• ベストアンサー

コード理論 ギターやってます

noname#199778の回答

noname#199778
noname#199778
回答No.3

コードの読み方や、コードフォームの構造・作り方などを知りたいということと見ましたが、よろしいでしょうか。 その場合は、「ギターの理論に強くなる本!」が良いのではないかと思います。 コードの読み方(構成音の割り出し方)から、コードフォームの導き方(コードネームからコードフォームを自分で考えるときのやり方)なども解説されていますし、その他にもスコアの読み方、コード進行、スケールなどの解釈の仕方について、ギタリストの視点から解説されている本です。 内容も噛み砕いて書いてあり、文体も含めてわかりやすいと思いますよ。 初見のコードの構成音を知るには、コードの構造についての知識を蓄え、コードネームのつけ方の法則性を知るのが良いでしょう。 コードネームの付け方には当然ながら規則性がありますので、そのルールさえ把握してしまえばそれほど難しいことはないと思います。 コードの響きを聞いて、鳴っているコードがどんなコードなのかを割り出すことについては、これは本で何とかできるものではないように思います。 いろいろなコードを知り、実際にそれらを鳴らしてみることで響きを捉え、その経験の中から聴こえる響きのコードネームを類推するのが、耳コピできるようになるために必要なプロセスになるでしょう。 その意味では、コードを鳴らすときに、コードフォームが整っていることにばかり気を取られず、鳴っている音程を意識的に聴くように気を遣うのが良いとも思います。 このケースに限ったことではありませんが、手先ばかりに気を取られず、耳で鳴らしている音を捉えるようにし、耳を鍛えるのが良いでしょう。 なお、耳コピに関しては、聴こえるギターの音と同じ音程の音を一つ一つ分解して手元のギター上で追っていく方法なども、あまりやり方としてはスマートではありませんが、有効な方法になると思います。 どうしても聴こえる音の音程がわからない場合は、ギター上でその音に近そうなポジションを選び、ギターを鳴らしながら一つ一つの音と照合し、合っている音を見つけるというのも手でしょう。 また、耳コピに関しては、上記のように感覚を研ぎ澄ましたりする他に、コード進行でよくあるパターンを知ったりすることや、ダイアトニックコードなどのコードの性質、コード進行のセオリーなどの知識を蓄えるなど、いろいろな方面からのアプローチが役に立つところがあるとも思います。 その点から言えば、結果を焦らずにじっくり腰を据えて、長期的な視点を持って取り掛かるのが良いと思いますよ。 参考になれば。

関連するQ&A

  • ギターコードを教えてください。

    ギターコードを教えてください。 ずっと好きでどうしても弾きたい曲があるのですが、耳コピが出来ません。 どなたかコードを教えて頂けないでしょうか。 マイナーコードが使用されている事は何となくわかるのですが。。。 THE HOODS : TWO'S A CROWD http://www.youtube.com/watch?v=g1p-OpElsBo 当方ギター歴一年半の初心者です。 耳コピを行ってくれる有料サービス等を教えて頂けるだけでも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 「What's Up」のギターコード探しています

    4 non Blondesの「What's Up」のギターコードを探しています。 当方いい年こいて思い立ってアコースティックギターを始めた超初心者です。教本に自分が弾きたいと思った曲をとことん練習するのが良いと書いてあったので、高校時代初めて聴いてリンダ・ペリーの声にシビレたこの曲を選んだのですが、耳コピしようとしてもいまいち正しいかどうか自信がありません。 この曲のコードが載っているサイトか本を知っている方がいたら教えてください。また正しいコードをそのまま回答欄で教えてもらえたりしたら嬉しいです。(あ、歌詞は載せないで下さいね) よろしくお願いします。

  • エレキギターについての理論

    エレキギター上達のために理論を徹底的に勉強したいのですが、何かわかりやすくていい本はありませんか?いろんな本があってどれがいいのかわかりません。 今まで、曲をコピーすることしかしなかったのですが、理論についてはほとんどわからず確信をもってギターを弾けてないことに気付きました。そのため、作曲もできないし、アドリブなども弾けません。一応耳コピはできるのですが、曲のキーやコード進行、どのスケールを使ってフレーズを弾いてるか等、説明しろと言われたらできません。 ちゃんと理解して確信を持ってギターを弾くために勉強したいのでよろしくお願いします!

  • ギターコード作ってくださいませんか?!!

    BLUE ENCOUNTのHANDSという曲のギターコードを耳コピでもいいので作ってもらえませんか?? 至急お願いします!!!!

  • コード理論 ギター

    ギターのコードのことですが、覚えやすい覚え方とかありますか? Fの押さえ方で2フレットずらしたらGになるとか、他のコードでも当てはまるらしいのですが、そういうことがよくわかりません。 初心者ですみません。。わかる方どうか教えてください。 一度三度五度などの理論もいまいち理解していないので説明してあるサイト等ご存知な方いましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • ギターコード

    http://mymedia.yam.com/m/1627878 この曲の後ろのギター伴奏のコードわかりますか? わかる方耳コピでOKなので 教えてください!!

  • 「悲しくてやりきれない」のギターコード

    先日ギターを始めました。 色んな曲に挑戦してるのですが、先日1968年発売のザ・フォーククルセダースと言うフォークバンドの「悲しくてやりきれない」という曲に出会いました。ぜひギターで弾き語りをしたのですが、いかんせん音楽の才能が無い為、耳コピができません。 どなたらこの曲のコード進行を知っていましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • YUKI「大人になって」のギターコード

    先日発売されたYUKIのベストアルバムより 「大人になって」のギターコードを知りたくて CDに付いていた冊子にYUKIちゃんが 「”愛に生きて”のコード進行とほとんど同じ」と言っていたので 自分なりに耳コピしてみたのですが なんせ初心者なもので・・・ ”愛に生きて”に出てこないコードを使うカンジの部分が分かりません(泣) ギターベテランさん、いらっしゃいましたら教えてください! よろしくお願いいたします。

  • ギターのコード理論。

    ギターのコードの件なのですが、 一般的にCコードならド、ミ、ソの音で(1度3度5度っていうんですかね?) 構成されてると思うのですが、なぜ基本が1度と3度と5度なんでしょうか? ただ単に響きがいいからなのか、理論みたいなものがあるのか教えてください。 あと、add9とかも結局は響きがいいからってことなんでしょうか? 初心者ですのでよろしくお願いします。

  • ギターの耳コピーについて

    ギターの耳コピーについて ギター初めて半年くらいの初心者です。 いままでtabとかコード表とかを拾ってきて 弾いたり、解説動画を見ながら弾いたりで、運指は問題ないのですが 依然として耳コピーなるものができません。 よくどうすればうまくなりますか? という質問に、 (1)はじめはtabや教則本で基礎を身に着ける。 (2)それから好きなバンドのものを耳コピすればいいよ、 という回答を目にしますが (1)は初心者の僕にもできるのですが (2)が無理です。無理無体です。 みなさん軽く「耳コピすりゃぁええんよww」みたく言ってますが、 どれくらいギターに触れていればできるものなのでしょうか? ギター初めてどれくらいで耳コピができるレベルになったか、 等の答えをいただきたいです