためなどの演出上の理由によるところが大きいです。 休憩を入れると緊迫感がなくなると演出家が判断すれば、 2時間を超えても休憩なしのお芝居も珍しくありません。 今日観劇した舞台は150分間休憩なしでした。 こうなると映画と同じですね。 もちろん誰もトイレには立っていませんでした。 開演前に急いで食べている人が多かったように思いました。

関連するQ&A

  • 能会(月並能等)の休憩時間について

    今度、能会を観に行く事になったのですが 開始時間が午後1時で終了時刻が午後6時となっていました。 4時半頃に一度休憩があるけれど20分程度と聞きました。 そこでご質問なのですが、トイレや軽食はその20分ですべて済ませなくてはいけないという事になりますよね…? 能の会を観に行くのは初めてなのですが5時間もあるので 吃驚してしまいました。 その間、休憩は3時間半後にある20分間だけというので 少々不安になりました。 トイレに並んでいたらそれだけで20分経ってしまいそうですし(女なので)…他に行った事のある方、よく行かれる方はみなさんどのようになさっているのでしょうか。 もしよろしければ観劇スタイル等教えて頂けたらと思いまして質問致しました。よろしくお願い致します。

  • 上映時間の長い映画には必ず休憩時間があるでしょうか

    私は尿意がくるのが割と頻繁な方で、映画を観るときは、2時間くらいの映画だと、終りの方でトイレに行きたくなり、終るとすぐにトイレに行くのが普通です。 2時間をずっとこえる長い映画の場合、途中でトイレに行くための休憩時間はある場合が多いでしょうか? それとも休憩時間は無くて、たとえ3時間でも中断無しに上映される場合がほとんどなのでしょうか?

  • なぜ映画には休憩がないのですか?

    昔から疑問に思っていたのですが、 なぜ「映画には途中休憩がない」のでしょうか?? 僕はトイレが近いので、映画館に入館する前は 飲み物に結構気を使っているのですが、今まで 数回途中でトイレに立ったことがあります。(T_T) 演劇の場合、上演の半ばあたりで休憩があるものが多く、 非常に良いとおもいます。 なぜ映画には途中休憩がないのか、誰か教えて下さい。(__)

  • 嵐の大野くんの舞台について(上演時間等)。

    12月に青山劇場で行われる嵐の大野くんの舞台を見に行くことになりました。 こういうのに初めて行くので、教えていただきたいのですが、 (1)上演時間はどれぐらいでしょうか(前回2作の時間でお答えいただければ結構です)。 (2)途中で休憩はあるのでしょうか。途中でトイレに抜けても大丈夫なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 時間外勤務中の休憩時間について

    現在働いている会社は、9:30~18:15が勤務時間(内45分が昼休み)となっています。 18:15を過ぎて時間外労働に入ると、 18:15~18:30の15分間と19:30~20:00までの30分間においては、 実際には業務をしていても「休憩」と称して時間外勤務手当が払われません。 18時台の15分間に関しては、労基法第34条1項の 「八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。」 という一文において「昼休み45分+15分」として理解ができるのですが、19時台の30分間に関しては納得ができません。 会社に説明を求めたところ、 「労基法による最低限与えるべき休憩であり、会社は業務上での健康面を考えて設定している」 との回答を得たのですが、労基法上、どの項目に当たる物かは回答が得られず納得がいきません。 そこで質問なのですが、  1)19時台に設定されている「休憩時間」は違法か?  2)違法である場合、手当ての不払いは請求できるか?  3)請求できる場合、会社が応じない場合にはどうすれば良いか? 以上3点。よろしくお願いいたします。

  • 初めての観劇・・・注意点は?

    今週、「シアターBRAVA」で「表裏源内蛙合戦」を観劇します。舞台観劇は初めて、とても楽しみですが…ちょっと緊張しています。 まず予定では4時間10分と聞きましたがこれって普通なんでしょうか?途中、休憩があるかと思いますが何分くらいなのでしょうか?トイレも混雑すると思いますが…時間内に座席まで戻ってこれるのかと不安です。 座席は2階席の右側後方ですが、みなさん観劇用のオペラグラスを持参するのでしょうか?せっかくなので購入しようかと思いますが選び方のポイントと価格など教えて下さい。また当日、劇場で購入できるものなのでしょうか? 手荷物やコートは各自が膝に抱えるのでしょうか? あと舞台観劇独自のマナーなどちょっとしたことでも結構ですのでご教授下さい、お願いします。

  • 舞台「永遠の一秒」で非常に残念だったこと

    舞台「永遠の一秒」で非常に残念だったこと 東京グローブ座の舞台「永遠の一秒」を観劇してきたのですが、非常に残念なことがありました。 これから芝居が始まろうとしているところ、ある男性が登場して長々とフリートークしていました。 内容は、ある特攻隊員と戦艦ミズーリにまつわるエピソードだったのですが、これから観客がそれぞれに想うだろうことに不必要なベクトルを与えてしまいました。 観客は少なかったのですが、出演の塩谷瞬やレイザーラモン住谷正樹、伊嵜充則は熱演は予想以上の熱演だっただけに、芝居の前にあの語りというか自己主張はまったく不必要だったのです。 演出がどうしてあれを許してしまったのか理解に苦しみます。終戦65周年平和祈念特別公演ということもあっての権威づけのつもりなのでしょうか。その男性曰く、役者ではない、国際関係のなにかを専門にしているという男性の無神経ぶりに、しだいに腹が立ってきました。 あの厚顔無恥の男性はいったい誰なのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 映画館・劇場で頭痛と吐き気が…

    映画館で映画を見たり、劇場に舞台公演などを観に行くと 必ずその作品の後半くらいから気分が悪くなり、頭が痛くなります。 帰りの電車に乗っても治まらずあまりの吐き気に途中下車して、駅のベンチで吐き気が治まるのを待つこともしばしば…。 ひどい時には頭痛と吐き気で眠れないこともあります。 舞台や映画を見に行くのが好きなのでかなり辛いです。 これって何か原因があるのでしょうか?また対処方法などありましたら教えてください。

  • ロンドンのミュージカル「メリーポピンズ」について

    ロンドンで今公演されているミュージカル「メリーポピンズ」について是非教えて下さい! 9歳の娘がディズニーのメリーポピンズのDVDを観て以来、大好きになりました。夏休みにロンドンに行く予定があり、是非鑑賞したいと思うのですが、 (1)9歳の子供が鑑賞するのにお勧めの席の種類はありますか?(やはり舞台に近い席がいいのでしょうか) (2)娘は英語がほとんど分からないのですが、ディズニーのメリーポピンズと内容は同じですか?9歳には難しいでしょうか。 (3)お土産のような物は売っていますか? (4)休憩時間は日本のようにロビーで買ってきた物などを食べてもいいのですか? ご存知の方、是非アドバイスよろしくお願いいたします!

  • 歌舞伎座での夜ご飯について

    ご存知の方、宜しくお願いします。 来月(7月)、初めて歌舞伎を観に行くことになりました。 歌舞伎座、1等席です。 夜の部なので4時半開演なのですが、夜ご飯はどうしたらいいのでしょうか? ネットで検索してみたところ、歌舞伎座内のお弁当屋さんもあるけれど、お値段の割には味は普通…、とか拝見しました。 初めての歌舞伎座なので、体験も兼ねてそれでもいいとは思いましたが。 ちなみに、お弁当を買ったらどこで食べるのですか? 映画館みたいに、ロビーとかで食べるのですか? 休憩時間は30分と聞いていますので、どこかお店に入るのは避けて、お弁当にしたいと思っています。 他には、三越でお弁当を買うのもアリかと思っています。お弁当を持ち込むのは大丈夫ですよね?それをどこで食べたらいいのか、知りたいです。 または、70代の両親を連れて行くので、3時位にお昼ご飯と夜ご飯を兼ねた食事をどこかでして、休憩時間はお土産探しとか軽食を取るなどで過ごそうかなとも考えています。 混み具合とか全くわからないので、事前に知りたいです。 どうぞよろしくお願い致します。