弔電のみを送ったのに手紙とお菓子が送られてきました!お礼の電話は必要?

このQ&Aのポイント
  • 友達が亡くなり弔電のみを送ったのですが、先日お母様から丁寧な手紙とお菓子が送られて来ました。
  • 亡くなった友達とは20年以上会っていない関係で、お母様とは面識がないのですが、お礼の電話を差し上げるべきか悩んでいます。
  • 質問者は、お礼の電話をするかどうか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

弔電のみを送ったのですが、お返しに手紙とお菓子が送られて来ました。

友達が亡くなり弔電のみを送ったのですが、先日お母様から丁寧な手紙とお菓子が送られて来ました。亡くなった友達は20年以上、会っていません。お母様も面識がないのですが、お礼の電話を差し上げた方が良いのでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.3

一般的に、御香典を差し上げて香典返しをいただいた場合でも 「お礼」は言わないでおくのが常識です。 『ありがたいこと』(慶び事)ではないからです。 (直に手渡された場合は、「ありがとうございます」ではなく 「ご丁寧に恐れ入ります」と述べます。) 質問者さまは、ご丁寧なお返しをいただいて恐縮していらっしゃるとお察しいたしますが、ここはお母様のお気持ちと受け止め、 何もしないでおくのがベストです。

k-kaka
質問者

お礼

ありがとうございました。相手のお母様から留守電にあまりにも丁寧な言葉が入っていたのもあり、なにか出来ないかと思ってしまいました。何かできるとしたら3nk様がおっしゃる通り気持ちを受け止めて何もしない事だとわかりました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#20897
noname#20897
回答No.2

その地方の習慣です 有り難く頂いてそのままで良いでしょう 面識のない方からの電話に対してどう対応して良いのでしょうか? 迷惑です

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

特に必要ではありません。

関連するQ&A

  • 弔電のお返し

    先日、上司から親戚の葬式に弔電をいただきました。これについて、香典のお返しのように何か必要なのでしょうか?ただお礼の挨拶をしておけば良いものなのでしょうか?

  • 弔電はどこまで打つべきか?

    先日、遠方の仲の良い友人のおじいさまが亡くなりました。 たまたまメールした日が亡くなられた時で、返信のメールでその知らせを受けたのですが、おじいさまとは全く面識がないため、とりあえずメールでお悔やみの言葉を送りました。 その友人から返信で「明日とあさってでお通夜とお葬式がある」 とメールできました。 特に考えもせず、またお悔やみの言葉と励ましの言葉をメールすると、また次の日に「今日がお通夜で明日がお葬式」といったメールがきました。 一瞬弔電を催促されているのか?と思いましたが、おじいさまとは全く面識もないし、おおげさかと思い、やめておきました。 その代わり、借りていたものがあったので お菓子折りとお悔やみのお手紙をつけて 後日送付しようと考えていたのですが、 その次の日には 「わざわざ弔電をくれた人もいて感激した。色々と考えされられた」 という内容のメールが送られてきました。 そのメールを見たときに、私の勘違いかもしれませんが弔電を送らなかった私への皮肉かなととらえ、なんだか脱力してしまいました。 もちろんメールの内容はそれだけではなくて他のことも書いてはありましたが、わざわざ書くということは皮肉かなと思ってしまいました。 気持ちが沈んでそのメールには返信しませんでした。 向うからもそれからメールはきていません。 その代わり昨日、励ましのお手紙とお菓子折り、借りていたものを同封して送っておきました。 ご両親がなくなられたのなら必要だけれど、面識のないおじい様なら まだ若いのでそこまで堅苦しいことはしなくて良いだろうと 考えた私の非常識だったのでしょうか?

  • 弔電返しについて

    祖母が亡くなり、会社を3日間忌引きをとりました。 葬儀の際、会社から弔電をいただきました。 月曜日から会社に出社します。 その際、何を持っていけばいいのでしょうか? お菓子などもって行ったほうがいいのでしょうか? ちなみに弔電はシッポウ?でした。 よろしくご指南ください。

  • 弔電について

    3週間前に友達のお母さんがなくなり、 遠方で通夜・お葬式には参列できず 弔電を打ちました。 弔電を打ったのですが、友達から お礼の連絡が未だにありません。 喪主は、友達のお兄さんですが、 弔電を打ったぐらい、解ると思います。 私の方からその友達に 「弔電打ったのだけど、届いてない?」 とそれらしき事言うべきでしょうか? それとも、友達(第3者)から 言ってもらった方が良いでしょうか?? お母さんが亡くなった連絡をくれたのが 友達(第3者)からでした。 その友達(第3者)に 「未だに、お礼の連絡が無い」 と事を言うべきでしょうか? 何も言わない方が良いのでしょうか? 社会人としての礼儀が無いと思いますが。。 どうでしょうか?

  • お香典返しについて

    友人のお父様がお亡くなりになりました。 通夜と告別式に参列できませんでした。 ご両親と面識がなかったので、後日友人にお香典を送りました。 しばらくして、お母様からお返しをいただきました。 質問ですが、お香典のお返しのお礼ってした方がいいですよね。 また、もしするとしたら、お母様とは面識がないので手紙にしようと 思いますが、参考になる書き方がありましたら、教えて下さい。

  • 彼氏の実家にお菓子を手紙付でもっていきたいのですが

    はじめまして、質問です。 彼氏の実家に4月29日ごろにお邪魔する予定なのですが、いつもお邪魔させていただいてるお礼に手作りの焼き菓子を持って行こうと思っています。 そのお菓子に何か一言でも添えたいと思っているのですが、改まってお手紙を添えるとしたらどのような文章にしたらよいのかわかりません。 彼氏の家族とは基本的に顔を合わせたことがないのですが時々お母様とは彼氏の部屋でお会いして少しだけ言葉を交わす程度です。 この場合何も沿えず手渡しで一言お礼を言うだけに済ませたほうがいいのか、改まったお手紙を添えたほうがいいのか悩んでいます。 回答お願いいたします…><

  • 弔電・生花のお礼

    先日、身内がなくなり、家族葬を行いました。 以下の場合のお礼について恥ずかしながら質問させて下さい。 (1)私の会社の社長名で生花と弔電をいただきました。  社長とは個人的には面識がありません。  比較的大きな会社で社長とは異なる場所に勤務しておりますので  直接お会いする機会はありません。  生花と弔電も会社の規定で送られたものだと思うのですが、  礼状(葉書)とお礼の品物は必要でしょうか。  又、礼状を書く場合は私の名前で良いのでしょうか。  それとも、喪主の名前でしょうか。   (2)職場の上司から弔電のみ(家族葬なので香典はなし)をいただきました。  この場合、(ほぼ毎日顔を合わせるので)、礼状ではなく、口頭のお礼で良いでしょうか。又、お礼の品物は必要でしょうか。 (3)元職場の先輩から弔電をいただきました。  今は勤務地が違うのでお会いする機会がないのと、  最近は個人情報を守る為、その先輩の住所もわかりません。  この場合、勤務地に礼状を送っても構わないでしょうか。  又、お礼の品物は必要でしょうか。   (4)職場の親睦会と職場のグループからそれぞれ弔電をいただきました。  お休みして迷惑をかけたのでお菓子を用意したいと思うのですが、  お礼の言葉はメールでは失礼でしょうか。  人数が多い(数十人)なので一人一人にお礼を言って回るのも・・・と言う感じです。    沢山あり、すみませんがよろしくお願い致します。

  • 弔電の受取人は?(至急)

    元職場の後輩のお父様が亡くなりました。 喪主は、彼女のお母様です。 地方なので通夜・葬儀には参列出来ないので、弔電を出したいのですが受取人を後輩の彼女宛では駄目でしょうか? 喪主のお母様とは、面識がないのでどうしたら良いのかわかりません。 後、香典は現金書留で送りますがその場合は誰宛にするのでしょうか? 急いでおりますので、宜しくお願い致します。

  • 香典返しに対してお礼の手紙がきました。

    先日父の四十九日が終わったので、葬儀に参列していただいた方に香典を送りました。 しばらくたってから、父の飲み仲間だという方にお礼のお手紙をもらったのですが、 こういった場合、お返事の手紙を書いたほうがいいのでしょうか? 私と手紙の送り主は面識は無く、お線香を上げに家にきていただいた時にお会いしただけです。

  • 49日後の香典返し?について

    先日友人のご主人の、お父様がお亡くなりになり、夫婦で1万円を包んで通夜に行ってきました。 その際に、香典返しでお茶を頂きました。 その後、49日の法要が終わったとお手紙+ギフトカタログ(恐らく5000円くらい)のお返しが入っていました。 送り主は喪主である、友人のご主人のお母様からです。 この場合、お礼の連絡などは、お母様にするべきか、友人に連絡をして 済ませるべきか・・・ しかしながら、私どもは、お母様とは面識が一切ありません。 お返しがあまりにも高価なので、困っております。 この場合、常識に則ったお礼をしたいのですが、どのように 対処したら良いでしょうか?

専門家に質問してみよう