• ベストアンサー

ワーキングホリデー(オーストラリア)

Geelongの回答

  • Geelong
  • ベストアンサー率43% (154/352)
回答No.1

こんにちわ 現在、通院していてそれに関しての薬であれば1年分でも大概は医師が処方もしてくれますし、それをオーストラリアに持ち込むことも可能です。 ただし、注意しなければならないのが薬の種類によってはオーストラリアに持ち込めない場合があります。 例として…漢方薬の一部(植物や動物製の物)、精神系の薬、その他オーストラリアでは認可されていない薬などです。 ま、ほとんどの薬は持ち込めますが医師からの診断書(英文)などで証明できれば問題は起きないと思いますよ。

sho15
質問者

補足

こんにちは。 ご回答ありがとうございます。 持込もうとしているのは、パキシル10mg・メイ ラックス1mg・ドグマチール50mgとあとツムラの漢方薬 です。

関連するQ&A

  • オーストラリアへワーキングホリデイについて

    来年の春以降オーストラリアにワーホリへ行く予定です。 (1)期間は1年間の予定 (2)ホームステイは現地に友人がいてルームシェアします。 (3)場所はMelbourneです。 (4)英語は今現在、中3生まで英語を教えている(塾講師)ぐらいの学力です。 (5)前に一度一か月同じ場所に観光ビザで経験があります。 (6)今のところ語学学校に行く予定はありません。 (7)現地到着後出来るだけ早く働くつもりです。 質問なんですが、ホームステイするのはMelbourneでも都市部に近いところです。シェアするなら1ヵ月だいたい日本円で5万8千ほどらしいのですが、これは平均(一般的)でしょうか? だいたいの準備はエージェントに頼った方がいいですか? 行くまでの資金はだいたいどの程度準備しておくべきですか? あと、今までワーホリ経験者の方で行く前の準備段階で細々したことアドバイスお願いします。(例えば日本で使っている車等はどうしましたか?今現在日本で一人暮らしです。家財道具一式あります。1年後帰国してからも一人暮らしです。荷物どうしよう。。。ナドナド)

  • ワーキングホリデーについて

    本日大学受験の合格発表があり、見事に落ちてしまった高3女子です。 公募制推薦でしたので、一般入試までは粘るつもりです。 ですが、今日まで英語のみしか勉強してこなかったため、国語・社会科を今から始めて間に合うのか?ということで悩んでおります。 大学を選ばなければ、いくらでも入れる大学はあります。ただ、やはり英語を話せるようになりたい、語学系の仕事につきたいと昔から夢にみていましたので、それなりに語学力をアップさせてくれる、サポートが良い学校に入りたかったんです。そう思って選んだ学校に落ちてしまい、今後どうすべきか悩んでおります。 そんな私を見て母親は『ワーキングホリデーに行ってみたら?』と言ってくれました。昨年オーストラリアにホームステイに行っており、今年はオーストラリアの子をホストファミリーとして我が家に迎えたことから、1年間オーストラリアで働け勉強できるワーキングホリデーにはすごく魅了されております。学資保険で貯めておいてくれたお金をワーキングホリデーのために使わせてくれるそうです。 これは最後の逃げ道・・・として考えております。(今は一般入試に向けてまっしぐらです) ですが、いくつかの疑問に答えていただけたら嬉しいです。 もしワーキングホリデーでオーストラリアに行った場合、やはり仕事を見つけられない場合もあるのでしょうか? あと、ビザは1年できれてしまうそうですが、1年以上滞在することは不可能に近いのでしょうか? ではアドバイスお待ちしております。

  • ワーキングホリデー

    こんにちは。今秋、ワーキングホリデーでオーストラリアに一年行くのですが、カバンで悩んでいます。ダイビングでのアルバイトを中心に、ファームステイやラウンドを考えているので、動きやすいものが良いとは思うのですが、ダイビング器材がガサバルので器材はダイビングのキャリーバックで、手荷物預けを考えています。機内持ち込みは、どのようなものが、よいのでしょうか? バックパックを探してみたのですが、どのようなところで売っているのか判りませんでした。 また、生活するうえで、旅行とは違い、ずっとパスポートを身につけていることも出来ず、金庫もないという状況も出てくるとは思いますが、ハードケースのほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします

  • カナダへのワーキングホリデー

     私は昨年度某公立短大を卒業し、今年度編入生として某国立大学3年生に編入しました。短大時に中学2種英語免許を取得し、現在は中1種免許取得を目指して教職課程を履修しています(高1種も取りたかったのですがそれはまた別問題でして…)。大学卒業後は中学校英語教員になることを考えています。  短大時ににアメリカへ2週間の海外語学実習へ行って刺激を受けて以来、留学を考えています。できれば大学在学中に1年ほどアメリカへ留学したいと思っているのですが、現在住んでいるアパートの契約の都合、教職課程、金銭的な問題等で留学は厳しいと思っています。もちろん英語は日本にいても勉強できますし、留学生と交流することで英語力の向上に結び付くでしょう。しかし文化は、実際にそこに飛び込んでみないとその文化を「知る」こと・「理解する」ことはできないと思います。アメリカ社会に飛び込んだこともないくせに知った風にアメリカ文化を語るような英語教員にはなりたくありません。英語教員としてふさわしい英語能力を身につけることはもちろん、多文化社会に飛び込み視野を広げ異文化に直接ふれること、自己の成長などを目的としてなんとか留学したいと思っています。   そこでワーキングホリデーというものに目を向けました。漠然とした計画ですが、大学在学中にバイト等でお金を貯めて卒業後に1年間WHで海外へ行き、帰国後に教員採用試験を受けようかと考えました。一番興味があり、行きたいのはアメリカですが、アメリカはWHがないので代わりに(と言ってはなんですが)、カナダに行こうかと思っています。カナダも多文化社会・移民社会で、英語の発音もアメリカ英語に似ています。生活の仕方によっては、普通の留学より安くすみそうです。  ここで質問です。WHは留学とは違うものなので、WH中はフリーターのようなものだと思います。WH後の教員採用試験では新卒ではなくなるので、試験通過は厳しくなるでしょうか?またWHへ行ったことはどう評価されるのでしょうか?もしくは評価されないのでしょうか?  WHについては本当に最近考え始めたことなので、WHにするか正式に留学すべきか考えているところです。将来英語教員になることを考慮するとやはり留学の方がよいのでしょうか?それともWHでも大丈夫なのでしょうか?WHには賛否両論あるようですが、要はWHをどのように活用するかが問題なのではないかと思います。自分の意識次第でどうにでもなるでしょう。私は海外へ行くことにしっかり目的を持っているつもりです。  ちなみにこのことはまだ両親には相談していません。まだまったく漠然とした状態なので、WHのことや留学のことをよく調べたうえで両親に相談するつもりです(両親に相談したところで金銭的な支援は望めないことは明白なので頼るつもりはさらさらないですが)。  質問の回答に加え、私の考え方について意見を頂けたら幸いです。よろしくお願いします。  

  • オーストラリアかニュージーランドへのワーキングホリデーについて

    現在大学4年生で、来年にワーキングホリデーで留学したいと考えています。 期間は1年間で場所はニュージーランドかオーストラリアを希望しています。 ワーホリを利用したい理由としては、英語がしゃべれるようになりたいことと海外で生活したいということなどです。 そこで質問です。 (1)1年間留学したくらいでは英語がペラペラにはならないものでしょうか。(いまはまったく英語が話せません。) レベルとしては映画を字幕なしで見れるくらいになりたいと思っています。 (2)帰国したあとに就職はスムーズにできるのでしょうか。 (3)行く前に準備するお金は100万円くらいあればいいでしょうか。 知識不足ですみませんが教えてください。

  • オーストラリアへの処方薬の持ち込みについて

    オーストラリアへの処方薬の持ち込みについて 今月末にオーストラリアに行きます。 薬の持ち込みについてオーストラリアの検疫は厳しいと聞きました。 薬の英訳・持ち込みできるかどうか教えてください。 私は人前で緊張しやすく、精神科に通っています。 そこで、ルボックス・ミケラン・セパゾンという薬を処方してもらっています。 どの薬も緊張をやわらげるような精神安定薬です。 1日に1錠ずつ飲んでいます。 薬に英訳の文章をつけていこうと思うのですが、どのように書いていけばいいでしょうか。 また、このような薬も許可されるでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • ワーキングホリデーでの薬の持込について

    現在、病気の治療のため、低用量ピルを服用しています。 1年間ワーホリにてオーストラリアを予定しておりますが、 その際のに、1年間分のピル12シート持ち込むことが出来るのか心配です。 どのような方法があるのか、ご存知の方教えていただきたいです。 よろしくおねがいいたします。

  • ワーキングホリデーか留学か…

    22歳の女です。 現在英語専門学校の一年で、学校からの海外セミナーかワーキングホリデーかで迷っています。 セミナーは一ヶ月間ニュージーランドへホームステイ&向こうの語学学校へ行って30万+αです。 初心者中の初心者なので行くのは9月ですが期間が短いし、行って意味があるのか?悩んでいます。 2年目は就職活動をしなければならないのでセミナーは今年しか行けないんです。 となると来年休学してWHの方が良いんでしょうか?多分行くのは半年くらいで、WH先でも語学学校に行くことになると思います。 自分は費用があまりなくて両方は絶対無理です… 目的は語学力の向上と、現地でしか出来ない体験を今の内にしたい。です。 セミナーの申し込みがあと2週間で締め切りになるので焦っています! ただ「楽しかった」だけで終わらせたくないので、どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

  • ワーキングホリデーの資金。。。

    私は現在23歳の会社員(女)ですが 二年後にはワーホリに行きたいと考えています。 資金に関しても、少しずつ貯金をしていきたいと 思っているのですが…。 みなさん、いくらくらいの資金で行かれるのですか? 勿論、国にもよると思うのですが 私はオーストラリアかカナダ、ニュージーランドを 希望しています。 全然、明確化していないのですが、 お答えいただけるととても嬉しいです。 一人暮らしなので、お金の貯め方についても 色々と悩んでいます…(-_-;)

  • 27歳~のワーキングホリデー

    27歳~のワーキングホリデー 先日会社をある理由で退職し、現在無職の26歳です。 (もうすぐ27歳となります) 会社を辞め、就職活動をしようか海外へ行こうか迷っています。 ただ、あまり強い意志で海外へ行きたいと思っているわけではなく 行ってみたいなぁくらいだと思います。 私は海外在住経験もあり、英語は不得手ではありません。 ただ、大学時代から英語離れしていたもので、最近はあまり使う機会もありません。 英語の感を取り戻したいという気持ちと 以前訪れ、気に入ったオーストラリアに行きたいという気持ちがあります。 ただ、自分の中でも迷っており、本当に行ってやれるのか・・・という気持ち 歳も歳だし、ワーホリで海外に出るなら今しかないという気持ち 歳も歳だから、再就職をした方が良いのではという気持ち 行ってどうする?という気持ち・・・ があります。 私は忍耐強い、自分に強い人間ではないので やってみたいくらいだと挫けそうとも思ってしまいます。 お尋ねしたいのは 20代後半からワーキングホリデーへ行ったことのある方の体験談が聞きたいです。 その後の生活なども教えて頂ければと思います。 また、行ったことのない方でも 客観的に見てどう思われるか聞いてみたいです。 最終的には自分で決めることではありますが、 悶々としているので、助言いただければと思います。 宜しくお願い致します。