• 締切済み

お盆 表書きの書き方

私の実父のお盆の際、夫の名前でお金を持っていこうと思います。が、どういった袋に入れれば良いのでしょうか? 例えば「水引き:黒白の結び切りの有無」について。 そして「表書き」は何と書けば良いのでしょうか? 無知な為、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • sasai
  • ベストアンサー率38% (306/795)
回答No.1

初盆でしたら「初盆御見舞」と、書きます。 下に、ご主人の名前を書きます。 それ以外のお盆時の訪問でしたら、 (お金)金封・のし袋の表書き「御仏前」「御供物料」 (品物)のし紙の表書き「御供」「御供物」 で、いいと思います。金封・のし袋の様式は、 盆供養・彼岸供養とも共通で、蓮絵入りの印刷がされたものでいいでしょう。 以下参考までに。 金封(水引付き不祝儀袋)は水引が黒白・黒白銀(5本か7本)、 双銀(7本か10本)にて結びは結切りか鮑結びが基本です。 地区により黄白の水引(5本か7本)を用いるところがあります。 のし袋(印刷不祝儀袋)は水引が藍銀(蓮絵入りかナシで5本か7本) にて、結びは結切りを用います。 地区により黄銀の水引(5本か7本)を用いるところがあります。 (のし紙の様式) 水引は藍銀(蓮絵入りかナシで5本か7本)にて、結びは結切りか鮑結びを 用いるのが基本です。 地区により黄銀の水引(5本か7本)を用いるところがあります 。

loverynonta
質問者

お礼

早々のご回答に加え、ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • お正月のお寺への奉納金の水引き袋の表書き

    檀家になっているお寺で、毎年お正月に安全祈願があり、 一家に1枚お札を頂きます。 その時にお寺に納めるお金の水引袋の表書きは何と書けば良いのでしょうか。 お寺に行かない場合は、家にお札が送付されてくるので、 昨年までは行かなくて送付して頂いていました。 今年行ってみたのですが、最初に他の檀家さんの皆さんがお金を奉納して、 その後お経をあげて頂きました。 お彼岸やお盆は毎回行っているものの、お正月は初めてでしたので、恥ずかしながら、 水引袋でお金を納めることになっていることも知らなくて、準備していなかった為、 今年は何も奉納できませんでした。 来年も行く予定なので、きちんと他の方と同様に奉納させて頂こうと思っていますが、 表書きを何と書けば良いか分かりません。 今年行った時に、来年のためにと他の方が奉納されたものを見てきたのですが、 忘れてしまいました…。 お分かりの方、よろしくお願い致します。

  • 不祝儀袋の表書き、水引

    友人の祖母が亡くなられました。 明日焼香行きます。4日程前に葬儀があり、49日前です。その際の不祝儀袋の表書きは、御香典で、水引は白黒で良いでしょうか? 当方は関西で、喪主の宗派はわかりません。浄土真宗は、御霊前ではいけないと聞いているので、御香典が無難と考えています。水引は、49日前で、特に法事でもないので白黒で良いでしょうか?関西の場合は、49日、法事関係なく黄白になるのでしょうか? 無知で申し訳ありません。ご教授ください。

  • お彼岸なので教えてください。

    盆、暮、彼岸(春、秋)にお寺にお金を納めますが、表書きは何と書けばいいのでしょうか。白黒の水引の不祝儀袋でいいのでしょうか。

  • 表書きについて。

    今月31日に父の四十九日法要と納骨を行います、そのことについて お寺様方へのお礼の袋?の表書きがわからず困っています。 「1」父の遺骨を永代供養墓に納骨しますが、その表書きがわかりません、それから、読経してもらいますが、その表書きがわかりません。 「2」戒名を頂きましたが、その表書きがわかりません、それから、 お位牌の開眼供養?して頂きますが、その表書きがわかりません。 「宗派は、日蓮宗です。」 以上、無知で失礼がありましたら申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 神社への奉納金の表書きは?

    秋の大祭(敬老のお祝いも兼ねています)に奉納するときの表書きは、なんと書けばよいのでしょうか? また、お金を入れる祝儀袋の体裁は?水引の色・形にも決まりがあればおしえてください。 ちなみに、奉納金の金額は、ほんとにささやかな額(数千円)です。

  • 実父の偲ぶ会に招待されて

    亡くなった実父の偲ぶ会に家族で招待されています。主催者は父の友人の方々です。お金を包む予定なのですが、その際のし袋(水引、表書き)はどのようにしたらよいのでしょうか? ちなみに父が亡くなったのは去年の4月です。金額は1万円の予定です。 よろしくお願いします。

  • お盆のお小遣い?

    結婚してからはお互いの両親と祖母に盆と正月にちょっとしたお金を包んでいます。 主人のボーナスも入ったこともあるし、美味しいものでも食べに行ってほしいのと何かと出費もかさむ時期だと思い・・・金額は2~3万くらいですが。 そしていつも悩みます・・・どんな袋に入れて渡したらいいのか・・・? そして表書きはなんて書いたらいいのか・・・ よかったら教えて下さい。

  • 心づけの袋について

    結婚式の際にお世話になる方へ心づけをしようと思うのですが、「水引なし(赤線がひかれています)」「熨斗あり」「寿」の袋と、「水引なし」「熨斗あり」の「御祝儀」の袋を買いました。ネット等で調べると紅白の結び切りの水引が一般的だと書かれているのですが、水引なしでも失礼にならないでしょうか?

  • お盆でのお供えの熨斗について

    今年、結婚し初めてお盆で夫の実家へ行きます。 その際、お供えを持っていこうと思っているのですが、熨斗の名前はどうしたらいいのでしょうか。 夫の名前ですか? それとも夫婦連名でしょうか? その際、苗字は必要ですか? 無知すぎてお恥ずかしいですが、ご教示願います。

  • ご祝儀袋などの表書きについて

    ご祝儀袋などの表書きについて 結婚式などのご祝儀袋の表書きにつきましての質問です。 文房具店で、ご祝儀袋用サイズに自分の名前の印鑑が作れる商品をみつけました。 私は、あまり字が上手ではないので是非活用したいのですが、 こういった物は、やはり手書きにするのが気持ちがこもっているようで良いのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう