• 締切済み

再熱方式?弱冷房方式?

miitankokoの回答

  • miitankoko
  • ベストアンサー率24% (286/1145)
回答No.2

温度を下げない除湿とか温度を一定にキープする機能があると書かれていないので再熱タイプではないようですね。 またCOP値も4台と低いので特に省エネエアコンでもないようです。省エネタイプならほとんど再熱除湿を持っています。

関連するQ&A

  • 冷房とドライについて…

    今年、エアコン買いました。だけどあまり説明も見ないまま買ったら冷房のみのエアコンでした。我が家では前から冬場はエアコンは使わないので冷房のみのエアコンでもいいのですが、ドライと冷房について教えて下さい。ネットでいろいろ調べてみたらドライの方が冷房に比べて電気代が高い事があると書いてあるのをよく見ました…再熱除湿方式と弱冷房除湿方式ってので変わるとか…ですが我が家のドライは28~27度の設定で本当に涼しいのですが、逆に冷房にすると24度にしないと涼しく感じられません。説明書を読んでもドライの機能が再熱除湿方式か弱冷房除湿方式か書いてなくて全然意味がわかりません。ドライで付けてると5分くらいで1回停止。そしてまた少しすると付いての繰り返しですが良く冷える気がします。こういう場合はドライと冷房、どちらを選択して使った方が電気代は安く済むのでしょうか…?エアコンを使う頻度は部屋でPCの仕事をするので長いと思います。

  • 弱冷房除湿とただの弱冷房の違い

    賃貸でダイキンのエアコンを使っています。 このエアコンの「ドライ」機能は、再熱ではなく弱冷房除湿です。「ドライ」運転で湿度の設定は出来ず、温度の設定を-2℃〜+2℃まで設定できます。 この「ドライ」機能と通常の冷房を弱風でつけたときの違いってなんでしょうか? 通常の冷房は水分を外に出さずそのまま部屋に放出し、ドライは水分を外に出しているということでしょうか? この2つの違いを調べても分からなかったので教えて下さい。

  • 「弱冷房車」の英語表記

    「弱冷房車」の英語表記 こんにちは。駅員として働いている者です。案内用のポスターの作成で、 「弱冷房車」という記述に英語を併記したいのですが、表現が分かりません。 「弱冷房車」は英語で何と言うのでしょうか。 調べたところ、以下のような表現がありました。 ・Weak air-conditioning car ・Lightly air-conditioned car ・Moderate air-conditioning car 「弱い」の意味の違いなのでしょうが、この3つ以外も含め、 どのような表現が意味として通じやすいのでしょうか。 また、日本では冷房のことを「エアコン」と言いますが、英語表記は「Air Con」ではなく air-conditioning とするのが正当なのでしょうか。合わせて宜しくお願いいたします。

  • エアコンの見分け方(ドライ)

    色々HPを見ていくうちにドライの電気代は再熱方式だと高いという結果がわかりました。しかし説明書がないためうちのエアコンがどの方式のドライなのか分かりません。弱冷房方式か再熱式かを見分けるにはどのような方法がありますか?ちなみに1997年三洋製です。

  • エアコンの冷房 室内温度が設定温度より低い場合送風状態になるのですか?

    2007年製のナショナルのCS-28RGHというエアコンを使用しているのですが、冷房時室内温度が設定温度より低い場合自動運転の場合は止まってしまいますが弱等風量を手動で設定すると止まりません。たぶんだいたいどのエアコンでもこれは同じだと思うのですが、手動で風量を設定して室内温度が設定温度より低い場合エアコンの風は送風状態になるのでしょうか?。

  • 冷房とドライ(再熱除湿タイプではない除湿)の違いがいまいちわからないの

    冷房とドライ(再熱除湿タイプではない除湿)の違いがいまいちわからないのですがドライって弱冷房除湿なんですよね?使用すると2、3度温度が下がってしまう。だったら冷房で27度または28度くらいの高めの温度設定で使用するのとドライを使用するのとほとんど同じなのでは?と思っているのですが実際どうなのでしょうか?。

  • 冷房とドライの電気代について

    冷房とドライの電気代について 色々検索して見て回ったのですが、結局答えが分からず、重複は承知で質問させていただきます。 申し訳ありません。 現在状況としては、冷房30度、ドライ30度、なんとなく切り替えて使用しております。 あるところでは、冷房で高めの温度にし、扇風機を使う方が電気代は安いと出ていましたので、 その時は、冷房30度に。私の今までの記憶の中ではドライで扇風機が安い思い込んでいたので、 今まではドライで30度。 そして、温度設定を冷房30度、ドライ28度。或いは冷房28度、ドライ30度では、どちらが安い のでしょうか? ドライ30度にすると、途中エアコンの風が止まり、寒すぎることがないです。 冷房30度だと寒くてくしゃみが出ます^^;両方とも扇風機は併用してます。 途中エアコンが止まる(多分、室内が30度になったら)ドライの方が、安いのでは?と思ってしまいますが、止まったり動いたりを繰り返すことになるので、高くつく?とも思ってしまい。 暑さで寝れないというよりは、気になって眠れません・・・・ 難しいことは分かりません・・。再熱なんとかとか、そういう機能が私の家についているのかも 分かりません・・。弱冷房とか・・ お伝えできる情報は載せておきますので、分かる範囲で回答お願い致します。 2004年 三菱重工ルームエアコン 形式SRK25ZF-W  定格能力 冷房2.5KW 定格中間能力1.3KW 定格消費能力0.490KW 定格中間消費能力0.220KW エネルギー消費効率5.10 運転電流5.4A

  • エアコン(古い)の冷房が効かなくなりました・・・

    ナショナル(今はパナソニック?)の BV-225MCF(L)  という古いエアコンを使っています。 この冷房が最近効かなくなることがあります。 冷房にしても、暖かい風が出てきたりします。 何度かつけたり、けしたりしていると、そのうちに冷風が出てきますが、ほどなくすると、電源が落ちたりしてしまうのです。 もうがたが来ているのでしょうが、こういう時はどうすればいいのでしょうか? 以前、クルマのエアコンが効かなくなった時は、ガスがなくなった(?)というようなアドバイスをもらい修理しました。

  • 冷房を入れてもまったく冷えない原因

    現在会社の寮に住んでいます。 暑くなってきたので冷房(ナショナルCS-AG25F)を入れました。 しかしまったく冷えません。 一人暮らしが初めてなものでなにが原因か想像できません。 どういったことが考えられるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 除湿と冷房の電気代について

    現在、約9年前に購入したナショナルのルームエアコン(冷房能力:2.7kW、0.6~5.8)を使用しています。最近特に暑かったので、今日からとうとう電源を入れてしまいました。 ところでこのタイプ(能力)のエアコンでは、冷房と除湿とではどちらが電気を使わないでしょうか。 わかる方がいれば教えてください。また温度設定は何度くらいにすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。