- 締切済み
結婚後の退職について~扶養・失業保険~
昨年の12月に入籍し、今年の9月15日で退職します。 色々読ませていただいたのですが、よく分からないので投稿させていただきました。 まずは、いつから夫の扶養に入れるかと言う事。 その際の手続きは? (夫とは会社が同じです。) 二つ目は失業保険はうけとれるのですか? 受け取れるとすると、給付された90日だけ扶養を外れると言う事ですか? (外れる手続きは・・・) お時間のある方!是非教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- motoken
- ベストアンサー率55% (497/900)
>会社に確認してみます。 会社が健康保険を良く知っているならいいのですが、会社と健康保険は別です。政管健保なら社会保険事務所、組合健保ならその健康保険組合に直接ご確認される事をお勧めします。 何度も書いてすいません。
- motoken
- ベストアンサー率55% (497/900)
>まずは、いつから夫の扶養に入れるかと言う事。その際の手続きは?(夫とは会社が同じです。) 扶養の認定は、ご主人の健康保険(政管健保なら社会保険事務所、組合健保ならその組合)が決めることです。直接ご主人(貴方様でも同じ)の健康保険にご確認ください。ご主人と同じ会社なので、必要書類の入手が比較的楽ではないかと思います。 扶養になれる日は、原則届出日です。正当な理由があれば、遡ってくれると思います。なので、手続は遅れないよう速やかにされるほうがいいですよ。 >二つ目は失業保険はうけとれるのですか?受け取れるとすると、給付された90日だけ扶養を外れると言う事ですか?(外れる手続きは・・・) 受け取れるかどうかというと受け取れます。しかしながら、失業給付を受け取ることは、働く意志と能力があるということになりますので、扶養者は失業給付を受け取れません(ハローワークで説明があると思いますが)。 いつから認められて、いつから外れるかは、やはりご主人の健康保険の扶養認定基準によります。場合によっては、失業給付を貰うつもりなら、貰い終わるまで入れない場合もありますので、事前に直接確認が必要です。
- sana_chi
- ベストアンサー率0% (0/0)
こんにちは 私の場合を書いてみました。 >まずは、いつから夫の扶養に入れるかと言う事。 >その際の手続きは?(夫とは会社が同じです。) ご主人さんの会社がしてくれますよ。 総務課がすぐに手続きをすると、すぐに入れます(多分) まぁ総務もその為に社会保険事務所もしくは組合に出向くのですぐにしない場合もありますが 当月以内にはしてくれると思いますよ。 >二つ目は失業保険はうけとれるのですか? 受け取れます^^ 但し、今までの会社勤めが1年以上であればね #正式には???時間以上と決まっているらしいですが、朝から夕方までのお仕事を 1年以上なさっていたら大丈夫です。 >受け取れるとすると、給付された90日だけ扶養を外れると言う事ですか?(外れる手続きは・・・) そうですね。 失業保険を給付されている期間は扶養には入れません。 ですので、今すぐに扶養手続きをしたとしても、3ケ月後には扶養から外れなければいけません。 ですので、順番としては、 1.ご主人さんの扶養に加入(ご主人さんが総務へ連絡) 2.(3ケ月後)、ご主人さんの扶養から外れる 手続きとしては、我が家の場合は主人が総務へ行って「奥さんが失業保険をもらうので 扶養からはずして欲しいんですが。」と言ってもらいましたよ。 自分で、国民年金・健康保険の加入(社会保険事務所、市役所で) 3.失業保険給付終了後 ご主人さんの扶養に加入(ご主人さんが総務へ言いに行く) となります。 国民年金、健康保険は加入は必ずするものと言われてますが、加入をしていなくても罰則はなかったような?。 ただ再度扶養に入るときは総務から入ってましたか?と確認等がありました(再加入するときに以前の経歴?を書くのかなぁ?) 国民年金、健康保険に個人で入ってた場合は、その年のご主人さんの年末調整で 控除対象にできますので納金した受取書はきちんと保管してくださいね。
お礼
とっても参考にありましたし、難しい言葉を使わずに、気持ちがこもった回答だったので、とっても読みやすかったです。経験者ならではの回答で本当に心地よかったです。ありがとうございました。
- umekiri
- ベストアンサー率19% (148/764)
まず扶養に入るには各健保によって違いがあります。 コレばかりは会社の健保に問い合わせるしかないでしょう。 まぁ多くの場合は、今後働かない(失業保険ももらわない)と言うのであれば扶養になれることが多いようです。 ココでいう「扶養」とは税法上ではなく、健保と年金での「扶養」です。 この辺が分かりにくいところですが・・・ 9月退職と言うことなので、今年の所得は結構もらっていますよね? 金額によって、年末調整での配偶者控除あるいは特別配偶者控除は受けられません。 詳しくは国税庁のHPをどうぞ。 会社を辞めるときにいろいろと総務から説明があると思います。 手続きは会社でやってもらえます。 失業保険は働く意思のある人にだけ支給されるものですから、 最初から扶養に入るつもりなら、もらえません。 もちろんごまかしてもらっている人も多いですが、違法行為です。
お礼
回答ありがとうございました。 会社に確認してみます。