• ベストアンサー

DUOか速単か?

子供が 神戸大学を目指して勉強中ですが英語の参考書が DUOか速読英単語のどちらが良いか迷っています。 勉強された方のご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

単語帳は合う合わないがはっきりしてるので、余裕があるなら両方使ってみることをおすすめします。 DUOは私には合いませんでしたので、速読英単語とシステム英単語を併用してましたが、妹と友人はDUOが一番いいと言って使っていました。 一般的にはDUOのほうが覚えやすいようです。ただ、DUOは大学受験に必要ない単語もけっこうはいってるのと訳が大学受験向けでないなと思う場合がけっこうありました。 速読英単語は解説が細かすぎて要領つかむのがちょっと難しいため、途中で挫折する人が多いようですね。まじめなタイプにはおすすめしますが、単語帳としてのできはいまいちかな。どちらかといえば長文対策用に使ってましたので私はシステム英単語と併用してました。 単語帳はよしあしがはっきりしてるので、どういうものを単語帳に求めるのかを考えるといいと思います。 参考までに私が単語帳に求めたものは ・動詞と名詞というように単語種別でわかれている。 ・音楽CDがある ・文型がわかるような文章がある ・細かすぎない ・重くない ・赤シートが使える ・わけてやりやすい 以上の条件の結果システム英単語を選択しました。 ちなみに音声CDはだんぜんDUOのほうが優れてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

家庭教師派遣会社勤務です。 ぶっちゃけどっちでもいいですよ。単語集なんて受験勉強期間中2ヶ月程度しか使わないモンですし。単語数の収録が出来るだけ少ないモノの方がいいと思います。例えばターゲット1900とか、ソクラテス2003とかいう単語集がありますけど、それらとて全部最後まで暗記する人間なんて、よほどの暇人ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2

私は断固速単派でした。DUOは知らないのでなんともいえません。神戸大学の傾向は知りませんが、私も国公立受験なので英作文や英文読解(全体の大まかな訳)がおおいのではないでしょうか?速単はそういった方面に向いてます。細かく単語ひとつひとつを覚えるというより(文脈の中で)おおまかな意味を片っ端から頭に突っ込むほうが実際には役に立ちます。もちろん同時に読解力もつきます(ある程度文法力あってのことですが)。ただし単語帳は好みですので両方使ってみるのが一番でしょう。あと速単は単純作業が苦手な人に向いていますし、普通の単語帳はややこしいのが苦手な人にむいていますので、本人の性格しだいですね。必要単語量はひとそれぞれ意見が違いますが、旧帝大クラスを除くと速単の基礎編で十分で、それで足りないのは国語力不足と私は考えてます(完全な私見です)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Duo3.0を使うべきか・・・

    今年受験に失敗した国立理系志望の受験生です。 来年また再挑戦したいので、英語を基礎から見直したいと思っています。 来年受ける大学は二次試験に英語が無く、英語はセンター試験だけです。 いままで単語帳は速読英単語の必修編の文章を何度も読んで覚えていたのですが、文章に出てこない単語が多いので新たにDuo3.0を始めようと思ったのですが、Duo3.0のレベルはどのくらいなのでしょうか? センターまでならDuo3.0だとやりすぎなのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 旧帝大レベルはシス単か速単かDuo3.0か?

    現在受験生で、阪大基礎工学部もしくは神戸大学工学部志望の者です。基本的に第一志望は高めに阪大にしています(と言うか第一志望です;)。 最近、英語においてセンター模試等を解いていても「時間が足りない」事が非常に多く、大変お恥ずかしい事に、7割が壁になってしまっています。それで、原因を突き止めたくて、よく考えてみたところ、原因はひとえに「語彙不足」でした。単語が分からず時間をとられていたり、英作文で失敗したり(当然ですが)していました。 そこで、かなり遅いですがこの夏に入るに当たって単語帳を一度変えようかと思っています。今まで使ってきたのは「システム英単語」で、この他に候補として「速読英単語」、「Duo3.0」を考えております。どれを選ぶかでご相談させて頂きたいのですが、まず単語帳は「基本的には全て似たようなモノで、合う合わないは使用者の性格次第である」と以前聞きました。ですのでその観点で単語帳をどうしても変更したく自分の性格と言うか相性を考えてみたところ、 1、がりがり地道に暗記していくのは苦手(と言うか頭に入りにくいです) 2、例文などの「文章」の中で覚えるなど、暗記に一工夫があるモノにはとっつき易い 3、癖が欲しい 4、1冊に絞りたい(決めたからには浮気に走りたくない為) といった点でした。非常にワガママでお恥ずかしい結果ですが、こういった点から現在使っているシステム英単語は「ミニマムフレーズ」こそあるものの、例文といった文章が長くなく、かつシンプルな暗記型なのでこの際に変更しようかな、と考えております(上記の「4」の内容に矛盾してしまいますが、今回だけはやってきた経験からもシス単がやや苦手なので変更を考えたく、これ以降は絶対に変更はないようにしたいです・・・)。 ここまででは完全に速単かDuoになってしまいますが、この2冊の長所等がよく分かりません。ただ、レビューなどを見てみたところ、Duoは何週もして自然に頭に入ってくる、速単は文章を読む練習もしながら単語を覚えられると言う点は少しながら存じております。 CDも充実していて熟語も一緒に覚えられる分、Duoに今の所気持ちは傾いていますが自分の中ではDuoはシス単や速単と違ってどれぐらいの単語の網羅性かがハッキリしていないため、阪大にDuoで対応出来るかが不安です。Duo3.0の網羅性(この1冊で阪大に対応出来るか)もお教え頂きたいです。 元々の質問が「どの単語帳が良いか」という感じであったのに「Duo3.0の一辺倒」になってしまい申し訳ありません。もしも「Duoよりもシス単や速単の方が良い」など御座いましたらご意見をお願い致します。 それでは、時期的に遅い質問になってしまいましたが、ご回答宜しくお願い致します。

  • スペイン語の参考書を教えてください

    スペイン語の勉強をしだしたのですがどういう参考書がいいのかわかりません。 英語でいう速読英単語やDUOのような本をやりたいのですが よければお願いします。

  • 旧帝大(法)2冊目の英単語帳 Duo?速単?

    こんにちは。 僕は大阪大学法学部法学科、名古屋大学法学部を目指している新高3男子です。 通っている学校は東大京大が毎年合わせて0~5人程度の公立高校です。 部活はやっていないので余分に単語の勉強をする時間はあります。 以下は今年2月に行われた、全統高2記述模試の英語の結果(得点/満点)です。 全国偏差値 65.8 1.リスニング 8/20 3.文法    21/30 4.解釈    32/45 5.長文読解 39/70 6.英作文   11/35       という感じです。 全統の結果を見ると特に英作文の得点率が低く、返却された成績表には、例文を覚えたほうがよいとあったので、それもやろうと思っています。 学校では音読英単語が配られ、必修編が終わりました。あと、東進に通っていて、高速マスターでセンター英単語・熟語・文法、上級単語まで、完全習得し、上級熟語・文法はいま進めています。なのでセンターレベルは大丈夫だと思います。 本題の新しい単語帳ですが、夏までに一周を終わらせたいです。 今、 Duo3.0 速読英単語 上級編 ユメタン(青) システム英単語 database4500  ターゲット1900  などを考えています。 Duoは例文で覚えられるので、英作の勉強にもなるかなと思いました。 学校が始まると補習が増えるので、この量の多さをこなせるかどうかは不安です。 また、TOEIC向けのようで受験向けではないというのをネットで見たのですが、どうでしょうか。 速読英単語は長文中心なので、長文読解の練習は、学校の授業でできるので必要ないかなと思いました。 ユメタンはよくわかりません・・・。 シス単、ターゲットはセンターレベルも入っているのであんまり適さないかなと思います。 こんな風に考えているんですが、どの単語帳がいいでしょうか。おすすめでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。

  • DUOを終えてから。

    こんにちは、英単語を勉強し始めた時にDUOを使用し、ほぼ90%くらい覚えることができ、DUOにはほんとにお世話になり感謝しています。 英語力もだいぶついたのですが、そろそろDUOが物足りなくなってしまい、次へのステップへ進みたく思っています。 そこで質問です。 ・DUOのような、覚えやすいフレーズつき ・付属のCD付き ・レベル的にはDUOの次(具体的には、TOEIC800点ぐらい、偏差値75前後) 以上の条件を満たす英単語帳、お勧めの物を教えていただけませんでしょうか! よろしくお願いいたします。

  • Duoかシス単

    今、高校一年です。英単語力をつけようと思い、英単語帳を買おうと思っているのですが、Duoかシス単で迷っています。いろいろ見てみて(ターゲットや速単など)、最終的にこの二つに絞ったのですが、優柔不断でしてどうしても自分では決められません。みなさんはどちらがいいと思いますか?いい点や悪い点、こっちの方が覚えやすい!など何でもいいので、何かアドバイスください!よろしくお願いします!!

  • duo3,0と速読英単語必修編と速読英熟語並行してやるべきか?それとも

    duo3,0と速読英単語必修編と速読英熟語並行してやるべきか?それともやり慣れたduo.3.0一本でいいのか?聞きたいです 今duo3.0をやってます例文のところは復習cdを聞いて何回もやりました。次に単語のところで一個一個覚えていこうと思います。 最近速読英単語必修編と速読英熟語を友人がくれると言っています。 そこで聞きたいことがあります。duo3.0をやりながら速単、速熟もやるべきなのでしょうか?それともduo3.0のみがっちり覚えればいいのでしょうか? これから英検2級、toeicを控えています。

  • 速読英単語の仕方

    速読英単語(Z会)って良い単語集というか、 よい参考書というので買ってみましたが、どのように 勉強していいのかわかりません。 ただ、あの赤い文字の単語だけを覚えるのはもったいないなと 思ってます。 あの長文をどのように勉強したらいいんでしょう? 例えば、このitは何をさしているか、とか・・・でしょうか? 今は高2です。一応外大志望ですので英語は本当に完璧にしておきたくて 無駄のない勉強をしたいんです。 速読英単語を使われて大学受験なさった方などの貴重な アドバイスをお待ちしております★

  • 英単語はどれがいいでしょうか?

    システム英単語、リンガメタリカ、速読英単語、DUOでどれが一番良いでしょうか? 慶應大学を目指しています!! CDも使って勉強しようと考えています。 いい勉強方法もあれば教えていただければうれしいです。

  • DUOと速読英単語について

    今、高2で難関国公立を目指しているものです。 英単語の本を買おうと思っているのですが、DUOか速読英単語か迷っています。 両者のうちどちらがおすすめですか?また、メリット・デメリットも教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 購入した製品である『動画圧縮のプロ』をインストールする際に「invalid license key」というエラーメッセージが表示され、インストールができません。
  • パソコンのOSはWindows10であり、このOSでのインストールが試みられています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問です。
回答を見る