• ベストアンサー

外付けHDを・・・

yoko1mgsの回答

  • yoko1mgs
  • ベストアンサー率27% (220/806)
回答No.4

再度です。 NECの法人向けサイトです。 PCサーバーからファイルサーバーを検索して下さい。 DNSは名前解決で現在ルータが受け持っていると 思いますが、この部分もサーバーに移行することで ネットワーク内の速度が上がることが多いです。 ファイルサーバーですが、基本的にHDDを複数台 使用してデータの分散書き込み等を行い、1台がたとえ おしゃかになっても別のHDDからデータを復元等 行います。 仮にPC自体がおしゃかになった場合に備えて、 テープドライブ等に自動でバックアップ等行なう ことも出来ます。 本体自体は安いと思いますが、HDDの容量や テープドライブの追加、また大概メインメモリが ECCと言うエラーを訂正する機能が付いた サーバー用途向けの物になるので こちらが容量を上げると高くなりますね。 それとOSがホームやプロと違い、サーバーOSを 使用しますのでこの部分の費用が上がるのと、 構築設定費用がどのように行なうかで料金が 変わると思います。 たとえばドメイン管理しドメインでログインしないと ファイルサーバーにアクセス出来ないとかです。 (個人のPCを持ち込みしても社内ネットワークに  入れません。) 余談ですが派遣先の会社はルータの代わりに プロキシサーバーが立ててあり、ファイアーウォール兼 だれがどこのネットを閲覧したかもチェックされてます。 最近いかがわしいサイト等へアクセスされている方や 業務以外と思われるサイトの閲覧をされている方が いますので、謹んで頂き、今後も続くようなら 賠償問題となる旨の注意メールが全員に届きました。 サーバーと言っても色々あるようなので、 また検索してみて下さい。

参考URL:
http://www.express.nec.co.jp/index.html

関連するQ&A

  • 外付けHD

    BUFFALOの外付けHDをWindows LL770/Cで使用してます。 この外付けHDをmac 10.5.4でも普通に使用できるようにしたいのですが、どのような設定をすれば良いのでしょうか? いろいろやってはみましたが、ダメでした… ・現在の状況 外付けHDはプロパティ→共有→『ネットワーク上でのフォルダを共有する』と『ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する』にチェックをしました。 外付けHDはフォーマットしてあります。 macでは読み出しのみが出来ます。 macからの書き換えはできません。 macから外付けにデータを移動させようとすると、『外付けHDは変更できません』となってしまい移動できません。 パソコンはあまり詳しくないので、できるだけ解りやすく教えて頂ければ嬉しいです。   よろしくお願いします。

  • 外付けHDについて教えてください。

    OSは全てXPです。2台のPCで一つの外付けHDをネットワークを組まずにケーブルで共有することはできますか?もしできるとしたらどのようなケーブルでしょうか。

  • 外付けHDについて教えてください!

    Windows2000を使ってますがHDの使用量が増えて動きが重いです^^; Cドライブ 15.9GB中8.55GB使用 Dドライブ 21.2GB中14.4GB使用 そこで外付けHDの購入を考えていますが、外付けHDについての知識がありません^^; データはCD・DVDなどに保存出来ますが、 アプリケーションが増えてCドライブが重くなった場合、アプリケーションを外付けHDから起動したりは出来るのでしょうか? また現在2台PCを使用しておりますが(もう1台はXP)、アプリケーションを起動できた場合、共有は可能でしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします

  • 外付けHDの効率的な使い方について

    初心者なので宜しくお願い致します。 今現在、3台のG4(OS9.2.2)を使っています。FireWireの外付けHDの中に大量の画像データを保管していて、仕事でそのつど外付けHDから画像データ(300点前後)を検索して出しています。なにしろ外付けHDの中の画像は大量(8万点位)で、しかも日々追加して増えています。いくつもの外付けHDを用意して内容を一致させるのが大変なので、使う人がそのつど外して自分のMacに接続して使っているのですが、他に何か良い方法はないでしょうか? 希望としては外付けHDを外さずにみんなが使えて、検索してコピーする速度が遅くならない方法が良いのですが。 今、LAN接続できる外付けがあるようですが、FireWireの外付けHDの直付けに比べて速度的にどうなんでしょうか?(ネットワーク環境はフレッツ光のルータを使っています)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHDの接続で困ってます。教えてください。

    外付けHD(RAID構築)をUSBでWIN2000のPCにネットワークLANでファイル共有していたのですが、調子が悪くなり、WINXPのPCに一時的なつもりでファイル共有しました。その後WIN2000のPCを復旧し、元に戻そうとしたら、外付けHDの接続は認識しているのですが、外付けHDにアクセスできなくなってしまいました。ファイルの関連付けがされたのが原因なのか?他に理由があるのかわかりません。他のWINXPで共有できるかは、まだ試していないのですが現状のまま解決方法はないでしょうか。ちなみにログインは同じ使用者にしています。 よろしくお願いします。

  • OSXで外付けHDを共有したい

    minimac(OS10.4.8)につながっている外付けHDを他のマックでも 使えるようにしたいのですがどうしたらいいでしょうか? minimacには5台の他のマックがLANでつながっています。 ドロップボックスで共有しようと思いHDのエイリアスを ドロップボックスに入れてみましたが、他のマックからは HDのエイリアスは見えるものの中身にアクセスできません。 情報からすべて「読み/書き」できるよう設定はしました。 minimacのHDは80Gで外付けHDは200Gのデータが入っていますので データそのものをminimacにコピーするわけにもいきません。 根本的にドロップボックス以外にHDを共有する方法とか あるのでしょうか? 詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付けHDを共有したい

    外付けHDの共有について教えて下さい。 社内のMacの一台をファイルサーバーとして使いたく1.5TのUSB外付けHDを購入しましたが、共有して使うことができません。 Mac OSではパブリックフォルダーしか共有できないのでしょうか? 外付けのHDを共有する方法を教えて下さい 当方はPowerMac G4,G5,Intel iMacが複数台あり、OSは10.4~10.5となります。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHD(LANタイプ)の共有について

    質問よろしくお願いします。 複数のPCからファイル共有したいと思っています。 しかし、共有サーバを買うほど予算に余裕が無いため、外付けHDのLAN接続で 共有したいと思っています。 そこで、以下の条件を満たす製品のお薦めを教えて頂きたいです。 1.LAN接続で共有可能な外付けHD 2.ユーザごとにグループ設定をして、フォルダ毎に接続に制限できる(パスワード等) 3.グループごとに、容量制限をかけることができる これがかなうHD製品はありますか?教えてください。 もし仕様書や操作方法が書かれたファイルがあれば、それも教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ネットワークを介して外付けHDの共有

    少人数の会社です。 PC5台をネットワーク構築し、そのうち1台のPCに外づけハードディスクをUSB接続して、全PCから読み取りのみ可能な共有設定をしています。 現在は、この外付けハードディスクをUSB接続しているPCのみがフルコントロール出来るのですが、これからは違う1台からも書き込みや書き替えをしたいのです。 <今後の予定> PC1・・・USB接続で外付けハードディスクをフルコントロール PC2・・・ネットワークを介してPC1に接続されている外付けハードディスクをフルコントロール PC3~5・・・・ネットワークを介してPC1に接続されている外付けハードディスクを読み取りのみ可 ネットワークは問題なくできています。 PC1、PC3はWindowsVista PC2はWindows7 PC4、PC5はWindowsXP です。 外付けハードディスクの共有設定の仕方を教えてください。

  • プリントサーバーで外付けHDを共有できますか?

    現在、パソコンが2台+1台使用しており、+1台はほとんど使用していないのですが、2台のHDの残量が少ないことと、テレビの録画を1台のパソコンでしているのですが、ノートパソコンなので100GBしかなく、他にもファイルがたくさんあり20GBくらいしか録画する領域がない状態なので、録画先を外付けHDにしようと思っています。 そこでなのですが、USB接続の外付けHDをプリントサーバー(USB→LAN→ルーター)して、複数のパソコンでLAN経由で共有することはできますでしょうか? 現在、デスクトップ1台もノート1台も空き容量がないので、250GB若しくは300GBくらいのが1台あると大変助かるので。 よろしくお願いします。