• 締切済み

マザボが逝った?CPUが逝った?

resistaの回答

  • resista
  • ベストアンサー率25% (117/461)
回答No.4

まあ一応考えられる事項としては ・マザー ・メモリ ・電源の初期不良 ってところでしょうか・・・・ 電源に関しては前のがあると思うんでそれの4ピンと24ピンだけを差し替えてやってみて メモリに関しては友達なんかに借りてみてはどうでしょうか? (先に1枚刺しでなるか試して) まあCPUに関してはCPU(メモリも)はビープー音で判断するのが一番です http://aopen.jp/tech/faq/mb/boot.html

teru1484
質問者

お礼

ありがとうございます。mbを購入したお店の店員さんに相談したら、MBかCPUかメモリといわれました。電源は、交換前の電源に戻してもだめだったので、違うんだろうと思います。明日か近日中にお店に持って行ってチェックしてもらうことにしました。

関連するQ&A

  • CPUファンをずっと高回転にする方法

    安定度を高めるために、CPUファンを静音制御を一切なくしたいのですが、 それがうまくいかないようです。 BIOSでも静音制御を切っていますが、ほとんどがCPUFANは低回転の ままのようです。 しかし、電源投入時だけ、温度が高い時は高回転になります。 どのようにして、高回転にすることができるでしょうか? CPUファンは無改造で、かつ、CPUファンの交換以外の方法でお願いします。 CPU:FX-8350 MB: SABERTOOTH 990FX よろしくお願いします。

  • 薄型で静音なCPUクーラー

    マザーボードとCPU(CeleronD336)を新しく交換してから PCの音がうるさくて困ってます。 CeleronDに付属していたリテールファンの音が煩いように思いますので、 とりあえずCPUファンの交換を検討しています。 お勧めの静音なCPUクーラーは何かありますか? (ケースがMicroATXのスリムタイプのため、CPUファンの高さは8cmぐらいまでしか無理です・・) ===希望条件=== 形状:Socket775 高さ:8cmぐらいまで 価格:5000円以内 ===PC構成=== CPU Intel Celeron D 336 MatherBoard ASUS P5VDC-MX R2.0 DVD-Drive DVSM-XL516FB-BK HDD-Drive Seagate Barracuda ATA IV - ST380021A Memory PC2-4300 CL4 240Pin DDR2 DRAM 512MB CASE Aopen H360A-BLACK II CASE電源 FSP300-60SV

  • CPU?それともMB?

    パソコン初心者ですが宜しくお願いします。お恥ずかしい話なのですがCPUクーラー交換の際、初歩的なミスをおかしてしまいどうやらCPUかMBを壊してしまったようでどちらが壊れたのか判断に迷っております。 状況を説明致しますとクーラー交換後、CPUファンの電源を挿し忘れたまま本体の電源を入れてしまいました。一応、普通に立ち上がったのですがすぐに電源が落ち、そこで気づけば良かったのですが更に電源を入れてしまいました。当然ながら再度電源が落ちてしまい、それ以来立ち上がらなくなった・・と言うような状況です。一応、MBの方はLEDが点灯していましたので通電はしているようです。しかしCPUのファンは回っていない状態でした。そこでCMOSクリアを行ったところファンは回り出したのですが、やはりPC自体立ち上がらず・・このような状況の場合CPUの可能性が高いものなのでしょうか?それともMB?どちらとも?判断がつかず迷っております。予備のパーツがあればわかるのでしょうが現在予備がありません。この状況的に見てどちらなのかご意見をお聞かせ下さいませ。 CPU/Pen-D805 MB/ASUS P5V800MX

  • Athlon64でPC構成考え中

    以下の構成で新規にPCを組もうと思うのですが バランスの悪いところ、相性の悪いところ、 その他問題はありませんでしょうか? 使用用途は主に動画音楽鑑賞、 DVD閲覧作成、インターネット閲覧で その他全般かじりますが 3Dのゲームはほとんどしません。 MBとVGAをファンなしにしたので高熱を心配しています。 ケースは\'Century CSI-2209GG’と迷ったのですが 付属電源で下のにしました。 安定して静音なものを求めています。 CPU: Athlon64 3000+ 939pin CPUファン: リテールFAN MB: SL-K890PRO-939 メモリー: 512MB×2 PC3200 VGA: Leadtek PX6200TC TDH 16MB PCI-E HDD: Hitachi 160GB 8MB S-ATA ドライブ: Plextor PX-716A FDD: FDD+6in1カードリーダー ケース: Owltech OWL-612-SLT/BK 電源: ケース付属のSS-430HB ケースファン前: Scythe 鎌フロゥ(9cm)超静音 ケースファン後: Scythe 鎌フロゥ(12cm)超静音 OS: WinXP HOME SP2 それとドライブなのですが Plextor PX-716AとPioneer DVR-A09-J でまだ決めかねています。 静音性ではDVR-A09-Jのようですが 機能的にはPX-716Aに魅力を感じています。 どちらがいいでしょうか?

  • CPUとマザボを交換してからグラボが動きません

    以前はAcerのPCを使っていたのですが思い切って自作をしました AcerのマザボからASUSのH97-PROに交換しました Acerでは普通に動いてくれていた玄人志向のGeforce GTX750TiがASUSのマザボではうんともすんとも言わなくなりました。。。 ファンすら回りません。。。というかグラボに電気が通っている気配すらありません。 BIOSアップデート、CMOSクリア、接続不備の確認、電源不足、も全て検証しましたがダメでした、動きません。 グラボの故障も疑い、友人のMSI GTX560でも試しましたが動かなかったので故障では無いと思います。 750Tiは補助電源が必要ないので、補助電源の挿し忘れもないです。 オンボードではきちんと出力されるし、Acerのマザボを引っ張り出してきて750Tiで出力したらきちんと映りました PCはこんな感じです CPU Intel core i3 2300→Intel core i5 4460 MB Acer→ASUS H97-PRO メモリ 8GB SSD Transcend 256GB 電源→650W GPUは上記のとおりです。 回答お願いします。。。

  • CPUファンエラーについて

    CPUファン交換後、毎回、PC起動時に CPUファンエラーが表示されるようになりました。 F1を押して、ウインドウズが起動しますが、 毎回そのようになるので、対処法を教えてください。 BIOS上では、 CPUファンの回転数が出ており、モニターされています。 交換前と交換後で異なる点は、交換前のCPUファンが、 3PコネクタでM/B上のファンコネクタから電力の供給を受けるタイプであったのに対し、 交換後のCPUファンが、M/B上のファンコネクタへはパルス1本接続で、電力は電源から4Pで供給される、 というところが異なります。 OS:XPSP2 M/B:ASUS P5GDC CPU: P4 CPUFAN:蒲鉾Z です。 WIN起動後は、ソフトでCPUファンのスピードを問題なくモニターできます。

  • CPUクーラーの回転数制御

    MB:ASUS P5B CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER P5Bでは、CPUクーラーの電源ソケット(4ピン)に3ピンのファン電源コネクタをさしても、Q-Fanは有効になりますか? 自分のPCではQ-Fanを有効にしても常に回転数Maxで動いてます。 Q-Fan modeをDC制御にすれば、いいという事を知ったのですがその方法が分かりません。(もちろんBIOSでの設定項目はない) 宜しくお願いします。

  • CPUの温度だけが 異常にあがるのですが 対策はどのようにしたらよろしいでしょうか

    OSはVista HomePremiumです マザーボードは ASUS P5BPremium Vista Edition http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5b_premiu...​ CPUは intel Core2 E6600 電源ユニット abee 40-EB http://www.abee.co.jp/Product/PSU/AS_Power_Silentist/S-450EB_S-550EB/index.html ケースは オウルテック owl-PCOX22 です 状況は6月に入ってからですが CPUの吸気ファンの音が 大きくなったように感じ マザーボードのプログラムにある AI SUITE と PC PROBEIIにて監視を始めたのですが 高い温度の時は 75℃まで上昇してしまいます CPUのファンの回転数は 約2500rpmです マザーボード温度はほとんど38℃ ケースについている ケース内温度センサーは 33℃ 電源ユニットのファンは 購入後一年経過しましたが 一度も動いたことはありません 対策として エアブロウはしたのですが 効果がありません ご指導お願い致します

  • CPU FAN エラーと出る

    自作パソコン。WinXP マザーボードASUS P5LD2-VM CPU Pentium4 3GHz です。CPUファンが最近、うるさいのでintelの純正ファンから静音タイプのGIGABYTE GH-PDU21-SCに交換しました。  ところがたちあげのときにマザボードから「CPU FAN ERROR」と出ます。「Restart F1」を指定してくるので、押すと正常に立ち上がるのですが、原因として何が考えられるでしょうか。

  • CPUファンを交換したいです

    デスクトップPCのCPUファンを交換したいと考えています。 現在のファンは騒音が非常にうるさく、困っています。 PCは以下の仕様ですが、お勧めのファンはありますか? M/B: ASUS P5GD1-VM CPU: Pentium 4 630 3.0GHz 現在は標準品のファンを装着してあり、冷却という点では問題はありません。 交換したいファンは、それなりに静かで手ごろな値段のものです。 PCは机の上ではなく机の下においてあるため、神経質なまでに静音化するつもりはありません。 手ごろな値段で適当なCPUファンがあれば、紹介してください。 よろしくお願いします。