• 締切済み

宮崎のたべもの

釜揚げうどん、地鶏、チキン南蛮のおいしい店をおしえてください。あとマンゴーが旬らしいときいたのですがどうなんでしょうか?

みんなの回答

  • pippico
  • ベストアンサー率30% (38/123)
回答No.4

No.1の方と全く同じです。 マンゴーは「太陽の卵」ですね。 かなりお高くて食べた事はありませんが、ノーブランドの完熟マンゴーでも最高に美味しいです!! 沖縄の完熟マンゴーを食べましたが、宮崎の完熟マンゴーの方が濃厚で美味しかったです(その時の果実のコンディションにもよると思いますが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanko33
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

http://www.jalan.net/kanko/SPT_153498.html 重乃井 少しわかりづらいかも・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • swxxp
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.2

宮崎には中学から高校の6年間住んでいました。 懐かしくなり回答。 釜揚げうどんは「天領うどん」によく行ってました。チェーンですがそこそこおいしいと思います。 http://www.tenryo.co.jp/ チキン南蛮はうちで食べるものって感じだったんで詳しくないですが、高校の友達の間では「おぐら」が定番でした。いまmixiで調べてきたら県内共通の定番はおぐらってことになってるみたいです。 http://gourmet.yahoo.co.jp/0006399376/M0045000312/ 地鶏はうちの家族は「とりのぼ」が好きでした。マイナーすぎるかも…汗 マンゴーはもうちょい早い時期じゃないですかねぇー?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanko33
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

チキン南蛮は『おぐら』 釜揚げは『重乃井』 地鶏は『ぐんけい』→チキン南蛮もうまい      『青空』→名物おやじ 6年前まで宮崎に住んでました その頃の情報です

azazeru
質問者

補足

重乃井とはどこらへんでしょうか?詳しい住所などを教えてもらえるとありがたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宮崎 『釜揚げうどん』

    こんばんは。 今月22・23日に宮崎へ旅行します。 ぜひ、宮崎の名物料理の「地鶏」「冷や汁」「釜揚げうどん」を頂きたいと思っています!! 地鶏と冷や汁については、どこのお店を利用するか決めましたが、釜揚げうどん店について情報が少ないので、皆様のお力を貸して下さい。 gooの回答で、宮崎市内のお店は見つけたのですが、観光が日南の方になるので、日南・青島周辺(220号線沿いの分かりやすい場所)で釜揚げうどんが食べれるお店はありますか??釜揚げうどんのお店は沢山あるものなのでしょうか?? 現地の情報があまりないので、宜しくお願い致します。

  • 地鶏とチキン南蛮の知名度について

    東国原知事が就任してもうすぐ3週間が経ちます。 おかげ様で地鶏(もも焼き)は知名度が上がりました。 宮崎はご存知になられたかと思いますが鶏の産地です。 地鶏以外にもチキン南蛮という料理があります。 そこで 1地鶏(もも焼き)は食べたことがありますか。 2チキン南蛮は食べたことがありますか。 ちなみに私は今関東におりますがこの味が恋しくて探すことしばしばですが 私の行動範囲以内で食したことはございません。 名前はチキン南蛮だけど肝心のタルタルソースがかかってなかったり 地鶏と書いてあるメニューを頼んだが出てきたのはもも焼きじゃなかったりでなかなか肝を突いた物がありません。 (宮崎地鶏、チキン南蛮で検索していただければどのようなものかが判ると思います。)

  • 宮崎に詳しい人お願いします。

    今月の終わりに1泊2日で宮崎に行こうと思っているのですが、穴場とかありますでしょうか?あと、いろいろ知りたいので宮崎に詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 (1)県庁に行きたいのですが、平日に行けば普通に見られるものなのでし ょうか? (2)ホークスのキャンプを見たいのですが、時間は何時までなのでしょうか?日付と場所は調べています。 (3)チキン南蛮の美味しいお店に行きたいのですが、中に苦手な人がいます。地鶏など他の名物も一緒に食べられる所はありますか? (4)家族風呂のある温泉施設を利用したいのですが・・・。

  • 宮崎発祥・チキン南蛮

    今度、仕事で宮崎に行くのですが、いろいろ調べましたら、ほか弁にもあるチキン南蛮って宮崎発祥の料理だったんですね。宮崎市内では喫茶店だろうと、食堂だろうと、カレーやスパゲッティーとならんで必ずチキン南蛮がメニューにあるって聞きました。地元の人が行くような、美味しいお店あれば教えてください。ちなみに、東京で食べるチキン南蛮とはやっぱり味が違うんでしょうかね?

  • 宮崎市内の安くておいしい地鶏屋

    宮崎に旅行に行く予定です。 安くておいしい地鶏屋さんを探しています。 焼き鳥やチキン南蛮を食べたいと思っています。 予算は食べ物代に2000円、飲み代に1000円で合計3000円くらいです。 場所は橘通り周辺ですが、路線バスで移動できる場所なら他のところでもOKです。 知ってる方はよろしくお願いします。

  • 宮崎のお出かけスポット

    今月末に結婚式の為、3泊4日で宮崎に行きます。 一日目はホテルについてお風呂、商店街をぶらっとして 2日目に結婚式が有り、一日つぶれます。 3日目は午前は集まりが有り、午後は自由です。 せっかく宮崎まで行くのに寄り道しないで帰るのはつまらないです。 3日目の日に午後から3~4時間お勧めのお出かけスポットを教えて下さい。 夕食は宮崎お勧めの釜揚げうどん(織田薪)、チキン南蛮(おぐら本店)、 レタス巻き(一平寿司)を予定しています。 ホテルは宮崎駅(橘通)付近です。食堂は皆、近くに有ると思います。 3日目の午後にお出かけして夕食に上↑のお店に行きたいと思います。 交通機関を利用します。宮崎は詳しく無いので分かりやすく教えて下さい。 社会人の娘と名古屋から二人で行きます。 4日目の朝、チェックアウトをして空港に向かいます。

  • 宮崎でおすすめのチキン南蛮を食べたい

    今月末、宮崎市内に遊びに行きます。 滅多に遊びに行く機会がないので 有名で美味しい「チキン南蛮」を食べたいと思ってます。 色々調べたら某デパート裏の「おぐら」がヒットしました。 あとは「ぐんけい」 「ぐんけい」は、地元に支店がにあるのでパス。 「おぐら」は、発祥の地で有名だからすごく行きたい。 他にも有名なお店ってありますか? チキン南蛮大好きなので色々な南蛮を食べたいです。 お土産にも買って帰りたいので、おすすめのお土産品も 教えて頂けるとすごく嬉しいです。     

  • 宮崎のチキン南蛮屋(10年前の記憶)

    こんにちは、いつもお世話になります。 来週宮崎旅行を控えています。 10年近く前に宮崎に旅行に行った際、宮崎IC近くの郷土料理屋のような店でチキン南蛮を食べましたが すごく!!おいしくてしばらくはホ○弁のチキン南蛮が食べれなかったほどです。 でも、2年前に行ったら記憶のその店は、うどんのチェーン店に変わっていたようでした。 IC近くの道路沿いにあったと思います。 その店の特徴は ・店の外に風車(水車?)があった ・ご飯・みそ汁・キャベツがおかわり自由だった ・冷汁も置いていた 教えていただきたいのは、 ・その店はほんとに実在したのか(場所の記憶は正しいか?) ・店の名前はなんという名前だったか ・移転したとかだったら、どこに変わったのか ・店がなくなった理由を知っていたら教えてほしい 支離滅裂な文章ですみません。 学生時代の思い出の店なので、情報があれば教えてください。

  • 都内でおいしいチキン南蛮が食べられるお店

    都内でおいしいチキン南蛮が食べられるお店 宮崎人とチキン南蛮について熱く描かれた漫画を読んでから、本物のチキン南蛮が食べたくてしょうがないです。 私の知っているチキン南蛮といえばから揚げに甘酢あんかけをからめたものですが、本場はかなり甘味の強い甘酢にから揚げをだぶだぶ漬け込み、タルタルソースをかけるそうですね。 そういう本場のチキン南蛮が食べられる店、都内にないでしょうか? また宮崎出身の方、都内で「これは認めていい」と言えるチキン南蛮が食べられる店があればぜひ教えて下さい。

  • 鹿児島と宮崎に詳しい方にご回答お願いします♪

    明日から、鹿児島~宮崎に旅行に行きます。 シロクマとチキン南蛮の美味しいお店を教えてください。出来れば、ガイド本に載ってない穴場的な(地元の方がよく行くお店)を教えて頂けたら嬉しいです。 あと、穴場的スポットもあれば宜しくお願いします♪ちなみに、子供連れです(小中学生) 宜しくお願いします

部活で孤立感を感じる私の悩み
このQ&Aのポイント
  • 部活での孤立感に悩む私。途中入部でまだ1ヶ月半しか経っていないが、気にしすぎる性格とプライドが原因で一人でいることが多くて辛い。
  • プライドのせいで一人でも余裕を演じ、話しかけることも少ない。場を盛り上げることに焦り、空回りして落ち込み、話しかけるのが怖くなる。
  • 行き帰りも一人で、周囲の人々も気を使ってくれているような感じがする。部活の仲間と仲良くなるためには、プライドを捨てて積極的に話しかけることが必要だろう。
回答を見る