• ベストアンサー

差し押さえ

poponponpoの回答

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.4

元本が14万円で金利が60万円ぐらいなら、時効期間が経過している可能性があります。 時効は援用しないと成立しませんが、時効期間が経過していると差し押さえをする金融機関は無いと思います。 5年間支払いや訴訟が無く、借入契約があることを認める書類を作成していなければ時効期間は経過しているので、確認してみて下さい。

24jack
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 弁護士に相談しに行ったようです。

関連するQ&A

  • この物件って差押さえってできますか?

    1番抵当権として土地、建物に保証委託契約による求償債権、債権額600万、損害金14%(365日割り) とあります。 これって差し押さえってできますか? 出来なければ被告の給料ってことに・・

  • 預貯金等を差押しました。

    預貯金等を差押しました。 「債権金額」+「遅延損害金」+「申立費用」の合計金額で申立しました。 第三債務者(銀行等)からの陳述書によると、預貯金がかなり少額です。 これを実際に取り立てたとして、「申立費用」から充ててもいいのでしょうか?

  • 預金差押について

    預金の差押について質問があります。銀行に差押調書を送り、反対債権があった場合、預金残高よりも反対債権の金額が大きい場合は差押はできないんでしょうか? また、反対債権よりも預金残高が多い場合は反対債権を相殺した後の残高は差押が可能なのでしょうか?

  • 差し押さえについて、教えて下さい。

    銀行でカードローンをしていて、利息のみの支払でしたが、遅れてしまいカード会社に債権譲渡されました。 先日振込用紙が来て、一括で返済のものだったので、分割でお願いしたく電話したのですが、分割は無理と言われました。 払えなければ法的手段をとると言われましたが、 今、やっと就職したばかりで差し押さえされて会社にばれてしまうとクビになってしまいます… どうにか会社にはばれたくないのですが、何か方法はありませんか? 弁護士に相談しようとしたのですが、予算も時間もなく、どうして良いのか分かりません。 金額は35万円です。 今働き出したばかりなので、これから支払いはちゃんとするよう伝えたのですが一回でも遅れてしまったので信用がないようです。

  • 差押調書(謄本)が届きました。

    国民健康保険の滞納により差押調書が届いてしまいました。 差押債権は銀行の普通預金となっています。 ■これは差押調書が届いてしまえばもうすでに銀行から 引き落とされているのでしょうか?? ■これから役所と相談しても差押の取り消しをしてもらえるのでしょうか?? 良きアドバイスをどうか宜しくお願いします。

  • 複数の銀行預金口座の差し押さえについて

    相手(法人)が和解調書の支払い期日が過ぎても一向に支払わないので,預金口座の差し押さえを検討しています。 2つの支店に口座があるのがわかったので,こちらとしては2つとも差押えたい(請求債権の半額ずつにする)と考えております。 また,このように考えるのは,片方の口座が請求金額より低かったり0円だった場合に,複数の支店に口座があるのは判明しているから,どのようにしたらよいのか,という悩みです。 私は以下の内容まで理解しております。 「第三債務者に対する陳述催告の申立書」を,銀行毎に出すこと 「差押債権目録」を,銀行毎に「その支店に請求確定した金額を記載して」出すこと この2点が同時に裁判所に申請(今回は簡易裁判所へ,です)するものだと思っております。 その中で,以上の内容だとすると,1つの銀行の支店に残高がいくらあるかは,申請前は不明です。 1.なので,例えば請求債権目録の金員の半額ずつを,それぞれの銀行に対して差押債権目録に金員を記載して申請することになるかと考えています。 2.または,少額訴訟債権執行申立と陳述催告の申立書(それぞれの銀行へ)のみ提出する。そうすると,残高を教えてもらえるのか,それからそれぞれの銀行へ差押債権目録に金額を記載して申請することが可能なのか。  つまり,「第三債務者に対する陳述催告の申立」で残高が判明してから「差押債権目録」に金額を記載して提出することができるか,という意味です。 宜しくお願いします。

  • 給与差し押さえについて

    自己破産を考えているのですが 差し押さえの可能性があるということでそれを危惧しています。 金額的な問題ではなく会社に迷惑がかかるという点です。 通常は給与から差し押さえをするものだと思うのですが、 全額差し押さえしてもかまいませんよという条件のもと 銀行口座の差し押さえにしてもらうよう交渉することってできるんでしょうか? 弁護士さんに聞けば早いんでしょうが、明後日までお休みだそうで。。 詳しい方教えてください。

  • 債務者の生命保険に差押え

    債務者の生命保険に差押えを考えていますが、差押債権目録の書き方が分かりません。銀行・郵便局は経験あります。 どうか教えて下さい。お願い致します。

  • 2回目の銀行口座等差押えの申請書類について

    お世話になります。 以前、少額訴訟に勝って債務者の銀行口座を差し押さえましたが、僅かのお金しか差押えできませんでした。 そこで、2回目の銀行口座または動産の差押えを検討しています。 申請について、次のことについて教えてください。 1)差押えの金額は、下記項目の合計金額になるのでしょうか?   a)当初の差押え申請に記載した元金から、    これまでに差押えた銀行口座金額や債務者が返済した金額を差し引いた金額   b)遅延損害金   c)執行費用 2)上記a)の金額やb)遅延損害金を計算した結果について、定められた書式や用紙があるのでしょうか? 3)これまでに債務者から取立て金額についてそれを証明する書類等が必要でしょうか? お手数ですが、ご回答をお願いします。

  • 「債権差押命令申立書」について教えてください。

    「債権差押命令申立書」を提出するのは初めてで、記入する箇所が良く解らない部分がります。(一度、弁護士に依頼して強制執行をしたことがあります。) 1 請求債権目録の 元金というのは、債権額から一度差し押さえて回収した金額を差し引いた金額を記入するのですか?  2 「差押命令送達料」とは?  3 「執行分付与手数料」とは、なんですか? 4 債権を全額回収していないので、債務名義等還付申請書を提出するようですが、これにより、どの書類が戻って来るのですか? 教えて下さい。