• 締切済み

前兆あり(またはなし)フリーズ

お世話になっております。最近OSの再インスコをしたばかりです。 以前もなっていたんですが起動直後のフリーズ確立100%に達したのでやむをえずにしました。しかし、今のなお変な症状が続いています。唐突にフリーズするのです。前兆あり の場合 いくつかのサイトに接続できなくなったり表示されていたものが表示されなくなったり(同じような意味です)したときに、遅いなぁといいつつやってるとマウスポインタがピタッととまり ピーッとなりだし 7割の確立でブルースクリーンがでます。前兆がない場合は そのまんまでいきなりです。メモリは512MB 友達は そんだけあればとまるはずないのにねぇと苦笑してました。一日に最低2回はなります(´ω`*)XP homeedition HDD200GB 今は130GBぐらいあります。ウィルス スパイウェア アドウェアなどは二日に1回は調べてるので感染はしてませんし メモリの掃除 デフラグ 不要なファイルなどもさまざまなツールで無駄な部分は省いておりますので自分ではこれ以上動作を軽くする方法がわかりません。ブルースクリーンだけじゃないとおもうんです。ご教授願います。

みんなの回答

noname#30044
noname#30044
回答No.1

こんにちは ブルースクリーンって、どちらかというとハードウェアのトラブルの可能性が、高いと思われます。 あくまでも、可能性としてですが。 質問の状況ですと、まずHDDの検査をしてみましょう。 ただ、フリーソフト等では、不具合が、大きくなる可能性あるので、アクセサリー→コマンド プロンプトを起動させます。 そして、>chkdsk を実行。 (スキャンディスクとほぼ、同じですが。) ちなみに、>chkdsk /f でディスクエラー修復。 >chkdsk /r で、不良セクターを見つけ、回復してくれます。 使用方法は、>help chkdsk と入力で表示してくれます。 なお、起動不可の場合、回復コンソールで実行可能。 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;882361 http://support.microsoft.com/kb/314058/ja あと、次のサイト、参考にしてくださいね。 http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm#4 もし、メモリーが、原因というか、心配だったら、XPはメモリー=256MBでも、動くので、例えば、512MB=256MB×02なら、一枚、抜いて動かしてみるのも、ひとつの方法。抜くときは電源をコンセントから抜いてから実行のこと。 このトラブル、けっこう難しいので、メーカー品なら、メーカーに相談が、ベターかも、しれませんが(__) 以上、参考になれれば、良いのですが(__)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再起動&ブルースクリーン&フリーズ。どうすれば?

    スペック:ドスパラBTOパソコン。HDD1TB(100GBくらいしか使ってない)メモリ4GB。GF9600GT。インテルコア2 クワッド。 使用暦約2年。 症状。再起動&ブルースクリーン&フリーズ。動画を再生してる時はほぼ100%再起動かブルースクリーンかフリーズになる。 動画再生ソフトでも、youtubeなどのサイト上で再生するときも。 STOPコードはいろいろ。BlueScreenViewで調べてみると。下二桁 8e 7f 1a d1 0a 50 fc 4e 24 c2。 原因のドライバ win32.sys や ntoskrnl.exeなどの C:\WINDOWS\system32内にあるものが表示されています。 フリーズ状態の時はHHDランプは消えている。パソコン内のデータを外付けHDDやUSBメモリにコピーしようとするとフリーズする。 解決策は何かないでしょうか?

  • フリーズが多く困っています。

    フリーズが頻繁に起こり困っています。 MS-Officeとの相性が悪いのか、メモリ不足エラーがWord・Excel・Access使用中に頻繁にでます。そのため、常駐ソフトを外したり、できるだけ複数のアプリケーションを同時に使用しないようにしていますが、あまり改善されません。 メモリ不足エラーだけならいいのですが、フリーズも頻繁です。 たまにインターネット閲覧中に強制終了されることもあります。 環境は CPU:Celeron466MHz/メモリ:64MB/HDD:6.4GB(空:約4GB)です。 メーカーサポートにも連絡はしているのですが、改善されません。誰か助けてください。 PS:デフラグがうまく出来ません。非常に時間がかかります。詳細表示の1行分で1,2分かかってしますので、途中で中止してしまいます。これも、何か関係あるのでしょうか。

  • パソコンのフリーズ

    パソコンのフリーズについてアドバイス願います。 WindowsXP メモリ1GB CPU OS:WindowsXP(SP3) CPU:Athlon TM JP2000+(1.67Ghz) メモリ:1GB セキュリテ対策ソフト:Norton Internet Security (2013年版) 半年程前に、フリーズやブルースクリーン現象の件でこちらで世話になりました。 曖昧な形での終了になりましたが、おかげ様でその後問題なく使用していました。 しかし、最近また調子が悪くなりました。 まずブルースクリーンが3度ほど頻発しました。 その後フリーズが頻繁に・・・。 ブルースクリーンとフリーズは別個の現象と考え(間違っているかも?) 今回はフリーズの件を質問させていただきます。 一年程前にフリーズ現象が頻発した際には、こちらで助言いただき、メモリの増設をしました。(512⇒1G) また、ブルースクリーンの件で、ノートンをアンインストールし、最新版をインストールしました。 その後は快調でしたので、来るべき時がきたのか? フリーズした際、イベントビューアを確認しても、エラーはありません。 タスクマネージャを画面表示して、プロセスの確認をしますと、 (フリーズした時のためにタスクマネージャを開いておきました。) ノートンのプロセスである「csvchst.exe」が2つあり、ユーザー名が「自分の名前」の方はCPU使用率0%、「SYSTEM」の方が、94%とか100%の状態でフリーズしています。 何度確認しても、毎回同じ状況です。 また、フリーズに関しては、PC作業中ではなく、席をしばらく離れた時に起こる現象です。 PC作業中は問題ありません。(下記のようにネット検索中に2度ありますが) 以上の事から、通常のバックグラウンドでの作動については問題なく、アイドル状態の時に、スキャン等のシステムが作動して何らかの不具合?でCPU使用率が高くなってしまっているのかと推測します。 また「iexplore.exe」が100%の状態でフリーズする事も2度ありました。 インターネットを利用して、あるサイトへ移動する途中で、フリーズする感じです。 この2点はそれぞれ異なる原因かと思われますが、いかがでしょうか? インターネット利用時のフリーズはめったにないのであまり気にしていませんが、 ノートンのプロセスの方は、頻繁(席を離れるたびに)なため、なんとか解決したいと考えます。 ノートンを再インストールする事で解決するような問題であれば良いのですが・・・・。 以上の状況を踏まえて、何か対策があればアドバイス願います。 ※メモリ不足の可能性も指摘されそうですが、これまで問題なかったですから、今回は違うと思うのですが・・・。 ちなみに、フリーズした時のコミットチャージの一例ですが、380MB/2426MB ですから、メモリ事態は余裕があるかと理解しています。

  • ie8のフリーズ

    つい先日友達から頼まれたウォークマンに音楽を入れる作業を行っていたところ、途中で電源落ちるまたはブルースクリーンが何回か起こってしまいました。幸い音楽は入れることはできたんですけど、その後internet explorerを開いたところいきなりフリーズ・・・ 何回試してみても必ずフリーズするので、仕方なくinternet explorer8へバージョンアップしたところフリーズはなんとか解消したんですが、しばらくたってネットから落としたゲームで遊びながらinternet explorerを開こうとしたらまたもやフリーズ。 今度はもっとたちが悪く、強制的に電源が切れる、フリーズ、ブルースクリーンのうちのどれかが必ず起こってしまいます。 確認したのはアドオンを全部無効にしてもフリーズ等が起きてしまうことと、セーフティーモードだと何も問題が起きないということです。 この状況をどうにか打開したいのでいい解決方法がある人はどうかアドバイスお願いします・・・

  • インターネット中にフリーズします

    インターネットをしていると途中でページが表示されなくなり、ダイアルアップの接続ができなくなってブルースクリーンが出てきてフリーズしてしまいます。電源ボタン押して再起動すればまた使えるのですが、少したつとまたすぐフリーズしてしまいます。何か良い対策はありませんか。

  • ブルースクリーンで落ちる直前のような挙動でフリーズ

    少し前からまれにPCが「ブルースクリーンで落ちる直前のような挙動」でフリーズしてしまう症状が出てしまうことがあります。 因みに、「ブルースクリーンに落ちる直前のような挙動」と言いますと。 デュアルディスプレイのサブモニタ側の画面がブラックアウトし、何かしら音を流している場合「ガガガガガガガ」というような音でフリーズする直前の音が連続で再生されてしまうような感じです。 メインモニタ側はフリーズしていますが、画面は表示されています。 (ブルースクリーンに行く前に同じような、症状になるのでこういう表現をしました。) PCのスペックは以下のような形になってます。 /CPU/ Intel corei7-4770K 3.50GHz /メモリ/ W3U1600HQ-4G (DDR3-1600 4GB)×3 [12GB] /グラボ/ ASUS GTX780-DC2OC-3GD5 /電源/ 750W [FSP RAIDER RA-750] /ストレージ/ HDD 1000GB SSD 128GB /OS/ winodws8.1 64bit /マザーボード/MSI Z87-GD65 GAMING 発生状況はネットサーフィンをしてる時もゲームをやっている時も両方起きました。 少ない情報ですが、解決方法がわかる方がいらっしゃたらお願いします。

  • フリーズ その2

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2115728 以前、私がした質問です。 BIOSを最新にしました。 メモリを増設して512MBにしました。 ウィルス検査も実行しましたが、何もありませんでした。 しかし、またフリーズするようになってしまいました。前回と同じ症状です。これはもう、再インストールするしかないのでしょうか? 【パソコンについて】 OS:WindowsXP HomeEdition SP1 HDD:20GB中、11GB使用(空き:9GB) 【タスクマネージャ情報】 PF使用量:253MB 物理メモリ;  合計:490992  利用可能:179608  プロセス:42

  • コンピュータのフリーズについて

    コンピュータのフリーズについて 起動時に正常に起動しなかったり、最近やたらとブルースクリーンになり、作業が進みません。 正常に起動しないというのは、色々なパターンがあるのですが ・BIOSすら起動しない(マザーボードのロゴなども出ない)で画面が真っ暗 ・Windowsのロゴの画面でフリーズ(ロード中のバーの途中で止まったり、Windowsのロゴが若干見える状態など) ・起動しサインイン画面になる直前にブルースクリーン といったものがあります。何度か起動と終了を繰り返すと普通に使えていたので、 面倒だけれどもあまり気にも留めずにいつも通りに使っていました。 起動が成功すると、「深刻なエラーから回復しました」か「ログまたは代替コピーを使用して、 レジストリデータベース内のファイルの一つを回復しなければなりませんでした。ファイルは正しく回復されました。」 と、表示されました。 また、起動したときに日付がずれているということが必ずありました。 しかし、つい最近はブルースクリーンが頻繁に出るようになりました。 ブラウザを使ってネットサーフィンや動画などを見ているとブルースクリーンになり、 再起動後にまた作業などをしていると5分とたたずにブルースクリーンになってしまいます。 ブルースクリーンのエラーログは以下の通りです。 ttp://gyazo.com/b2807eec7c2decbf5ecf4a4ed4e987bd.png 個人的に行ったことはコンピュータ内部を開けエアーダスター?などを使い 埃を除去し、メモリを挿しなおしたりしてきました。 またスパイウェアの検査もしましたが、検出はされませんでした。 しかし、何が原因なのか全く分かりません。 コンピュータのスペックは、 Intel Core2Duo 3.16GHz メモリ4GB Geforce9600GT 512MB HDD 約2.2TB その他にキャプチャーボード、サウンドカードを搭載しています。 二年前にBTOとしてドスパラで購入し、一年前に電源を交換しました。 補足としてですが、 ネットゲームであるSuddenAttackを起動しているとブルースクリーンにはなりませんでした。 昨日に午後9時から午前1時まで起動をしていましたが、一度もブルースクリーンになることはなく、 落としてから五分程度した後にブルースクリーンになりました。 よろしくお願いします

  • 意味なく重いです

    お世話になっております。最近不思議にも動作しなくなったもHDDごと全てクリーンインストールしました(1ヶ月前。 現在Cの使用量24.6GB 元々200GB メモリ512MB Pentiumu(R)4 CPU3.20Ghz XP Homeedition です。 最初はもちろん軽かったです。しかし起動していくごとにだんだん重く・・・今はaboutblankを開くのに10秒ほどかかるという状態に。 デフラグは3日に1回程度(まめにやってます)ウィルス スパイウェア アドウェア関係は管理してるのでないです(多分;)物理メモリのうんぬんかんぬん整理などもしてます。PC高速化設定(クラシックにしたりパフォーマンス優先など)もしています。Cに入ってる不要なものも定期的に消しています。なのにだんだん重くなってきています。配置している場所からしても自分としても熱暴走を起こすような環境ではありません。ブルースクリーンの出る頻度が多いのもまた難点ですが。Cドライブ以外は使っていないので、友達に他ドライブにいれなよと進められましたがどうすればいいかわかりません。原因 又は最大限に軽くする方法があったらご教授願います。

  • 頻繁なフリーズの原因

    Win7、プロセッサ2.00GHz、実装メモリ3.00GB。 知識の無さから部品の交換は殆ど行っていません。 2006年に購入した結構良いPCでしたが、1年前から動作が悪くなり、頻繁にフリーズするようになりました。 PCを起動してから数分~数十分でフリーズないしブルースクリーンになる事が良くあります。 ウイルス検索、最適化等、色々試みてみましたが、全く改善しません。 3,000円程度でエラーを検索するソフトを購入しようと考えていますが、無意味でしょうか? それとも、他に良い方法がありますか? リカバリーした方が安いでしょうか?

オフラインで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6980CDW】の印刷ができない問題について
  • 再起動や電源の確認を行っても解決しない【MFC-J6980CDW】の印刷トラブル
  • Windows10で無線LAN接続された【MFC-J6980CDW】が印刷できない問題
回答を見る