• 締切済み

燃費の極端な低下で悩んでいます(ST202カリーナED)

ryou43の回答

  • ryou43
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.12

僕も3S-FEのエンジンのトヨタ車にのっています。プラグコード交換でしたらTRDがおすすめです。値段も約1万円ですし、TRDはトヨタ純正チューンメーカーですので。あとプラグをイリジウムタフ (デンソー)←こちらはトヨタの半子会社だったとこですのでディーラでもお勧めされるはずです。燃費は向上しますよ。あとデンソーのプラグをヤフなどで900円ほどで購入できますので定価の半値でいまなら購入かのうだとおもいますよ。TRDはどこも値引きないですが他社はいいプラグコードは2万くらいするはずですのでTRDはおすすめ。あとはモーターupなどオイルの添加剤系をためすのも手ですがモーターupとミリリック以外は効果はほとんどないとおもいますよ。

d-e-h-m-b
質問者

補足

(上からの続き1/23) 現在の状況ですが、やはり街乗りリッター7kmのままです。 プラグは、上記のプラグ真っ黒&オイルべったりを発見した11月下旬に 交換しています。しかし今回は、プラグ交換しても、燃費変わらず、です。 オイル下がりがだんだん悪化してきているからでしょうか。 以前は、エンジンが温まったら排気から白煙が出ることはなかったの ですが、最近は、エンジンが温まっても、薄く白煙が出ています。 この白煙も、典型的なオイル下がりの症状です。 どうしようもないので、数日前に気休め程度で、STPブランドの バルブなどをシールしてくれるという約500mlで1300円くらいの オイル添加剤を入れました。 今のところ、街乗り燃費はリッター7kmのままです。 ところで、年末の夜中、いつもの街乗りではなく、 交通量の少ない幹線道路で巡航燃費を測ってみて驚きました。 なんと、リッター12kmくらいあったのです。 測定方法は、まず、ガソリンメーターの給油警告ランプがつき始める頃、 ちょうど10リットルだけ給油します。その直後、交通量の少ない 幹線道路を走行します。信号があまりなく、アクセル一定で走行です。 いつもの街乗りだと、10リットル給油すると、50kmも走れば ガソリンメーターの目盛りがだいぶ減るのが目に見えてわかるのですが、 今回は、なかなか目盛りが減りません。 そして、10リッター給油してから134kmくらいで、ようやく給油警告 ランプがつき始めました。実に、燃費はリッター12kmです。 この測定方法についてですが、私はいつも、警告ランプが つきはじめると、10リットルか20リットルずつ、 定量で給油して、走行し、またランプが点灯すると給油し、 その間の走行距離で燃費計算するということをしているので、 このリッター12kmというのは、誤差はほとんどないと確信しています。 去年の夏頃、往復800km(このうち高速道路500km)走行しましたが、 このときは、リッター10~11kmでした。 ですから、今回の年末計測でも、走行前は、リッター10kmあれば いいかな、くらいにしか期待していませんでした。 それにしても、同じクルマなのに、なぜこんなに燃費が異なるのか 不思議でなりません。 しかし、面白いことに、このあとすぐに給油して、翌日から 再び街乗りしていると、リッター7kmのままでした。 さて、今回は、給油直後の計測でしたが、これも燃費のよくなってしまった 一因でしょうか?つまり、どこかで燃料漏れしているために、 実は燃費が悪いんじゃないかとか、思ったことがありますが、 もしそうなると、クルマの周囲は、ガソリン臭がするはずですが、 匂いがありません。 今後の対策は、金額が自分の出せる範囲ならば、バルブステム オイルシールの交換も視野に入れつつ、5000km毎くらいの 短い間隔でのプラグ交換(しかも熱価を純正の6から5にしてみる)、 そのときに燃焼室へワコーズのエンジンコンディショナーを吹きつけ、 堆積したカーボンなどを少しでも除去、ということを してみよーかなと思います。 オイル交換は、いつものように5000kmごとにしますが、 ネットで見ていたら、ワコーズのバルブなんかをシールする オイル添加剤で、業務用として定評のある商品があるらしく、 それを試してみよーかと思ってます。 それでは、また。

関連するQ&A

  • 過走行車の燃費悪化の原因

    すみません、国産車じゃないのですがこちらの方がより的確なご意見がいただけるかもと思い、このカテに質問させてください。 うちの車は1992年製造のベンツ190です。 これまで20万キロ走行しました。4万キロの頃、中古車で譲り受けたんですが、その頃は高速道路でだいたいリッターあたり11キロくらい走っていました。 それが今は高速道路でどんなに心がけて運転してもリッターあたり8キロ強です。もちろん譲り受けた頃と同じ性能を求めてはいませんが、車の燃費の悪化の原因はどこにあるのだろうとふと思いまして。かなり大まかなご意見しかもらえないと思いますが。。。 なお、タイヤはいつも低燃費のものに(ブリジストンレグノやミシュランMX8などといった)決めていますし空気圧もかなりこまめにチェック、オイル交換は半年6000キロ毎(交換し過ぎと思ってますが)にほぼ同じ粘度と品質のセミシンセ、エアフィルターやプラグ、プラグコードなどもしっかり交換、ブレーキの引きずりなど無いようによくチェックしています。 塗装が少しくたびれてきましたが燃費に響くほどじゃないでしょうし。。 調子はいい車です。エアコンの使用度も同じほど。トランスミッションの滑りなどもありませんし、ATFの交換も指定6万キロに対して4万キロごとに交換しています。要するにもらった頃と運転、メンテナンスの方針で特に何も変えていないのになぜ車の燃費が落ちていくのかという事です。 皆さんのご意見をお聞かせください。それを参考に今後の整備計画を立てます。とりあえず今後のメンテ変更ではオイル交換を一年ごとにと思っています。

  • 急に燃費が悪くなる原因は何か?

    年式17年という高年式のスズキのエスクード(AT)に乗っているのですが、1ヶ月程前から突然燃費が悪くなってしまいました。 以前は20リットル給油すると200km以上走っていたのが、今は150km走るかどうかです。 タイヤの急激な磨耗もなく、空気圧も適正、オイル交換も少し前にしたばかりです。 一体どういう原因が考えられるでしょうか? 強いて言えば、何となくギアチェンジがスムーズでなくなったような気がするのですが、気のせいかもという程度で確証はありません。

  • パーツ交換

    パーツ交換目安 03年式のエストレヤRSに乗っています。 各パーツの交換、メンテナンスの目安を教えてください。 色々なサイトを見て、下記の目安を見つけました。 ☆エンジンオイル 3000km ☆オイルフィルター エンジンオイル交換2回に1回 ☆プラグ 5000km ☆冷却水 1年または10000km ☆エアフィルター 5000km ☆チェーン 1000kmに洗浄&注油 ☆タイヤ空気圧 2週間 オイル交換、オイルフィルターの交換はお店で。 プラグ、エアフィルターの交換は自分で。 タイヤの空気圧は気が付いた時にスタンドでやっています。 あと、1年点検にも出しています。 上記の項目以外に、交換した方がいいパーツがありましたら目安と一緒に教えてください。 上記の目安で間違っている点もあったら、お願いします。

  • 燃費悪化の原因として考えられることは

    2011年式 Suzuki GSX-R1000をツアラーとして使用しております。 既に50000km程走行しているのですが、納車当初と比べると燃費が落ちてきています。 20000kmの頃はリッター当たり21km~24km走っていたのですが、最近は19km~20kmに落ちています。 どこかに、メンテナンスが必要な個所があるのでは、と気になっております。 50000km程走行した車体で、燃費が悪化する原因として考えられる項目は何があるでしょうか? ピストンリングが擦り減り、圧縮比が落ち、燃費が低下する、なんてこともあるのでしょうか? 【参考】 ・エンジンオイル 5000km毎に交換。全化学合成油。 オイルフィルターは10000km毎に交換。 ・エアフィルター 5000km毎に清掃。 10000km毎に交換。 ・プラグ 10000km毎に交換。 ・タイヤ ツーリングスポーツタイヤを使用。 ホイールベアリングは一度も交換していません。 (まだ大丈夫と言われているので) ・改造点 無し。 ・走り方 4000rpm弱でシフトアップ。一般道では割と淡々と走ります。 サーキットでは10000rpm以上回しますが、燃費は無視しています。

  • 車のメンテナンスについて

    1、エンジンオイルやブレーキオイルなど、 定期的に交換する必要があるものがいくつもあると思うんですが、 それについて教えてください。 ex,○○○は半年又は5000kmごとに交換   ×××は1年または10000kmごとに交換 ワイパーや水抜き剤、タイヤ(タイヤの交換時期&空気圧どのくらいの頻度でチェックするのか)などの消耗品?についても目安を教えてください。 2、スタンドで交換してもっらてたりすると、 いつやってもらったか分からなくなってしまって、 「△△そろそろ交換時期です」って言われても、 あれ?この前交換しなかったかな?って思う時もあるのですが、皆さんは、どのように記憶されてるのでしょうか? 3、1についてなんですが、車検(定期点検)時に、 必ず交換するもの 普通交換するもの 全く交換しないもの など、教えてください。 車検(定期点検)は、車を買ったディーラーさん(大型バンとコンパクトカー)と車を買った個人のお店(軽)にお願いしています。

  • なぜ古くなると燃費が悪くなるのでしょうか

    H6ミニカトッポ、4A30エンジン、SOHC16バルブ、エレクトリカルキャブレーターです。以前も相談したのですが、10万キロ超えて、13年目ですが、燃費が最近リッター12キロまで低下しています。数ヶ月前までは14-5キロはいっていました。エンジンコンディショナーでプラグ注入洗浄はしました。おかげでエンジンの音は良くなったと思います。相変わらず燃費自体は改善にありません。あと残っていると思うのはプラグコードとエアクリーナぐらいです。エンジン自体が劣化しているのでしょうか?だとするとどの辺が弱ってきているのでしょうか?この状態で燃費を向上させる方法があったら教えてください。タイヤはこまめに空気圧も高めにしています。プラグもイリジウムプラグに変えました。バッテリーも高性能だというGSユアサです。ATFも変えました。エンジンオイルも5000キロ以内で交換しています。タイヤだけはスタッドレスですが、燃費は同じタイヤで計っているので、割り引いても悪化しています。ただ、数ヶ月前に事故でボンネット周り直して、ベルト張りなおしたりしてそれからスピード90キロ以上で明らかにエンジンの震えがひどくなりました。

  • 燃費が極端に悪い

    お世話になります。 CB400SF 95年式に乗っています。 半年ほど前に中古で購入したんですが、 いざ半年間乗ってみると、ガソリンの消費量が 明らかに多いことに気づきました。 学校までの片道が約26kmで、往復で52km。 それを3回繰り返すと給油しなければなりません。 約160km走ったあたりで、ガソリンの給油量が約17リットルになります。 単純な計算でリットルあたり9キロちょっとしか走れていませんが、 聞く話によると、いくら燃費が悪くてもリッターあたり17キロは走れるよと耳にして非常に困惑しています。 納車時に、整備点検はしてもらったのですが(整備代金として1万円ちょっと取られてるんですが) 知り合いのバイク屋曰く、マトモな整備がされていなく エアクリーナー、オイルなど、ほとんど手をつけてないんじゃないかとのことです。 仮に、これらをメンテナンスしたところで、 飛躍的に燃費が上がるものなのでしょうか? バイク自体は、オールノーマルで構成されてますので パーツによる燃費の悪化は無いと思うのですが・・・。 ご教示お願いいたします。

  • 燃費が悪すぎると思うのですが。

    1ヶ月前に車を購入することができました。しかし、運転してみると燃費が悪すぎるのではないかと思う結果でした。具体的な数値としては、 125kmを31.73ℓで、3.93ℓ/km 198kmを42.60ℓで、4.64ℓ/kmでした。 北海道で走っています。車はプレマシーです。購入時の走行距離は83187kmでした。 燃費に関してはほとんど知識が無いのですが、この数値は一般的であって、さほど異常ではないのでしょうか? アクセルの踏み方はかなり気を使い、遅過ぎず、速過ぎずの50kmを心がけ、できる限り惰力で走ることにも気を使いました。ある程度エンジンを温めた後に運転するようにもして、エアコンは全く使っていないと言っても過言ではありません。運転時は自分以外乗らない状況でしたし、特に荷物は積んでいません。 冬は夏よりも燃費が悪くなるというのは聞いたんですが、これが夏になれば劇的に良い状態になるものなのでしょうか。 一つ気になるのは、燃費に関わる部品やオイルについて知識が無い為、そのせいで交換するべきものが交換できていない等の状況になっていないかということです。何らかのオイルや部品を見直す、または取り付けることで、燃費向上が少しでも期待できるのならば、教えてください。

  • 燃費について

    単刀直入にいいますと、以前と比べると燃費が徐々に減っている?のです。最近は入れたと思ったら何かへ減っている?という感じです。 燃費をよくするためにはタイヤの空気圧を定期的に、エンジンオイルなどの交換などやっています。それ以外に燃費をよくする工夫というのがあればご教授いただきたく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。 (急発進をしないと燃費をやさしくする走りなどはやっています) 軽自動車ワゴンRに乗っています。

  • 燃費が悪くなった・・・

    今、軽自動車のミッションに乗っているのですが それまでは1リッターで15~20Kmは走っていたのですが 今は、10Kmぐらいしか走りません クーラーをつけているからなのでしょうか? あと、買ったとき38000Kmで現在55000Kmなのですが 一回もオイル交換をしていません・・・ それも原因なのでしょうか? オイル交換は何キロに一回ぐらいすれば良いのでしょうか? オイル交換にはいくらぐらいかかりますか? あと、しなくてはいけないメンテナンスなどあればお願いします 知識が全くないので、教えてくださると嬉しいです よろしくお願いします