• ベストアンサー
  • 困ってます

最初の1台を決めかねてます

 普通自動二輪免許の卒業検定に合格し,最初のバイクを,いよいよ決めようと思ってます。  とりあえず候補を次の5車種に絞りました。  1.ホンダGB250クラブマン  2.ヤマハ ルネッサ  3.ホンダ ゼルビス  4.ヤマハ SRX400(セル付)  5.スズキ テンプター  用途は街乗り中心で,たまに近郊の日帰りツーリングに使用する予定です。  この5車種で,初心者に扱いやすく,部品供給が容易で比較的トラブルが少ない車種はどれでしょうか。  250ccでちょくちょくトラブルに見舞われるのであれば,程度よく頑丈な400ccの維持費も変わらないと思い,両者が混在してます。  また,現行車種については購入したいものがありません。  個体差もあるとは思いますが,ご回答よろしくお願いします。  

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.2
  • sep0901
  • ベストアンサー率22% (82/357)

街乗り、たまにツーリング、故障率の少なさ 上の条件の適正率が一番高いのは、ゼルビスですね。 シート下のスペースが大きく、カッパが余裕で入るので便利です。 ホンダのVT系は、壊れないとして有名です。 現にVT系(ゼルビス・スパーダ)等は、バイク便のご用達バイクになっています。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

 ご回答ありがとうございます。  おそらく故障率の低さをメインに考えると「ゼルビス」という回答は予想していました。  「VT系はカブ並みに壊れない」と聞き,スタイルも嫌いではないので候補に入れています。  重い,曲がり辛いという評価もあるようですが,初心者の街乗りではどうでしょう?  また,タマ数が非常に少なく,5車種のなかで唯一実物に跨ったことがありません。  ハーフカウルも転倒時に破損しそうで…  

その他の回答 (4)

  • 回答No.5
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)

こん**は  どうして250が壊れやすくて400が壊れにくいのでしょうか?  250も400も日々のメンテナンスは同じです。  「車検を受ければ壊れない」とでも思われているのでしょうか?  車検は最低限の安全面をチェックする物に過ぎません。  250でもメンテナンスをすることによって壊れにくいものになります。  250でも良いのなら250がお勧めです。  あと、#3の方が仰ってるように旧車は初心者には不向きです。  バイクは年式相当のよれが出やすいです。  出来るだけ高年式の物を購入することをお勧めします。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

 ご回答いただきありがとうございます。  例えとして「トラブルの多い250の車種」と「トラブルの少ない400の車種」のつもりで質問に含めたものであり,各排気量全般について指しているわけではありません。  二輪が初めてなだけで四輪には長く乗っていますので「車検を受ければ壊れない」と思うほど短絡的じゃありません。  出来るだけ高年式の物を探してみます。

  • 回答No.4

私も乗り始めて6ヶ月難で何もわからないのですが、 一つ気になった点があったので書き込ませていただきます。 >250ccでちょくちょくトラブルに見舞われるのであれば,程度よく頑丈な400ccの維持費も変わらないと思い・・・ これについてですが、 これは車検の有無によるためではないかと考えます。 400ccは車検があるので否応なく点検を出すことになりますよね。 でも250cc未満は車検がありませんから点検は自分の責任ですることになると思います。 ということは最悪の場合、 250ccは購入後一度も点検をしたことがないという状態になるバイクもあると思うんですよ。 購入直後は問題ないかと思いますが、 その状態で乗っていればダメになるところがどんどん溜まると思うんです。 で、結果的にちょくちょくトラブルを起こすように見えるのではないかと・・・。 250cc未満でも6ヶ月点検、12ヶ月点検があります。 (法的には規制はありませんが・・・) この点検をきちんとしておけばある程度は トラブルを未然に防げるのではないかと思います。 自分の命を預けて乗るバイクですし バイクの維持のための点検も視野に入れてみてはいかがでしょうか? (初心者なのにえらそうなことを言って申し訳ありません・・・)

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

 ご回答いただきありがとうございます。  どちらの排気量でも定期点検はきちんとするつもりでいます。  しかし,質問の趣旨は各車種についての内容ですので,参考意見とさせていただきます。  

  • 回答No.3

贅沢言い過ぎというか矛盾しているというか・・・ 初心者でバイクのことがよく分からないなら、絶版車に手を出すのはやめておきましょう。 そもそも中古車自体、初心者向きではないです。 挙げた5車種については基本的な優劣云々より、信頼できるショップで 上玉が見つかるかどうかで決めてしまっていいんじゃないですかね。 「現行車種については購入したいものがありません」と言うなら、 部品供給などについてはショップなりメーカーなりに直接問い合わせるとか まずは自力でもっと調べましょう。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

 ご回答ありがとうございます。  ご指摘の通りの方法で探すつもりでしたが,車種を絞れればと思い質問しました。   

  • 回答No.1

こんばんわ。 まずは400CCでは車検がありますよ。 そこらへんはどうでしょう? 個人的にはルネッサが好きです。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

 早速のご回答ありがとうございます。  車検については,仮に「トラブルが出やすい250」で頻繁に維持費がかかるのであれば,「トラブルの出にくい400」は,2年間の維持費であまり変わらないと思ってます。  以前は250一辺倒でしたが,あまり車体の大きくない400なら検討に値するかと。  デザインはルネッサが1番いいのですが,タマ数がなくて程度を選び辛いことと,リヤブレーキが弱いらしいこと,四輪はホンダを乗り継いでいる「ホンダ好き」なのがルネッサを躊躇している原因です。

関連するQ&A

  • 中古バイクを探してます(250cc~400cc)

    10年ほど前に、GBクラブマン250に1年位乗ってました。 30歳を超えて、またバイクに乗りたいと考えてますが、 今の中古市場で単気筒バイクは何がお勧めですか? デザイン的には、単気筒ではありませんが、ルネッサが好きです。 ただ機能的な部分での不安感やパーツの少なさが気になります。 クラブマンでも良いですが、やはりSR400が無難でしょうか? スズキのテンプターという車種も良い感じですが、流通量が少ないようですので。。。 予算的には30~40万円が限界ですが難しいのでしょうか? 宜しくお願いします!

  • 250ccバイクを乗り換えようと思ってます

    私は今GB250クラブマン4型をセパハン、バックステップにして乗っています。 しかし、自分の乗り方には合わないため乗り換えを考えています。 自分の乗り方は、通勤7割ツーリング3割です。そのツーリングも日帰り200~300キロ程度ののプチツーですが、今後泊まりも考えています。なのでゆったり乗れるバイクに乗り換えを検討しています。 今現在考えているのは 1・ゼルビス 2・VTR250 3・ホーネット250 4・ZZR250 です、上記車種についての意見や、その他こういう車種(126~250cc)もいいよというのがありましたらお願いします。 ※予算は乗り出し30万までしか出せません。 ※多少(90年以降)古いバイクでも問題無いです。 ※GBの前に乗っていたのがベンリィCD50S(途中から72ccにボアアップ)だったので単気筒は考えていません。 ※GBをアップハンにするのもデザインが苦手なのでやりません

  • gb250クラブマンについて

    現在免許取得しようと頑張っているのですが、 欲しいバイクが見つかりません。中型免許なのですが、始めは 250ccの中古がいいのではないかと思っています。 そこで中古をさがすとGB250クラブマンというのが結構安価 で数もあるのですが初心者にはどうなんでしょうか。 ちなみに用途は街乗りに使い、たまにツーリングに使いたいと思っています。

  • 原付を買いたいのですが?

    今、SUZUKIのLet's4を10年以上乗っているのですが、 この度新しく買い換えようと思っています。 買ったショップは主にSUZUKIを取り扱っていて、YAMAHAも取り扱っているショップです。 もちろんホンダも頼めば可能です。 そこで本題ですが、今度はどこのメーカーのどの車種を買おうかという事です。 予算は15万前後ですが、YAMAHAのJOGなんて20万以上します。 これって性能がいいんでしょうか? SUZUKIのLet's5,Let's5G、AddressV50,YAMAHAのJOGシリーズ、ホンダは生産終了になって売っているか分からないDIO、その他この辺りでどれが良いと思いますか?

  • ベスト候補を教えて下さい

    50ccのスクーターを購入することになり、買い物にも便利なフロントバスケットが装備された3車種を最終候補に絞りました。 みなさんは、以下の3車種の何れをお勧めでしょか? 特徴や長所短所もお知りでしたら教えて下さいませ。 ※全車共に新車購入を想定 1.ホンダ Dioチェスタ 2.スズキ レッツ4バスケット 3.ヤマハ ジョグボシェ

  • スズキのスクーターって…

    少し先の話ですが、税金が安く街乗り向きの 125ccクラスのスクーター購入を検討しています。 なかでも最近の車種だとアドレスV125(G)は コストパフォーマンスに優れていて、 そのコンパクトさから街乗りには使い勝手もよさそうで 燃費もよく、しかも安心の国産車ということで私も注目しています。 しかし、とあるバイク屋で聞いたんですが スズキの場合、新車で購入してまもなく車体に トラブルがあったときリコール対象外だと 一切を保証されないということです(つまり自腹)。 エンジンにトラブルがあったとしても、 エンジンごとまた新品購入なんてことになっては 台湾製並みかそれ以上の出費がかさんでしまいます。 ヤマハ、ホンダではトラブルごとに ある程度の裁量があると聞きました。 しかしスズキはマニュアル通りといった感覚でしょうか。 スズキ自動車オーナーの方、または詳しい方、 スズキの自二輪の保証制度はどのようになっているのか教えて下さい。 あと、2ストのアドレスV100も人気があるみたいですが 4スト125と比べてどちらがおすすめでしょうか。 ほかにも、税金・本体価格が安く街乗り向きの国産125ccクラスで 総合的にアドV125よりおすすめだと思われる バイクがあれば教えて下さい。 (スズキ、ヤマハ、ホンダ、カワサキ等) よろしくお願いします。

  • 私にとって乗りやすいバイクは?

    今、教習所に通っていて中免を取ろうとがんばっています。 取れたらツーリングとか楽しみたいと思っています! とりあえず、雑誌で欲しいバイクを選んだのですが、それが以下の5台です。 SUZUKI ボルティー SUZUKI Bandit250V SUZUKI グラストラッカー ビッグボーイ YAMAHA ルネッサ HONDA CD250U 400ccは、実は家にYAMAHA SR400があるのでそれに乗ろうかと思っていたのですが、一応(今ほとんど乗ってないのですが)兄のバイクでして、私は乗せたくないようなので、250ccで自分のバイクを買おうと思っています。 着目したいのは、シート高と車体の重さです。 私は身長156cmの女ですので。 教習車は、確かHONDA CB400だったと思うのですが、跨る時に足をつる事があるので、もう少し低いのに乗りたいと思っています。 決して乗れない事はないのですが…。 そして、車体が軽い方が倒れたときにもすぐに起こせるので。 なので、上記5台乗ったことあるよ(または知ってる)って方で、シート高や重さ、良ければ乗り心地なんか教えて欲しいです。 また、上記以外でお勧めのバイクなんかもあれば是非!

  • ヤマハ原付50ccは他社原付50ccに比べ燃費悪い

    ヤマハの原付50ccは、他社の原付50ccに比べて、燃費が悪いのは何故でしょうか? ヤマハ 66.0km/L(30km/h) http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/jog/ http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/jog/spec.html ホンダ 73.0km/L (30km/h定地走行テスト値) http://www.honda.co.jp/Dio/ http://www.honda.co.jp/Dio/spec/ スズキ 73.0km/L(30km/h) http://www1.suzuki.co.jp/motor/uz50xl2/ http://www1.suzuki.co.jp/motor/uz50xl2/spec.html

  • 車種名の数字

    車種名に数字がついてる場合これは排気量の大きさを表してるんですか? 例えばホンダ CBF500だと500ccでヤマハ FZS1000だと1000ccの排気量ということでしょうか?

  • 250CCで良いバイク教えてください

    この夏にオートバイの購入を考えています。車検がいらない維持費の少ない、250CC がいいなと思っているのですが、何か良いバイクはないかなと探しています。調べていたらホンダのGB250クラブマンというのが、性能的に良さそうだったので、もう少し調べていたら、もう生産中止になっていました…今のところ、カワサキのエリミネーター250Vが良いのでは?と思っているのですが、もし他にも、おすすめのバイクがあったら教えてください。条件は以下の通り   ・新車   ・250CCのもの。車検があると辛いです。   ・ある程度力がある。時折高速に乗っても、まあ疲れないくらいの。    山道もぐいぐい登ってくれるような。   ・荷物が乗る。オートキャンプなどにいっても、十分な荷物が積める。   ・メンテナンスがあまりいらない。トラブルが少ないもの。  あと、購入に通信販売を考えているのですが、何か問題ありますかね?どうせ来るものはそこらに売っているのと同じだし…と言う考えなんですけど、アフターサービス等の点で、何か問題ありますか?