• ベストアンサー

会社の労働条件を審査する機関ってありますか?

タイトルのままなんですけど働いている会社を審査してほしいときに相談できる機関はあるのでしょうか? 違法な労働条件であるとか労働基準を違反しているかを審査して助言が出来る機関を知りたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

労働基準監督署になります。 会社の所在地によって、所轄がことなりますので、地元の労基署にお問合せください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

労働条件の最低基準を示しているのが労働基準法です。 これを見るところは警察と労働基準監督署になります。 労働基準監督署は労働基準法等について監督権限を持っていますので、事業場に対して帳簿などの提出を求め、法律に違反している場合は指導を行います。また、悪質な場合は司法処分に処することもあります。 ということで、何か労働条件でおかしい、指導してほしい、ということであれば、労働基準監督署に相談してください。

hakuhatu
質問者

お礼

皆さん回答していただきありがとうございました。今すぐに相談しようとかではないのですが後々相談したいときにどこにすればよいのかわからなかったので教えていただけてとても感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22222
noname#22222
回答No.3

機関としては、事実上、存在しません。 あるとすれば、コンサルタント会社ですね。または、弁護士。 経験では、かなり詳細に調査して助言してくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chimaki-t
  • ベストアンサー率41% (108/261)
回答No.2

労働基準監督署だと違反が見つかったらそのまま行政指導になってしまいます。場合によっては告発されちゃいます。 審査と助言なら、社会保険労務士の中に、その様なサービスをしている人達がいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働基準監督署は違法機関?

    労働基準監督署に会社の違法行為を相談すると、まず行政指導があって、従わない場合は警察に通報したり罰則を適用したりしますよね。 これって行政手続法の第32条に違反していないですか? そもそもまず行政指導を行うこと自体がおかしいと思うのですが。 違法行為があったなら、まず当事者の逮捕じゃないですか? 社長や管理職であっても、数人逮捕されたくらいで労働者がすぐに生活できないようなことにはならないですし。 労働基準監督署はもっともらしい理由をつけて、会社の違法行為を隠匿しているようにしか見えないのですが。

  • 労働条件について

    私の職場で次のような労働条件で働いている方があります。 ・パートタイム ・勤務時間は午前9時から午後2時までの5時間 ・途中で休憩時間なし。昼食も勤務後に。 ・座業ではなく、立ったまま。ただし午後には若干座る余裕がある。 このような労働環境は、労働基準法、労働安全衛生法等からみて問題がありますでしょうか。 ・違法にあたる ・契約があれば違法ではない ・労働基準監督署から何らかの指導を受ける などご教示下さい。

  • なぜここまで労働基準監督署は役に立たない機関のまま

    なぜここまで労働基準監督署は役に立たない機関のままあり続けているのでしょう。 会社、企業が労働基準法を違反していても電話による注意だけで、しかも通報者の実名まで人事部の人間に伝えるという馬鹿っぷりです。 企業の違法を通報した人間は翌日に人事部に呼び出されて、怒られて、会社にいる立場がなくなる。そして、悪質業者だけ残って、善良な通報者はクビであの世行き。 おかしくないですか? せめて、悪質な会社に訪問しましょうよ。そして、通報者の名前は言うべきではないでしょう。 本当に労基は使えない。どっちの味方かわからない。 労基も消費者庁も警察も使えない。どこに泣きつけばいいのか教えてください。 警察は民事不介入だとか言って調査もしてくれません。暴力団や右翼に依頼しろと遠回しに言っているように感じます。それか弁護士か・・・ 誰に悪質会社を通報すれば良いのでしょう?

  • 労働関係に対応する行政機関の質問

    全国に有る労働基準法などを扱う行政機関で 労働基準監督署、労働委員会、産業労働センターが御座いますが どのような順位に為るのでしょうか? 監督署では申告は受けるがそれ以上の事は出来なかったり 労働委員会および産業労働センターは 相談および申告と共に解決に向け仲介を行うなど 色々条件が異なる様です 以前、会社側とのトラブルを監督署に申告を行い 内容が認められ会社側に指導および勧告が行われました その後、当方に対し処置を行う約束に為っているのですが 会社の対応が非常に悪い為 再度別の機関に申告とお話を考えております 上記の行政機関の順位および 次にどちらの機関に行くのが宜しいか? また労働関係の対応を行って頂ける 行政機関などは他に御座いますでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら 是非、アドバイスを頂ければと考えております 宜しくお願いします

  • 労働契約解除の条件

    労働条件通知書が明示されておらず、 かつ事業所が労働基準法違反をしていた時、 労働者は即時に労働契約解除できますか?

  • ISOの審査機関

    多くのマネジメントシステムがISO化され、ひとつの企業で複数のマネジメントシステムとしてのISOの認証を受けていると思います。現在日本には多くの審査機関があるようですが、審査機関により得意・不得意分野があったり、審査できる対象が違ったりしているのが現状だと思います。例えばA審査機関は品質と環境の審査はできるが、労働安全の審査はできないとか、また、B機関はすべての審査ができるとか・・・これらの情報が一目できるサイトとか、あるいは審査機関の評価が一目できるサイトとかあれば審査機関を選択する上で便利だと思い探しますが判りません。どなたかこれらのサイトをご存じの方があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 会社が労働基準違反しています。

    私の会社は残業代や労働時間を違反しています。 労働基準監督署に報告して、立ち入り調査してもらう事は可能でしょうか?会社が小さいと労働基準監督署は動いてくれないでしょうか? 会社にきちんと労働基準を守ってもらう為に、何か知恵を貸していただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 労働条件通知書

    最近、たちの悪いバイトを雇ってしまい、色々と困ってしまい労働条件通知書を作成しようと思いました。それで労働基準局に相談したのですが、かなり使用者としては無理な条件だったりしたので、ご相談したいのですが、今、飲食店を経営しているのですが、有給休暇は規定の日数を与えないといけないのですか?

  • 労働契約解除の条件

    労働条件通知書が明示されておらず、 かつ事業所が労働基準法違反をしていた時、 労働者は即時に労働契約解除できますか? 労働基準に反している内容としては、 (1)労働条件通知書を明示していない(口頭でも詳しい説明は無い) (2)1日の労働時間を端数切捨てをしている の2つです。 労働条件通知書と実際の勤務実態が異なる場合は 即時労働契約を解除できるはずですが、 そもそも通知書自体明示されていない場合は解約できるのでしょうか?

  • (@_@) サラリーマンが労働条件などで直接訴えることのできる国際機関は?

    右肩上がりの失業率! きびしい環境なので、とくに中途入社のかたは、やっとの思いで就職したものの、過酷な労働条件を押しつけられても反発できず、じっと辛抱しているというかた、ひじょうに多いんじゃないでしょうか。  私の父も、50歳をすぎて転職したので、そうとうヒドイ環境におかれているようです。  私、思うのですが、会社の労働組合とか国内法だけに頼っていては、サービス残業をはじめ、現在の日本のサラリーマンがおかれているもろもろの状況は、いっこうに改善されないのでは?  外圧を頼みにするわけではありませんが、金融機関でもなんでも、グローバルスタンダードが適用される時代です。労働条件のことなどもグローバルスタンダードをもっと前面に出して、広く世界的視野で議論したり、世界的視野で法的判断を求める時代ではないでしょうか?  そこで、国連の関係とか、そのほかいろいろな国際的中立機関で、サラリーマンが直接Eメールなどで実態報告ができるようなところを、教えて頂けないでしょうか。  そういう機関に報告をする場合、やはり英語でなければだめでしょうか? (*_*)

このQ&Aのポイント
  • カードの転売について皆さんはどうお考えですか?私の弟は転売ヤーで、売れた時は喜びますが売れない時は八つ当たりします。両親は儲けているので良いと言いますが、私は転売に否定的です。
  • 私自身、転売ヤーに仕事を奪われた経験があります。仕事の話をしても上司から理解されず、また上司自身も仕事をしないので困っていました。転売ヤーに対しては嫌悪感を抱いています。
  • 転売ヤーは法的に対処されるべきだと考えます。訴えられたり行政が取り締まることで、転売行為が減少することを望みます。罰金刑や禁固刑など、厳しい処罰が必要です。
回答を見る