• ベストアンサー

SATAハードディスクを繋ぐと同じような周期でアクセスし続ける?

最初はU-ATAで使っていました。RAID5にしようと思いHITACHI HDT722525DLA380を3台買って無事構成できたのですが、アイドル時でも同じぐらいの間隔でアクセスLEDが点滅状態HDDもカリカリ・・・カリカリと。RAIDをといて一台つづ試すても同じ状態です。そのたびにCPU使用率が2%から20%にあがります。 U-ATAではおきないのですが。SATAはこんな感じなのでしょうか? マザー:ASUS A8N-SLI-Premium CPU:AMD Athlon64 3500+ HDD:HITACHI HDT722525DLA380  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

>そのたびにCPU使用率が2%から20%にあがります そのCPUを喰ってるプロセスはなんですか?

hidepiku
質問者

お礼

プロセスを見ていたつもりでしたが、質問に答えるためにプロセスをずーと見ているとドライブのデータ暗号化ソフトが同じタイミングで動いていました。削除したところSATA(1台)が落ち着き、CPU2%ぐらいにもどりました。その後RAIDを構築し、それも大丈夫でした。今はCPU2%ぐらいアクセスLEDもアイドル時には消えました。プロセスをよく確認すればよかったです。気づかせていただき有難うございました。

その他の回答 (1)

  • oryaaaaa
  • ベストアンサー率35% (75/211)
回答No.2

RAIDはずっとアクセスし続けます。これは昔から同じです。 RAID専用のハードでも、同期のアクセスが延々続きます。 CPUの負荷が上がるのは、そのSATAのRAIDコントローラーが CPUに依存するタイプだからと思います。依存しないタイプ は高いです。グレードがひとつ上がります。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう