• 締切済み

現在妊娠したくないと考えるのは私のわがまま?

現在28歳結婚丸1年夫婦共働きです。結婚後、子供を作ろうとしてきましたがまだできていません。私は現在公務員5年目で地元の政令市で働きたいとの思いから今年再受験し合格しました。来年4月から転職予定です。 そのこともあってしばらく新しい職場で落ち着くまでは妊娠したくないと考えています。それを夫に伝えたところ、「そんな事言っていたらいつまでたっても子供ができない。おまえのわがままだ」「公務員なんだからいきなり産休でもクビになることないだろう」と言い避妊に協力してくれません。夫に内緒でピルを飲むことも考えましたが、血液系の持病があり飲めない状況です。 確かに公務員なので制度上は夫の言うとおり休むことは可能だと思います。ただやはり社会通年上、入ってすぐ産休なんて常識がないと私は考えています。年収は私の方が多いため、仕事を辞めるわけにはいかない状況です。 夫の発言は身勝手に聞こえるかもしれませんが、子供が欲しい気持ちから出た発言だと思います。私よりも強く妊娠を希望しています。夫をどのように説得していけばいいか、誰にも相談できず悩んでいます。アドバイス頂けたらと思います。

みんなの回答

  • yu-and-yu
  • ベストアンサー率17% (25/146)
回答No.2

きっとそんな気持ちで妊娠しても鬱な気持ちになると思います。 基礎体温も測った方がいいとは思いますが、面倒ですし、 今は唾液で5分でわかる排卵チェッカーもあるので購入してみてはいかがですか?

ikue0302
質問者

お礼

回答ありがとうございます。排卵チェッカーは昔持っていましたがいまいちよくわからなかったのですよねぇ。使い方がよくなかったのかな。再度購入見当してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 ikue0302さんの性周期をご主人に知られないようにするのはどうでしょう? 排卵などは把握していますか? 排卵日周辺にセックスしなければ妊娠はしませんから、 自然にその日を避ければ妊娠は回避できると思います。 その程度ならご主人と深い亀裂を生まないのでは?

ikue0302
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで基礎体温を測ってみても続かなかったりだったんで、ちょっと頑張ってみようかと思います。生理不順が多少あるので余計にやらねばまずいですよね。 最大限の防御をしてみようかと思います^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私の我侭ですか?(セックスレス)

    子供1人、共働き既婚女性です。 結婚してすぐ妊娠したこともあり、現在「盆と正月」状態です(つまり年に片手で数えられるほどのセックス)。今年はまだです。 子供も手がかからなくなり、夫はその気で誘ってくるのですが、私が全然その気になりません。 結婚前はそれなりに楽しんでたのですが、結婚後はそれこそ「下だけ脱がして数分で終了」=これじゃする気にもなりません。また、私は独身時代よりも少しやせてそれなりの体型を保ってるんですが、夫は太ってあの出た腹を見ただけでげんなりします。 相手をしない私も悪いんでしょうが、布団の下に18禁本を置いてるのならまだ我慢はできますが、子供も一緒に寝てる部屋なのに「使用済みティッシュ」をこれ見よがしに置いてる(部屋にはゴミ箱もあるのに!)のにますますうんざりしてその気になりません。 夫は父親としては合格だと思うし、親戚づきあい、私の親・兄弟に対する態度、夫として、仕事人として、・・友人からは「どこが不満なのよ!」といわれそうなくらい「いい人」です。 でも、どうしてもする気になれません。 私だってまだまだ「女」捨てたくないですし、楽しみたいのですが、どうも「出た腹の夫」とは嫌なんですよ。 これは私の我侭ですか?みなさん我慢して相手してるんでしょうか?

  • 妊娠して良かったと思うこと

    こんにちは。 結婚して2年で、共働きをしています。 最近、夫が「子供がほしい」と頻繁に言うようになりました。私も欲しいとは思うのですが、仕事を目いっぱいやりたい時期なので悩んでいます。 私は自分の体調不良に弱い(根性がない)ので、妊娠中、ばりばり働けないのが、不安なのです。現在、仕事は5年目。責任ある仕事を任されるようになり、やりがいを感じています。 子育ては夫も協力してくれるといいますが、妊娠中の体調の悪さは変わってもらえないですし。「女は損」と思ってしまいます。 妊娠って、辛いイメージしかないのですが、良いことや楽しいこともあるのでしょうか? 少しでも、妊娠に前向きになりたいと思っています。どうかよろしくおねがいいたします。

  • やっと妊娠。仕事は…?

    やっと妊娠。仕事は…? 約1年の不妊治療の末、体外受精で妊娠。現在8週の34歳妊婦です。夫も同い年で共働きです。 つわりが酷く、さらに切迫流産となり休職し自宅安静中です。 夫は仕事をしながら家事も頑張ってくれていて感謝しています。が、「苦労してやっと授かったんだから、仕事は辞めて家でゆっくり過ごしてほしい」と言われ困っています。 本来ならば喜ぶべきなんでしょうが…夫は公務員で手取り18万ほど。私は会社員で手取り26万円。年収も100万円ほど私が上です。 不景気で公務員の給料もなかなか上がらないらしく、また夫は転職を希望しており今の職場で出世する気がありません。昇進試験も断っているようです。 転職に向けて資格試験の勉強をしていますので、私としてはそれに賭けて応援している状態です。試験は1年後ですが難関です。 私の職場は通勤に1時間かかりますが、産休育休がしっかりしていて産後も復職をすすめていただいています。 私は、少なくとも夫が資格をとり転職し落ち着くまでは仕事を続けなければと思っていますが、夫は「1~2年貯金を食いつぶす生活でもいいじゃないか。赤ちゃんが大切じゃないのか?」と言います。 でも正直甘いんじゃないかと思うんです。資格が取れる保証も、私の仕事が都合よく見つかる保証もないのですから…多少貯金はありますが、数百万程度です。 私が仕事を辞めるなら、家賃の安い公務員宿舎に入ることも提案したのですが、現在一人暮らしの義母のそばに住んでおり、離れるのは心配だと言います。その義母も、私が仕事を辞めるべきだと言っているようです(義母は我が家の経済状況を知らないと思います)。 夫は薄給ですが仕事には真面目ですし、家事も協力的で優しい人です。赤ちゃんのため仕事を辞めて欲しい気持ちはありがたいのですが、毎月赤字を出しながらの妊娠生活…肉体的には楽でも精神的に耐えられそうにありません。 夫と話し合わねば…と思うのですが、赤ちゃんより金が大事なのかと言われ泣いてしまい、以後話し合いを避けてしまっています。 体調も優れず、将来が不安で独り涙がこぼれてしまいます。 ご意見、よろしくお願いいたします。

  • セックスレス わがままでしょうか

    結婚20年目。大学生と中学生の子どもがいます。9年前から夫の母と同居しています。 結婚以来、ずっと共働きです。(正社員として、2人の子どもの産休(産前・産後各8週間)以外はずっと働いてきました) 夫は2年前転職しましたが、転職前も現在も、残業がほとんどない職場で、定時に帰れるので、わたしよりも早く帰宅しています。 家事やPTAなどの仕事は、ほとんどがわたしが受け持っています。(夕方の子どもの学校の迎えと犬の世話は夫がやっています) 家計は半分ずつ負担しています。(費目を分担して支出しています)  夫とは、一昨年の秋からセックスレスになりました。 それまでも、家庭と仕事と子育ての両立で、自分に余裕がなく 夫の求めにも半分お勤めのように応じていましたが ・子育てのことで一方的に責められたり、細かいことに文句をいされたりする中で、精神的につらくなってきたこと ・夫が自分の欲求を満たすためだけに求めてくるのがつらくなったこと (寝ているときに、口に性器を押し当ててきたり、いきなり挿入してきたり ということが何度かあった) ・以前(休みの日の昼間)夫の求めに応じているところを、偶然部屋に入ってきた長男に見られたこと ・下の子が小学生のとき、隣ね眠っているところで求められて、「声を聞かせてやれば、お母さんが気持ちよがってるって子どもも安心するんだから」と言われたこと などで どうしても夫とセックスできなくなりました。 キスしたりハグしたりといった触れられることは、まだ大丈夫なんですが、いざセックスとなると気持ちがついていかず、拒否的になってしまいます。 セックスレスになる前、夫に「物のように扱われている気がして悲しい。物のように扱われるのならば、したくない」と話をしましたが、わかってくれていません。 夫はセックスできないと「つまらない女と結婚した」とか 「セックスは夫婦の義務だから、応じるのが当たり前なのに、それすらしない」とか言い その言葉に、余計気持ちが萎えてしまいます。   セックスレスだと有責配偶者として離婚の理由となると聞いていますが 受け入れられないわたしは、夫が思っているようにわがままなのでしょうか。  

  • 夫に浮気され…現在別居、妊娠中

    12/23日に夫の浮気が発覚しました。 夫42歳 私38歳…現在子供が一人おりますが(9歳)その子を身ごもっているときから私に内緒で別の携帯を持ち、現在に至ります。 夫に問い詰めると、携帯はもう1つ持っていたことは認めましたが、浮気(男女の関係)はないという言葉を信じようかと思ったのに… 話していくと携帯を持ち出した9年前から男女の関係があったようで… 夫に隠し事はしないでと言うと、ホテルで男女の秘め事の写真を見せられました。 夫の強い希望で、二人目を現在妊娠してもう五ヶ月になります。 結婚11年目、9年ぶりに授かったこの命を産みたいと思っています。 しかし、結婚生活の殆ど、しかも9年前の妊娠中から、現在の妊娠中も浮気されていた私にとって、夫の改心するという言葉が到底信じられず、どうしていいのかわかりません。 子供は夫のしたことを判っています。離婚はしないでと言います。 別居して13日。その間に夫と頻繁に会ってはいるのですが、私の傷ついた心は悲しみが日々増すばかり。 夫は別居期間が辛いらしく、自分はやり直したいけど私にその気がないのなら「自分自身の新しい人生をやり直したい」と言います。 話し合えば話し合うほど、身勝手な言い分に聞こえ こんなに長期間浮気をしていて、性格は直らないのではないか。離婚したほうが良いのではないかと気持ちが傾いています。 9歳の子供と、身ごもっている赤ちゃんに申し訳なくて毎日泣き暮らしております。 同じ立場の方、離婚された方、浮気を乗り越えられた方… 色んな立場の方からのアドバイスをいただきたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 妊娠をうれしく思わない状況とは?

    タイトルどおりです。 ほとんどの人の場合、「妊娠した」という報告を聞くとうれしく思う人がほとんどかと思いますが、稀に妊娠を喜ばない状況もあるかと思います。 今回は夫もしくは夫の両親に当たる人のみ、質問の対象としますが、以下の状況の場合、妻(嫁)の妊娠をどう思いますか? (尚、子どもが嫌い、出来ちゃった婚という状況は除外してください) 1:妻(嫁)に持病がある 2:妻(嫁)の身内に障害者や持病のある人がいる 3:お金がない状況 4:年齢がまだ若すぎるなどの理由 5:その他 妊娠はおめでたい反面、中には妊娠したと聞きがっかりする人もいると聞いたことがあったので質問させていただきました。 (不快に思いましたらごめんなさい)

  • 現在妊娠4ヶ月。結婚するか悩んでいます。

    ご意見お願いします。 現在妊娠4ヶ月で、付き合って1年になる彼がいるのですが、結婚するか1人で育てていくか悩んでいます。 彼32歳、私28歳です。 妊娠発覚前から結婚の話は軽く出ていたのですが、彼の実家が自営、彼は長男で跡取りという立場にあり、結婚したら強制的にご両親と同居という流れになるんじゃないかという不安がありました。 私としては同居は考えられなかった為、妊娠前に同居について彼に確認をとっていました。 その際彼は、私がしたくないならしなくていいよ。と言ってくれていたので、彼の言葉を信じ、結婚に対して前向きに考える様になりました。 そんな矢先に妊娠し、結婚の具体的な話をしていく中で、彼の言っている事が急変しました。 とりあえずは別居でもいいけど、少ししたら実家で同居してもらう。 養うのは俺なのにワガママを言うな、という感じです。 話が違う!と、私が責めると、同居しないって言わなきゃ別れてたでしょ?と逆ギレ状態です。 この他にも、結婚にこぎつけるのに不利になる事を隠されていたり、細かな嘘があったり…もう彼の事を信じられません。 しかし彼には嘘をついたという自覚や騙したという感覚はなく、揉めに揉めた今でも結婚を望んでいます。 私としては彼とこの先やっていける自信がないのですが、子供の事を思うと無理にでも結婚して、父親のいる家庭で育てるべきなのか… もしくは、そんな相手と結婚する位なら、1人でやっていく方が子供も私も幸せなんじゃないかと悩んでいます。 ちなみに子供を堕ろすという選択肢はなく、私の両親は彼との結婚に大反対、シングルでやっていく場合には実家でサポートしてくれると言ってくれています。 現在仕事をしていますが、産休をとり産後は復帰する予定です。 長文になりましたが、同じ様な経験をされた方や、結婚•子育てをされている方、ご意見をお願い致します。

  •  現在、妊娠6カ月です。

     現在、妊娠6カ月です。 教えて下さい。  1年以上勤めた会社で、今月末に退職予定だったのですが、 産休・育休の話が舞い込んできました。  私の夫は社会保険の無い会社に勤めており、 退職だった場合は、2人分の国民年金+国民健康保険+住民税が必要になります。 その分、失業保険を延長して産後に受給しようと考えていました。 産休+育休のメリットといえば、 産後に働ける場所が確保されていることと、手当と保険料の免除でしょうか? それはやはり大きいものなのでしょうか? 産休+育休をとった場合ととらない場合どのくらいの差がありますか??

  • 現在妊娠中、不安でいっぱいです

    バツ1で結婚しました。夫は初婚です。前夫との子供を2人連れてきました。2人とも女の子で小5と小2です。現在、妊娠中です。 連れ子のことは本当にかわいがってくれます。2人ともとてもなついてます。ただ、子供たちがちょっと反抗すると夫はこうやって俺だけどんどん仲間はずれになっていくんだよなとか、どうせ、俺の言う事は聞いてもらえないとか言います。こういう言葉を聞いたり、娘たちが反抗したりするたびに、私は夫にも子供にも気を使い、どうしていいかわからなくなります。覚悟をして再婚したはずなのに、情けないです。 昨日、私が熱を出しました。妊娠中という事もあり、動けず、晩御飯の支度もできませんでした。夫は子供たちをつれて近所に買い物に行き、お惣菜を買ってきて、子供たちに食べさせてくれました。 子供たちが晩御飯の後に食べたゼリーが床に落ちていたらしく、それが夫の足のうらにべたっとついたらしく、きれい好きの主人はそこから機嫌が悪くなり、声に出して「なんだこれは~!!」と怒鳴りながら、床を拭いていました。 ベットの上で、それを聞いていた私は私が熱さえ出さなければ夫は怒ることはなかったのにと、なんだか悲しくなってきて、涙がでました。 夫との間に子供ができれば、問題はもっと増えるであろうと予想されるのに、こんな私で、生まれてくる子供も含め子育てはちゃんとできるのだろうかと、本当に自信がなくなってきました。 どなたかアドバイスください。

  • 子供をしぶる夫に、その気になってもらうには

    36歳既婚女性です。 夫は8歳年下で正社員、私は派遣フルタイムで働いています。 年齢的にも、私はいますぐにでも妊娠を望んでいますが、夫はあと2~3年してから・・・と小作りに協力してくれません。 理由は、新婚を楽しみたいからと、あと共働き夫婦なので、私が妊娠すると派遣なので産休もないので無休になり、自分だけで生活を支えるのがしんどいから、です。 子供を作るのなら、私が産休ありの会社の正社員になるのが条件と言われました。 努力はしていますが、正直産休取る気マンマンの女性なんて、会社側にとるメリットはないと思うので、非常に厳しいと思います。 一応、数年無休の期間があっても食べていけるだけの貯蓄はありますし、夫もそれを知っていますが、たぶんお金のことよりも、子供をもって責任が増えることが怖いのだと思います。 どうしたら、子供をもつことを前向きに考えてもらえるでしょうか。 彼は子供が絶対にほしくない、わけではなく、いつかはほしい。そうです。 でも、私は若くないので、いつかではなく、いまだと分かって欲しい。そのためにはどうすればいいでしょうか。どうか、ご意見お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 昨年11月より利用しているが、最近、接続が不安定で度々切れる。
  • 同じマンションの人に聞いたところ、接続部品(J J)の交換が必要であることが判明。
  • NTTぷらら様に接続部品交換を依頼したい。
回答を見る